最新更新日:2024/06/19
本日:count up24
昨日:111
総数:207820

泥んこ遊び!(もも組)

  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

泥んこ遊び!(いちご組)

 今日は『雨の日散歩』を予定していた3歳児。けれど雨が降らず、雨上がりの園庭での泥んこ遊びに変更しました。ビーチサンダルを履いて、水たまりの上でジャンプ!泥んこを足に塗って泥パック!ケーキやおだんごを作っている子どももいました。普段は「水たまりに入らないでね」「濡れないようにね」と言われていることもたちですが、今日は濡れても汚れてもOK!空は曇り空でどんよりしていましたが、心を開放しておひさまのような笑顔で遊んだ3歳児の子ども達でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お魚さんとお散歩!

 お昼前、職員室前の廊下から、「お散歩に行くよ〜」「金魚さんこんにちは」とかわいい声が聞こえてきました。ドアを開けると、いちご組の子ども達が自分で作った魚を持ってお散歩に来ていました。水槽の中の金魚に自分の作った魚を近づけ、挨拶をしていたようです。途中、4歳児に会った時には、「見て!」と自分の魚をお兄さん、お姉さんに見せていました。保育室に戻ってからは、魚を作ったことやお散歩させたことの感想を話し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

七夕制作(短冊)をしました

 3歳児の部屋に行くと、短冊に星の飾りを貼っていました。「私のお願い事はね…」「僕は大きくなったら〜になりたいって書いてもらった」など、自分の願い事を教えてくれました。担任の先生が一人ずつ話をしながら願い事を聞いて、短冊に書いてくれたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3歳児、プールの様子です

 いちご組・もも組は大きなビニールプールに、先生に抱っこしてもらって一人ずつ入れてもらいました。幼稚園で初めてのプール遊びでしたが、みんな「キャー!冷たい〜」と言いながらも表情はニコニコ。体に水をかけたり、ペットボトルに水を汲んで先生にかけたりしながら楽しく遊びました。みんな、着替えも頑張っていましたよ!ビニールプールに慣れたら、幼稚園の大きなプールに入るのでお楽しみにね。
画像1 画像1 画像2 画像2

七夕の制作をしました(いちご組)

  
画像1 画像1 画像2 画像2

七夕の制作をしました(もも組)

 3歳児が『流れ星』を作りました。キラキラテープに丸シールを貼って、星に顔を描きました。同じ色のシールを並べて貼ったり、小さいシールを選んで貼ったり、3歳児なりに考えながら制作をする姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

キッズチャレンジ(体操教室)がありました

 3歳児が体操教室に参加しました。準備体操をして、マット運動をしました。「うさぎさんになってジャンプ」「おいもに変身してゴロゴロゴロ」など、いろいろなものに変身して楽しく体を動かしました。最後は、前転(でんぐり返し)にも挑戦しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

お昼からも元気いっぱい!

 3歳児は、弁当を食べ終わると保育室の中で好きな遊びを楽しんでいます。
 今日は、いちご組ではダンスコーナーが盛り上がっていました。ノリノリで踊っているな〜と思って曲を聞いていると、なんと『USA』!最後にはかっこよくポーズを決めている子どももいました。
 もも組では、手作りの衣装を着てままごとをしたり、ビーズをひもに通してネックレス作りをしたりして楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

いちご組・もも組の様子3

 たくさん遊んだ後はお片付けです。いつもは4・5歳児のお兄さん、お姉さんたちが手伝ってくれますが、今日は3歳児だけで頑張りました。
 片付けの後は、みんなでつどいをしました。今日は、かけっこをしました。「いちについて」のポーズがかっこよく決まっていましたよ。つどいの最後には、楽しかったことを伝え合いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いちご組・もも組の様子2

貸し切り状態の園庭で、三輪車やすべり台でも遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

いちご組・もも組の様子

 今日は、4・5歳児のお兄さん、お姉さんたちが園外保育に出かけ、いつもより静かな幼稚園。3歳児の子ども達は、泥んこ遊びや色水遊びをして園庭で遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3歳児、制作の様子

 いちご組は『七夕』の制作をしました。好きな夏野菜を選び、クレパスで色を塗ります。「おいしくな〜れ」と言いながら色を塗ったり、「先生、おいしいから食べてみて」と自分の野菜を教師に渡したりして、楽しみながら飾り作りをしていました。
 もも組は、教育実習の先生と一緒に『動物のボールゲーム』を作りました。好きな動物にマーカーで顔を描くと、「にっこりの口にしたよ」「ほっぺもかわいく描いたよ」などと、様々な表情の動物ができました。制作の後は、ボールを転がして動物のお腹に入れて遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

お部屋でも元気いっぱい!1

 3歳児は、いちご組・もも組一緒に『リズム』をしました。いろいろな動きを取り入れることで、体幹を鍛えたり、自分の動きを調整したりすることにつながっていきます。今日は、ピアノの音、速さに合わせて歩き、曲が止まったらストップしました。子ども達は、楽しみながらも音をよく聞いて、しっかりと体の動きを止めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

つどいをしました

 今日は、3歳児だけで集まってつどいをしました。今まで『サンサン体操』を楽しんでいた子ども達ですが、今日は園庭から新しい曲が聞こえてきました。「♪ラーメン〜ツルッツルッツルッ!」いちご組・もも組の子ども達は『ラーメン体操』という楽しい曲に合わせて、元気いっぱい体操しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

お好み焼きを作ったよ

 先生から“鉄板”を配ってもらい、みんなで美味しいお好み焼きを作りました。「まず、生地を焼きますよ〜」と言われた子ども達は、「大きいの作ろう」「私はいっぱい焼きたい」などなど、思い思いにお好み焼きを焼き始めました。生地の上には、キャベツをのせて、ソースを塗ります。かつお節と青のりをかけたら、「いいにおい〜」と大満足の子ども達でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おうちの人と一緒にふれあい遊びをしました

 参観後、担任の先生が保育室の扉を開けると、自分のおうちの人を見つけて「あーーーっ!」と子ども達は驚いた表情をしていましたね。
 いつもは、友達や、違うクラスのお兄さん・お姉さんとしているふれあい遊びを、今日はおうちの人と一緒にしました。みんな、とっても素敵な表情をしていました!
画像1 画像1 画像2 画像2

参観の様子

 3歳児は、ようやく少しずつ幼稚園に慣れてきた時期です。普段、幼稚園でどのように過ごしているかいつも通りの姿を見て頂きたく、今回は小さなのぞき穴からの参観とさせてもらいました。狭くて見えにくかったと思いますが、皆さん譲り合って参観していただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学級懇談会・保育参観がありました(3歳児)

 今日は、3歳児の学級懇談会、保育参観がありました。学級懇談会では、初めに皆さんの気持ちがほぐれるようにと、仲間探しゲームをしました。
 懇談会の中では、お家での様子や子どもの“かわいいな”と思うところについて話してもらいました。「初めての幼稚園生活で心配だったけれど、毎日、楽しかったと言って帰ってくる子どもの姿を見て安心しています」と話してくれる保護者の方もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ひまわり、大きくな〜れ!

 3歳児の子ども達が育てているひまわり。子ども達は、毎日、水やりをしながら「大きくなぁれ!」とパワーを送ってくれています。ペットボトルのジョウロに水を入れるのも上手になってきました。「水に入れて、ブクブクってするねんで」と水の入れ方を自信満々に教えてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015