最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:22
総数:208495

運動会の絵を描いたよ♪

今日は、保育室で運動会の絵を描いて遊びました!
何が楽しかったかな?と思い出し、「かけっこで走ったのが楽しかった!」、「パラバルーンもしたね」など話しながら、クレパスで思い思いの絵を描くことを楽しんでいました♪中には、「大きい組さんのパラウェーブがかっこよかった」とその絵を描く子どももいて、運動会に向けての活動を通して、他学年の演技や競技に刺激をうけている様子もありました。
運動会は終わりましたが、これからは"運動会ごっこ"として活動を続け、引き続き楽しみたいと思います!
画像1 画像1 画像2 画像2

保健指導をしてもらいました。

いちご組・もも組は、ほけんの先生にお話をしてもらいました。
「9時には寝ること」「朝ごはんをしっかり食べること」「爪を切ること」「ぴったりの靴を履くこと」の4つの約束をしました。
約束を守って、みんな、けが無く健康に過ごそうね♪
画像1 画像1

運動会に向けて頑張っています☆

今日は、遊戯室でパラバルーンをしました。
バルーンを引っ張ったり、大きな山を作ったりすることがとても上手になってきました。
そのあと、園庭でダンスとかけっこをしました。
かけっこが少し苦手だった子どもも「かけっこが大好きになってきた!」とニコニコ笑顔で言いに来てくれるようになりました♪
運動会に向けてもも組といちご組で一緒に楽しく頑張っています!

画像1 画像1

遠足ごっこをしたよ♪

今日は、遠足ごっこをしました。
おにぎりや卵焼きなどおいしいお弁当を描いたリュックを背負って、園舎内を散歩したり、2階の部屋のラフォーミングで遊んだりしました。
一番のおたのしみに、遊戯室でカマキリの映画をみました。
みんなニコニコで遠足ごっこをとても楽しんでいましたよ♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

先生や友達と遊ぶの楽しいね!

 2学期も元気いっぱいの3歳児の子ども達。先生や友達と一緒に滑り台や砂場で遊んだり、室内では色々な素材を使って制作遊びをしたりしています。
 今日は、もも組の子ども達が職員室にやってきました。「写真を撮ってあげます!」と言って、手作りカメラで園長先生をパシャリ!!自分で作ったお気に入りのカメラで写真を撮ってくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

遊戯室で遊んだよ♪

今日は遊戯室で、サーキット遊びとパラバルーンをして遊びました。
サーキット遊びでは、高いところに登ってジャンプをしたり、平均台の上を歩いたりしました。1学期よりパワーアップしたサーキット遊びも楽しめるようになったね!

パラバルーンでは、みんなでバルーンを持ったり、パラバルーンのトンネルの中にもぐったりして遊びました。初めて見るバルーンに子ども達は大興奮!「もう一回やりたい!」ととても楽しそうでした♪これからもたくさん遊ぼうね!
画像1 画像1 画像2 画像2

制作をしました!

今日は、のりやクレパスを使って、制作をしました。1回切りではなく、“チョキチョキチョキ”と連続切りをしました。切った画用紙をのりで貼り合わせると、かわいいウサギさんが完成しました!ウサギさんは、保育室の後ろの壁に飾ります。楽しみにしていてね♪
画像1 画像1 画像2 画像2

魔法の粉で遊んだよ♪

今日は、夏季保育1日目でした。
今年度最後の水遊びは、水に「魔法の粉」を入れて遊びました。混ぜるとゼリーみたいに固まり、触るととても気持ちよかったね!
子どもたちも感触を楽しみ、「ふわふわやなぁ〜」、「雪みたい」、「かき氷みたいになった、おいしそう」など話していましたよ。
中には、色水をカップに入れてシャーベットを作っている子どももいました!
友達や先生と一緒に最後まで片づけも頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2

おばけをつくったよ

画像1 画像1
ビニール袋でおばけを作りました。
「怒ってるの」「優しいおばけだよ」と目や、口のシールの向きを考えて貼っていましたよ。出来上がった子からふわふわと上に投げて遊びました。
そのあと、少し高い台から投げてみたり、フープに入るように狙って投げてみたり、うちわであおいでみたりしました。
「早くお家の人にも見せてあげたい!」と出来上がりに大満足の子ども達でした。
またお家でも遊んでくださいね。

洗濯ごっこをしたよ!(いちご組)

今日は、いちご組も洗濯ごっこをして遊びました!
いつも頭に巻いて「へいらっしゃい!」と言いながら楽しんで遊んでいる「バンダナ」。
今日は、それを泡で洗ったり、水ですすいだり、干したりしました。
泡を作る所から始め、「気持ちいい〜」、「たくさんできた!」など話し、泡の感触を楽しんでいました。ゴシゴシと洗ったり、バンダナをピンと伸ばして干すのに少し苦戦している様子もありましたが、楽しみながら頑張っていましたよ。ピカピカのバンダナを巻いて、またたくさん遊ぼうね!

※7/16の活動遊びの様子です
画像1 画像1 画像2 画像2

洗濯ごっこをしたよ!(もも組)

今日は、みんなで洗濯ごっこをしました!大きなタライに、水と魔法の粉(石けんを削ったもの)を入れて、まずは“あわあわ”を作りました。そこにバンダナを入れて、ゴシゴシと洗い、水ですすいで干しました。子ども達は「ママのまねっこみたい」「洗濯ばさみって難しいな」と話しながら、バンダナを干していました。その後もタライに残った“あわあわ”を手ですくったり、足にのせたりして楽しんでいました♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水鉄砲対決をしました!

今日は、子ども達と先生で対決をしました!先生達が付けた“新聞紙マント”を水で濡らし、マントが破れたら子ども達の勝ちです。「がんばるぞー、オー!」と気持ちを一つにし、頑張って水をかけていましたよ。先生達も逃げたり、水をかけ返したりと頑張りましたが、見事に濡れてボロボロになってしまいました。今回の勝負は、子ども達の勝ち!楽しかったね♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

毎日楽しく過ごしています♪

今日はいちご組ともも組で7月の誕生会をしました。
パネルシアターを見たり、歌を歌ったりして、7月生まれの友達の誕生日をお祝いしました♪7月生まれの子どもたちはプレゼントをもらったりお祝いしてもらってとても嬉しそうでした♪

水遊びでは、氷の中にいる指人形を助ける「キャラクター救出大作戦!」をして遊びました。手で温めて氷を溶かしたり、水鉄砲をかけて溶かしたりして「どうしたら助けられるんかなあ」「先生みて!助けられたよ!」と子ども達は大興奮でした!とっても楽しかったね♪またしようね♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水遊び楽しいね♪

今日は久しぶりに水遊びができました!
とても暑かったので、水遊びがとても気持ち良い日になりました。
子どもたちは「もうすぐお外行く?」と聞き、とっても楽しみにしていた様子でした。
水鉄砲やシャワーでずぶぬれになったり、ジュース屋さんや泡遊びを楽しんだりしました(^^♪

画像1 画像1

デザートが完成しました♪(7/7)

 今日は、昨日作ったアイスやパフェに果物をトッピングしました。果物の形の画用紙をハサミで半分に切り、のりで貼りましたよ。「パイナップルは、バニラアイスにのせるの」「イチゴ大好きやねんな〜」と話しながら、のり付けをして貼っていました。全部トッピングした後は、みんなで食べましたよ。「冷たくておいしい!」「○○ちゃんにも、あげるね」など、嬉しそうに食べていました!パフェ屋さんに変身したバンダナ姿の子ども達、とてもかわいかったです♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

アイスやパフェを作りました♪

今日は、絵の具を使って夏らしい冷たい食べ物を描き、もも組はパフェ、いちご組はソフトクリームを作りました。画用紙いっぱいに大きく描いて楽しんでいましたよ♪
完成したあと、「ちょっと味見してみようか」と言って少し食べてみると、「おいしい」、「冷たかった」など本物のアイスを食べているように気持ちを言っていました。
明日は果物をトッピングしてさらにおいしくなるようにしたいと思っています!楽しみにしていてね♪
画像1 画像1 画像2 画像2

片栗粉粘土(いちご組)、七夕制作ののりづけをしたよ!

 今日は、いちご組も片栗粉粘土をしました。片栗粉に触れ、「雪みたい」、「さらさらしてる」などとつぶやきながら感触遊びを楽しみました。水を入れてみると、ドロドロと指の間から流れ落ちる感触がおもしろく、「もっと粉いれてみたい!」、「すごいね!」と興味津々で活動する様子が見られました。今後も、クラスみんなで感触遊びを積極的にしていきたいと思っています。楽しみにしていてね♪
 また、今日は七夕制作で、のりを使って織姫彦星・短冊・野菜にこよりをつけました。のりをつけるときは「1,2,3」と数えるなど、少しずつのりでの制作にも慣れてきた様子が見られました。今日作ったものは後日、笹に飾ります。お楽しみに(^^♪
画像1 画像1 画像2 画像2

片栗粉遊びをしたよ♪(もも組)

 今日は、みんなで片栗粉遊びをしました!
 最初は、片栗粉をボールに入れて触ってみました。次に、ボールの中に水を入れて、混ぜてみました。すると、さっきまでサラサラだった片栗粉が“ニュルニュル”の感触に変身!ぎゅっと握ると固まって、手の力を抜くとドロドロ〜っと流れ落ちます!子ども達は「うわーすごい!」「なんかきもちいい」と言いながら、それぞれに感触を楽しんでいました。最後に食紅で色付けをすると、食べ物に見立てて遊んでいました。
 子ども達に感想を聞くと、「ニュルニュルになったところがおもしろかった」「またしたい!」と笑顔で話していました。今日はもも組の子ども達がしましたが、来週にはいちご組の子ども達も遊ぶ予定です。お楽しみに♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

短冊作りをしました(6/24)

七夕の短冊作りをしました。
月形の画用紙にクレパスで顔を描きました。短冊の端は、ハサミで『チョキチョキ』と2回切りをしました。
みんなどんな願い事をするのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

織姫と彦星をつくったよ♪

今日は、七夕制作で織姫と彦星をつくりました!
クレパスを使って画用紙に顔を描き、お花紙を丸めて透明の袋に入れて体をつくりました。「これが目やねん」などと教えてくれながら描いている子どもや、「先生見て!できた!」と嬉しそうに完成したものを見せてくれる子どももいました♪
後日、今日つくったものに“こより”をつけて、七夕飾りにします。楽しみにしていてね☺
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015