最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:26
総数:206422

制作展に来ていただき、ありがとうございました。

今日は子ども達とたくさん遊んで、楽しんでいただけたようで、良かったです。
子ども達もとても嬉しそうにしていましたね。甘えている様子も可愛らしかったです。
やっと子ども達の園での様子を見て頂けてとても嬉しかったです。少しほっとして頂けたなら幸いです。今日遊んだ感想など子ども達に伝え、たくさん褒めてあげて下さいね。きっと次への意欲につながります!

感染症予防対策のため、例年通りとはいきませんでしたが、これはこれで、ゆったりと落ち着いた雰囲気で遊べたのではないかと感じました。
ご理解とご協力ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いろんなお店で遊んだよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もみんなで作った遊びを楽しみました。2回目なので遊び方もわかって、より楽しめたようでした。「明日はお家の人たちに遊び方を教えてあげてね」というと、「わかった!」と張り切っていましたよ。明日は子ども達と一緒に楽しんでくださいね。

楽しかったよ!(11月19日)

今日は他のクラスに遊びに行きました!お菓子釣りをしたり、どんぐり探しをしたり、忍者修行をしたりして楽しみました。大きい組さんが作ったおもちゃに「これ、作ったん?すごいな〜」とつぶやく姿もありましたよ。
明日も遊べることを楽しみにしている子ども達でした♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

飾りをつくりました

今日は、保育室や廊下の飾りを作りました。
いちご組はうどんの飾りを、もも組は旗の飾りを作りました。廊下には遠足で拾った葉に顔を描いたものを飾る予定です。
とてもにぎやかな楽しいお店になりそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日のいちご組

画像1 画像1
今日も制作展に向けての活動をしました。
先週遊んだうどん屋さんのほかにもどんぐり探しゲームのお店を作ろうという話になりました。どんなところにドングリを隠そうか?と聞いてみると遠足でドングリを拾ったことを思い出し「木!」「葉っぱ!」などたくさんの意見が出ました。
そこで今日は画用紙をびりびりに破いて葉っぱを作ったり、手型スタンプで木を作ったりしました。手型スタンプではヌルヌルの感触を楽しみながらたくさん押していましたよ!

駅づくりをしました!(もも組)

「電車を走らせるには、駅がいるね!」と言うことで、今日は駅の看板作りをしました。紅葉した葉っぱをスタンプして遊びました!子ども達は「きれいな色やな〜」「大泉緑地で拾った葉っぱもこんな色やったな〜」と、たくさんスタンプしましたよ♪
画像1 画像1 画像2 画像2

制作展にむけて

「こんなのがあったらいいね」「この食べ物つくろうよ」と3歳児なりにイメージを出しあい、作って遊んでいます。
今日、いちご組はお寿司を、もも組はご馳走をのせるお皿を作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

おいしそうだね!(もも組)

アイスを作りました。昨日から「何味のアイスにしようかな」と考えていました。
大小さまざまなアイスができました。「なんだか小さいのは嫌だな」「お店で売っているアイスって同じ大きさだね」「うん。みんな同じ大きさにしたらどう?」と相談して作っていました。
出来上がったアイスを卵パックに並べました。「わぁ。おいしそう!」と大歓声でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

うどんのネギを作りました。(いちご組)

今日はうどんに乗せるネギを作りました。
「ネギが嫌いな子も食べれるように細かく切ろう」
とハサミでチョキチョキ、細かく細かく切っていました。ハサミの使い方がずいぶん上手になってきましたよ。
作った後は今日も「うどん屋さんごっこ」を楽しみました。
昨日の話し合いで「お店屋さんができなかった(ションボリ)」という意見があったので、「みんながお客で、みんながお店屋さん」になれるセルフサービスのお店にすることになりました。制作展当日は自分でうどんを作って食べてくださいね。
明日は「おすし」を作る予定です。まぐろ、えび、いくら、たまご、コーンに納豆巻き。作りたいお寿司がいっぱい出てきました。何個作れるかな?
 そして今日はもも組の実習生、さかい先生とお別れの日。最後に「しっぽ取り」をして遊んでもらいましたよ。とっても楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

制作展に向けて楽しんでいますよ

いちご組は「うどん屋さんごっこ」の続きをしました。
今日は玉子とあげを作りました。これで、てんぷらうどん、月見うどん、きつねうどんができました。作った後は今日も楽しくお客さんになったりお店屋さんになったりして遊びました。
話し合いでは、「何か困ったことはあった?」の問いかけに「今日はお店屋さんができなかった」「交代にすればいい」「代わってって言われたら代わってあげる」と3歳児なりに考えて意見を言う姿が見られました。

もも組はレストランの料理(ハンバーグとエビフライ)をパルプ粘土で作りました。
ハンバーグ作りでは、コックさんのように、力強く粘土を練りながら作っていました。
エビフライ作りでは、「油で揚げないといけないね」「油を入れる鍋がいるね」など相談しながら作っていました。
作った後の話し合いでは「デザートが欲しいね」「アイスが良いな」「アイスも作ったらいいんじゃない?」と意見がでました。「絶対おいしいご飯になるね!」と楽しく過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

うどん屋さんごっこをしたよ(いちご組)

 画用紙をチョキチョキ切ることがはやっているいちご組。最近では、好きな遊びの時間に切った画用紙をお椀に入れて、「うどん屋さん」を楽しんでいました。
「もっといろいろ作って、お客さんにも来てもらって、うどん屋さんごっこをしたら楽しそうじゃない?」「楽しそう!」「やりたい!」と、ノリノリの子ども達。
「どんなうどんを作ろうかな?」という問いかけに「つきみうどん」「きつねうどん」「ねぎもいる」「えびも!」と、たくさん意見が出ました。
その中から今日は、エビ天を作ることにしました。
 おいしそうなエビ天が出来上がったので早速遊んでみると、遊んでいるうちにも「うどんが足りない!」「もっと作ろう!」と、部屋の隅でせっせとうどん(白い画用紙を細長く切って)を作る子ども達が現れました。これからもっと盛り上がっていきそうです♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

遠足の絵を描いたよ!

遠足の楽しかった思い出の絵を描きました。子ども達と話をしながら、いちご組はドングリを、もも組は落ち葉とドングリの絵を描きました。
「コロコロ転がってるドングリ!」、「大きな葉っぱ見つけた!」とそれぞれ表現を楽しんでいました。絵の具で絵を描くことにも慣れ、筆の使い方が上手になってきましたよ♪
画像1 画像1 画像2 画像2

(11/6)遠足楽しかったよ! 3

もも組のお弁当の様子です!
朝早くからおいしいお弁当作りありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

(11/6)遠足楽しかったよ! 2

いちご組のお弁当の様子です!
「お外で食べるとおいしいね〜」と嬉しそうな子ども達でした!
画像1 画像1 画像2 画像2

(11/6)遠足楽しかったよ! 1

写真の更新が遅くなり、すみません…
11月6日は良いお天気の中遠足に行くことができ、大喜びの子ども達でした!
大泉緑地では、ドングリや落ち葉を拾って散策をしたり、遊具でたくさん遊んだりしました。大きな船の滑り台も少し怖かったけれど、先生や友達と一緒に手をつないで挑戦する姿もありましたよ!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

(11/5)チューリップの球根をうえたよ

みんなでチューリップの球根を植えました。
「どの色を植えようかな」とワクワクしながら球根を選ぶ子ども達。
「早く咲いてね。待ってるよ〜」と土をかけ、水やりをしました。
きっと春にはきれいなチューリップが咲くことでしょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

キッズチャレンジ(体操)がありました!

今日はキッズチャレンジ(体操)でマット運動に挑戦しました!
準備体操では、先生の真似をしながら、スーパーマンのポーズをしたり、かかしのポーズをしたりして楽しみました。
マットの上では、ウサギやペンギン、クマなど動物になったり、コロコロ転がったりしました。「次は何になるんやろ?」とワクワクしながら楽しんでいましたよ♪
最後は大きな声でお礼も言いましたよ!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

トイレ指導をしてもらったよ!(11月2日)

今日は養護教諭の先生にトイレ指導をしてもらいました!

なんでトイレの後は手を洗うのかな?
スリッパは何できれいに揃えた方がいいのかな?
先生の問いかけに「ばい菌がついているから!」「次の友達が使いやすいから!」
と一生懸命答える子どもたち。

最後は1人ずつトイレットペーパーを上手にちぎる練習をしました。
使い過ぎないように上手にちぎろうね!

指導の後はいつもより一段とスリッパがきれいに並んでいて感動しました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015