最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:125
総数:207171

かわいいチョウチョになったよ

バルーン遊びがもっと楽しくなるように、今日はかわいいチョウチョに変身して遊びました。それぞれ好きな色の羽を選びました。鏡でチョウチョになった姿を見て、ニコニコ笑顔の子ども達。バルーン遊びをした後、かけっこもしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

バルーンをしたよ!

今日は雨が降っていたので、遊戯室でバルーン遊びをしました。
先生の合図で「くるん」と歩く方向に向きを変え、腕を伸ばしながら歩く練習をしました。「空まで届くくらいピーンて腕を伸ばしてごらん」と言うと、一生懸命に伸ばす子ども達の姿がとっても可愛かったです♪
写真がなくてすみません…

写真はいちご組さんが「おしり競争」をしている様子です!
「お部屋でかけっこの練習は危ないから・・・おしりで競争をしよう!」ということになりました。
足とおしりを交互に上手に動かしている子どもや中には勢い余ってハイハイになってしまっている子どもも…

来週はお外でたくさん遊べるといいね!
画像1 画像1

今日も楽しかったね!

今日はかけっこをしました。
走る順番に並んだり、スタートラインに移動する練習をしました。
初めてでしたが、先生の話をよく聞いてがんばっていましたよ!
走る用意のポーズもどんどんかっこよくなっている子ども達です。

お弁当後は絵本の貸し出しをしました。
朝からとても楽しみにしていた子ども達。何の絵本にしようか悩む姿がかわいらしかったです。
ぜひ、お子さんと一緒に読んでくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いっぱい遊んだよ

週末なので、少しゆったりと好きな遊びを存分に楽しみました。
外では平均台やはしごを渡って遊んだり、砂場で山を作ったり、5歳児さんの練習を眺めながら真似っこをしたり。食後は部屋の中でそれぞれ好きな遊びをのんびり楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

もも組の様子です!

今日は片栗粉粘土で遊びました!
最初はサラサラの片栗粉を触るところから始め、水を入れてドロドロになる様子を不思議そうに見ながら楽しんでいました。「ドロドロや〜」「スライムみたい〜」と子ども達はみんな大喜びでした!最後は食紅をいれて楽しみました。手にたくさんドロドロをつけてダイナミックに遊びました〜♪
またしようね!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

バルーン大好き!

バルーンで遊ぶのが大好きになった子ども達。
今日も、大はしゃぎでバルーンを振っていました。

今日は、「先生の合図に合わせて振ったり、止まったりしてみようね」「手をピンと伸ばしてみよう」と話をました。みんなとっても上手でしたよ。

バルーンの後は体操をしました。笑顔いっぱい、元気いっぱいのいちご組・もも組の子ども達です!
画像1 画像1 画像2 画像2

染め紙で旗を作ったよ!

今日は運動会で飾る旗を作りました!

色水につけるとじっわと染まっていく様子を不思議そうに見つめながら
教師の説明をしっかり聞く子ども達。

好きな色を選んで染め紙を楽しみました。
出来上がりは紙が乾いてからのお楽しみだよと話をすると
おべんとう中や降園準備中も「まだかな?」と気になる子ども達。

帰りの会で出来上がりを紹介し「きれいだね〜」と完成を喜びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

誕生会をしました

9月生まれの友達をみんなでお祝いしました。
そして、先生たちがマジックを披露しました。
簡単なマジックですが、子ども達は「わー!すごい!!」と喜んでくれました。

今日は、お弁当の後に誕生会のおやつを食べました。
なんとなく、いつもよりお弁当を食べ終わるのが早かったような気がします(笑)

画像1 画像1 画像2 画像2

バルーンで遊んだよ!

今日は「大きくて、ふわふわしてて、とっても楽しいもので遊ぶよ!」と話を聞いて遊戯室に集まったいちご組・もも組の子ども達。

大きなパラバルーンを見て「早くしたい!」と大興奮。
みんなでケーキを作ったり、ジャブジャブ揺らしたり思い存分バルーンに触れて楽しみました。

一番盛り上がったのはバルーンのトンネル!
バルーンの中に入って綺麗な色を楽しんだり、ふくらみにタッチしました。

また遊ぼうね!
画像1 画像1 画像2 画像2

かけっこをしました。

もも組といちご組、一緒にかけっこをしました。
今日は、走る前に並んで待つことを練習しました。
友達が走るときには「がんばれー!」と、拍手をしたり応援する声が聞こえてきました。
少しずつ友達を意識しはじめたようです。

明日は、初めて幼稚園の絵本を借ります。
どんな本を選んでくるのかな?楽しみですね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日も楽しかった!

もも組は部屋でロンドン橋ゲームをしました。自分のところにロンドン橋が落ちてきたら「きゃ〜!!」と大喜びの子ども達!最後は「またやりた〜い」と言っていましたよ♪

いちご組は9月の壁面制作できのこをつくりました。スタンプを押す時の「1.2.3」の約束をきちんと守って上手に押すことができました。カラフルなとっても可愛いきのこができました!
画像1 画像1 画像2 画像2

とんぼ作ったよ

トンボを作りました。「とんぼのめがね」の歌のように「何色めがねにしようかな」「見て。みどり色のめがねにしたよ」と見せ合いながら描きました。羽はスタンプ遊びをして飾りました。とてもカラフルなとんぼができました。歌を歌っているととんぼが保育室にやって来ました。「歌を聞きにきたのかな」と嬉しそうな子ども達です。明日もたくさんトンボが来てくれたらいいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

かけっこをしました(いちご組)

今日は前回より多く、9人ずつで走ってみました。
「よーいドン」の合図を聞くこと、自分の前の三角コーンを目指して、まっすぐに走ることを約束して走りました。(人数も増えたし、コーンもたくさん並んでいるし、できるのかな?)と思っていましたが、誰も間違えずに走ることが出来ました。前回よりも力いっぱい走りきれるようになった気がします!
画像1 画像1 画像2 画像2

地震の避難訓練をしました。

今日は大阪880万人訓練の日で、幼稚園でも地震の避難訓練をしました。
「地震の放送がなったら、先生の近くでダンゴムシポーズをしてね」と、地震の時に頭を守るポーズを練習をしました。
そして、「お・は・し・も」の約束も教えてもらいました。
「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」です。真剣な表情で話を聞いていましたよ。

今日は雨が降っていたので外に避難することはできませんでしたが、次回は外に出て素早く並ぶことも練習する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

グループが新しくなったよ!

今日はグループ替えをしました。登園すると自分の席が変わっていることに大喜びの子ども達でした!新しいグループもすぐに覚え、「赤グループになってん!」「ピンクグループになって嬉しい!」と教えてくれましたよ。
グループ表作りもしました。自分の顔を描きましたよ!描いた顔をみんなの前で紹介しました♪
明日から新しいグループの友達と仲良くなろうね!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

かけっこをしました

はじめてみんなでかけっこをしました。
「まっすぐ、三角コーンを目指して走ろうね」と話をし、「よーい、どん!」
あれあれ?三角コーンじゃなくて、その先にいる大好きな先生に向かって走ってしまいました。でもみんなニコニコ笑顔で楽しそうでしたよ。
また、かけっこしようね!

画像1 画像1 画像2 画像2

スタンプ遊びしたよ

幼稚園で育てていたピーマンを使ってスタンプ遊びをしました。
「種が入ってるね」「デコボコしてるね」とピーマンの切り口の形を観察しました。
画用紙にポンとしてみると、とてもかわいい形のスタンプができました。
「なんだかミッキーマウスに似ているよ」「お花みたいね」と楽しくスタンプをして遊びました。
画像1 画像1

うーん、とどかないよ

虫に興味をもち始めた3歳児。
どうやら、天井に黒い虫を見つけたようです。みんなで体を伸ばしたり、ジャンプしたりして取ろうとするのですが、なかなか届きません。「うーん、届かない」「もう少し」何度もチャレンジしていました。
画像1 画像1

午後保育が始まりました(8月31日)

今日で8月も終わり。最後の水遊びを存分に楽しみました。大好きな水鉄砲をしながら、いつの間にか水にかかっても平気になってきましたね!
そして久しぶりのお弁当。お昼になる前から、「おなかすいた〜」と楽しみにしていました。これからまた、毎日よろしくおねがいいたします。
弁当後には、歯科検診を受けました。「いっぱい泣く子がいるかな?」と思っていましたが、保健の松下先生が「大丈夫だよ!」と事前に話をしに来てくれたので、安心して受けることが出来ましたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015