最新更新日:2024/05/30
本日:count up21
昨日:77
総数:206376

洗濯ごっこをしたよ!(もも組)

今日は、みんなで洗濯ごっこをしました!大きなタライに、水と魔法の粉(石けんを削ったもの)を入れて、まずは“あわあわ”を作りました。そこにバンダナを入れて、ゴシゴシと洗い、水ですすいで干しました。子ども達は「ママのまねっこみたい」「洗濯ばさみって難しいな」と話しながら、バンダナを干していました。その後もタライに残った“あわあわ”を手ですくったり、足にのせたりして楽しんでいました♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水鉄砲対決をしました!

今日は、子ども達と先生で対決をしました!先生達が付けた“新聞紙マント”を水で濡らし、マントが破れたら子ども達の勝ちです。「がんばるぞー、オー!」と気持ちを一つにし、頑張って水をかけていましたよ。先生達も逃げたり、水をかけ返したりと頑張りましたが、見事に濡れてボロボロになってしまいました。今回の勝負は、子ども達の勝ち!楽しかったね♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

毎日楽しく過ごしています♪

今日はいちご組ともも組で7月の誕生会をしました。
パネルシアターを見たり、歌を歌ったりして、7月生まれの友達の誕生日をお祝いしました♪7月生まれの子どもたちはプレゼントをもらったりお祝いしてもらってとても嬉しそうでした♪

水遊びでは、氷の中にいる指人形を助ける「キャラクター救出大作戦!」をして遊びました。手で温めて氷を溶かしたり、水鉄砲をかけて溶かしたりして「どうしたら助けられるんかなあ」「先生みて!助けられたよ!」と子ども達は大興奮でした!とっても楽しかったね♪またしようね♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水遊び楽しいね♪

今日は久しぶりに水遊びができました!
とても暑かったので、水遊びがとても気持ち良い日になりました。
子どもたちは「もうすぐお外行く?」と聞き、とっても楽しみにしていた様子でした。
水鉄砲やシャワーでずぶぬれになったり、ジュース屋さんや泡遊びを楽しんだりしました(^^♪

画像1 画像1

デザートが完成しました♪(7/7)

 今日は、昨日作ったアイスやパフェに果物をトッピングしました。果物の形の画用紙をハサミで半分に切り、のりで貼りましたよ。「パイナップルは、バニラアイスにのせるの」「イチゴ大好きやねんな〜」と話しながら、のり付けをして貼っていました。全部トッピングした後は、みんなで食べましたよ。「冷たくておいしい!」「○○ちゃんにも、あげるね」など、嬉しそうに食べていました!パフェ屋さんに変身したバンダナ姿の子ども達、とてもかわいかったです♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

アイスやパフェを作りました♪

今日は、絵の具を使って夏らしい冷たい食べ物を描き、もも組はパフェ、いちご組はソフトクリームを作りました。画用紙いっぱいに大きく描いて楽しんでいましたよ♪
完成したあと、「ちょっと味見してみようか」と言って少し食べてみると、「おいしい」、「冷たかった」など本物のアイスを食べているように気持ちを言っていました。
明日は果物をトッピングしてさらにおいしくなるようにしたいと思っています!楽しみにしていてね♪
画像1 画像1 画像2 画像2

片栗粉粘土(いちご組)、七夕制作ののりづけをしたよ!

 今日は、いちご組も片栗粉粘土をしました。片栗粉に触れ、「雪みたい」、「さらさらしてる」などとつぶやきながら感触遊びを楽しみました。水を入れてみると、ドロドロと指の間から流れ落ちる感触がおもしろく、「もっと粉いれてみたい!」、「すごいね!」と興味津々で活動する様子が見られました。今後も、クラスみんなで感触遊びを積極的にしていきたいと思っています。楽しみにしていてね♪
 また、今日は七夕制作で、のりを使って織姫彦星・短冊・野菜にこよりをつけました。のりをつけるときは「1,2,3」と数えるなど、少しずつのりでの制作にも慣れてきた様子が見られました。今日作ったものは後日、笹に飾ります。お楽しみに(^^♪
画像1 画像1 画像2 画像2

片栗粉遊びをしたよ♪(もも組)

 今日は、みんなで片栗粉遊びをしました!
 最初は、片栗粉をボールに入れて触ってみました。次に、ボールの中に水を入れて、混ぜてみました。すると、さっきまでサラサラだった片栗粉が“ニュルニュル”の感触に変身!ぎゅっと握ると固まって、手の力を抜くとドロドロ〜っと流れ落ちます!子ども達は「うわーすごい!」「なんかきもちいい」と言いながら、それぞれに感触を楽しんでいました。最後に食紅で色付けをすると、食べ物に見立てて遊んでいました。
 子ども達に感想を聞くと、「ニュルニュルになったところがおもしろかった」「またしたい!」と笑顔で話していました。今日はもも組の子ども達がしましたが、来週にはいちご組の子ども達も遊ぶ予定です。お楽しみに♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

短冊作りをしました(6/24)

七夕の短冊作りをしました。
月形の画用紙にクレパスで顔を描きました。短冊の端は、ハサミで『チョキチョキ』と2回切りをしました。
みんなどんな願い事をするのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

織姫と彦星をつくったよ♪

今日は、七夕制作で織姫と彦星をつくりました!
クレパスを使って画用紙に顔を描き、お花紙を丸めて透明の袋に入れて体をつくりました。「これが目やねん」などと教えてくれながら描いている子どもや、「先生見て!できた!」と嬉しそうに完成したものを見せてくれる子どももいました♪
後日、今日つくったものに“こより”をつけて、七夕飾りにします。楽しみにしていてね☺
画像1 画像1 画像2 画像2

交通安全のDVDを見ました!

今日は、いちご組ともも組のみんなで交通安全のDVDを見ました!
虫のキャラクターがたくさん出てきて、喜んで見ていました。
DVDを見たあとに、“道路に飛び出してはいけないこと”や“お出かけする時には、必ずお家の人と一緒に出掛けること”などの約束を確認しました。子ども達と出かける時には、交通ルールを話し合ってみてくださいね♪
画像1 画像1

あめふりさんぽをしたよ♪

今日は雨が降っていたので、『あめふりさんぽ』をしました!
カッパを着て、長靴を履いて、みんなで幼稚園の中を探検しました♪
アジサイの葉っぱにカタツムリがいるのをみつけたり、みんなで水たまりに「ジャボン!」と入ってみたりして、雨の日ならではの遊びを楽しみました。
残念ながらカエルは見つけることができませんでしたが、「黄緑色やから草に隠れて見えないのかな」などと話しながら探す様子はとても微笑ましかったです♪
そのあとは、あめふりさんぽの絵を描きました。カタツムリに好きな色を塗ったり、雨を降らしたり、水たまりをつくったりと思い思いの絵を描いていましたよ。
雨の日もみんなで楽しく遊ぼうね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水遊び楽しいな♪

しゃぼん玉、ジュースやさん(色水遊び)、ケーキやさん(泡遊び)、砂場などで元気いっぱい遊びました♪
「フワフワクリームになあれ〜」と泡だて器でまぜ、花やクローバーをトッピングしてかわいいケーキを作ったり、「スペシャルドリンク〜」と言って色々な色水をカップに入れて混ぜ、美味しそうなジュース作りをしたりしていました。
砂場では水たまりに入って水や砂の感触を感じ、ドロドロになって楽しんで遊んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

リズム遊びを楽しんでいます♪

今日は、もも組といちご組で遊戯室を使って一緒にリズム遊びをしました!
上靴と靴下を脱いで、体操服をズボンの中に入れたら、「これからリズムを始めます。お願いします!」の挨拶をして活動を始めます。
ピアノの音に合わせて、歩いたり、金魚、どんぐり、トンボになってみたりして、体を動かして遊びました。
どんぐりでは、「足上げ、つま先タッチ、まわる」とみんなで歌ったり、友達が歩くときには一緒に手拍子をしたりして、楽しい雰囲気で活動をしています♪
保育室に戻ってからも、トンボの動きをもう一度やってみている子どもがいました。リズムが大好きなお友達がたくさん増えてきています。
明日もみんなでやってみようね♪
画像1 画像1 画像2 画像2

あわあわや、どろんこ遊びをしたよ!

もも組は、最近どろんこ遊びをしています!バケツに水を汲んで砂場に運び、「冷たくって気持ちいい〜」と言いながら、水や泥の感触を楽しんでいます♪友達と一緒に、どろんこにジャンプでとびこむこともあり、遊びが日に日に盛り上がってきました。その分、着替えることも増えてきています。

いちご組は、泡遊びをしました。ボウルに削った石けんと水を入れて、泡立て器で混ぜるとクリームが完成!スポンジにクリームを塗ったり、お花をトッピングしたりして、ケーキを作って楽しんでいました♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お好み焼きを焼いたよ♪

今日は、みんなでお好み焼きを焼きました!
画板に置いた鉄板(画用紙)に、先生から生地(絵の具)をのせてもらって、グルグル〜っと筆で広げていきました。そして生地が焼けた後、ソースやマヨネーズを塗りましたよ。子ども達は「なんかいい匂いがしてきた」「おいしそう!」と大盛り上がり!
最後に、昨日ハサミで切った“青のり”と“紅ショウガ”をトッピングし、みんなで食べました!「おいしい!」「アツアツやから、フーフーして食べないと!」などと言いながら、ニコニコ笑顔で食べていましたよ。とてもかわいかったです♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

色水遊びをしたよ♪

今日はいいお天気だったので園庭で水遊びをしました。シャボン玉、金魚すくいと、新しく色水遊びもしました。色水遊びの約束を伝えて、赤、黄、青、白の色水を混ぜたり、カップに入れてジュース屋さんをしたりしました。
ニコニコ笑顔で「りんごジュースをつくった!」「私はぶどうジュースをつくったよ!」とつくったジュースをたくさん見せにきてくれた子ども達でした♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水遊びをしたよ♪

今日は、楽しみにしていた水遊びをしました。
ビーチサンダルを持ってきた日から「いつサンダルで遊ぶの?」と楽しみにしていた子どもたち。「今日は水遊びをするから、ビーチサンダルを履くよ」と伝えると「やったー!」と大喜びでした。
魚すくいやシャボン玉で遊ぶ時の約束を聞き、みんなで楽しく遊びましたよ♪
画像1 画像1 画像2 画像2

スタンプ遊びをしたよ(もも組)

 プリンカップ、段ボールなどを使ってスタンプ遊びをしました。絵の具をつけて、Tシャツ型の画用紙に『ペタッ!』と押すと・・・いろいろな模様ができました。プリンカップで押すと「お花の模様になった!」、「トイレットペーパーの芯は丸!」と子ども達は色々な形が押せることに気付き、繰り返しスタンプすることを楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

カタツムリが完成しました♪

今日は、昨日から制作を始めたカタツムリが完成しました!

昨日、クレパスを使ってカタツムリに目と口を描いたり、ハサミを使って殻の模様を作ったりしていたので、今日はのりを使ってそれの貼り合わせをしました。
「のりはどの指で塗るのかな?」と聞くと、「ピンポンの指!」と答えてくれたり、貼るときには「1,2,3,4,5...」と数えていたりする様子が見られ、とっても上手にのりを使うことができていましたよ♪
カタツムリは保育室の壁に飾りたいと思います。みんなが作ったカタツムリがお部屋で散歩するのを楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015