最新更新日:2024/06/27
本日:count up41
昨日:75
総数:208403

りんごをつくったよ (3歳児 もも組)

表現遊び「りんごがドスーン」のりんごをつくりました。
四角の画用紙の角を切っていくと、丸になります。何度もチョキチョキ…と、ハサミを動かして、まるいりんごをつくりましたよ。
りんごに目や口、茎などをつけていると、「葉っぱもつけたい!」とこどもたち。葉っぱもつけると、とても可愛いりんごができあがりました♪
はさみやのりを使うのも上手になりましたよ。
画像1 画像1

豆まきをしたよ!(3歳児)

1/31、みんなで豆まきをしました。豆まきをする前に「自分の中にいるどんな鬼を追い出したい?」と子ども達に聞くと「泣き虫鬼!」「スマホばっかり見ちゃう鬼」「くいしんぼ鬼!」と、それぞれに言っていました。子どもたちなりに、こんなところを直さなければと考えているんでしょうね。「おには〜そと!」と、園庭に向かって元気いっぱい豆を投げました。持ち帰った鬼のお面は、お家でも使ってくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お面をつくったよ☆ (もも組 3歳児)

今日は、絵本「りんごがドスーン」に出てくる動物のお面をつくりました。このお話で、表現遊びを楽しんでいるもも組の子ども達。役に分かれて、「○○ちゃんのゾウの目がかわいい!」「私のうさぎちゃんも見て!」など、友達と話しながら楽しく作っていましたよ。
3学期に入って、友達の作品にも興味をもつ子どもが増えたように思います。みんなで一緒にお面を作ったり、表現遊びや合奏をしたりして、毎日、発表会に向けて取り組んでいます♪
画像1 画像1 画像2 画像2

鬼のお面づくりをしました (3歳児)

2月3日の節分に向けて、鬼のお面を作りました。
絵本を読んで、「みんなのお腹の中にはどんな鬼がいる?」と聞くと、「くいしんぼう鬼!」「泣き虫鬼!」と自分の中にいる鬼を想像しながら、怒っている顔の鬼やニコニコ笑顔の鬼など、思い思いの鬼を作っていましたよ。
どんな鬼になるのか、完成が楽しみですね♪
画像1 画像1 画像2 画像2

新聞紙のお風呂で遊んだよ(もも組)

 今朝、登園してき子ども達は園庭を見て「水たまりがあるから、お外には行けないね」と少し残念そうでした。けれど、お部屋で遊び始めると、いつものニコニコの笑顔になりました。
 新聞紙のお風呂では、「シャワーもあるよ」と教えてくれたり、「頭を洗おう」とお湯(新聞紙)をかけてゴシゴシ洗ったりして『お風呂ごっこ』を楽しみました。その横では、「見て!サーフィン!」と、年長児が制作展で作っていたのを真似て遊ぶ姿が見られました。
 3歳児の子ども達も、自分なりのイメージをもって遊びを楽しんでいます!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日もたくさん遊びました!(12/15)

寒さに負けずたくさん遊びました♪
いちご組は、外で転がしドッチをしました!子どもたちは、「逃げろ〜!」とジャンプしたり走ったりして楽しみました♪

もも組は、絵の具で顔の絵(輪郭、髪の毛、白目)を描きました。自分の顔を描いている子どもや、仲良しの友達や先生、家族の顔を描いている子どももいましたよ。明日は、目や鼻、口をクレパスで描くことを伝えると、「僕の友達はみんな優しいから、にこにこの顔にしようかな」「はやくにっこり顔を描きたい!」と楽しみにしている子どもがたくさんいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

元気いっぱい遊んでいるよ!(ももぐみ)

寒さに負けず、毎日「今日も外に行きたい!」「先生、お弁当食べたら、外で遊べる?」と戸外遊びが大好きな子ども達。
三輪車競争では、「ここがスタート!」「私がスタートって言ったら競争が始まるからね!」「第3レースが始まります!」などと自分達でルールを決め、声をかけ合って遊んでいました。「次こそ負けないぞー」と、とても白熱した戦いでしたよ♪
砂場遊びでは、友達や先生と力を合わせて大きな山をつくりました。「この山、夜になって外が暗くなったら、おばけが来て食べられてしまうかもしれない!」と言う子どもがいました。子どものかわいい発想に先生たちも笑顔になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

(2)

コンサートの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

ももぐみコンサートをしました♪

今日はみんなで、手作り楽器“マラカス”を作り、コンサートをしました♪自分で選んだ容器の中に、ドングリやビーズ・キラキラテープなどのいろいろな素材を入れました。選んだ素材を入れたり、出したりして、どんな音が鳴るか試している姿も見られました。そして、オリジナルのマラカスが完成したあとは、みんなで“ももぐみコンサート”をしましたよ。グループごとに舞台に上がって、クリスマスソングに合わせ、マラカスを鳴らしました。ノリノリで鳴らす姿やちょっぴり恥ずかしそうにしている姿がとってもかわいかったです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日もたくさん遊びました♪

今日は、“よつばワールド”最終日でした。いつもは年長や年中のお兄さんお姉さんとペアで遊んでいましたが、今日はクラスの友達と好きな所へ行って遊んでいいことを伝えました。「あっちに行きたい」「ここは嫌!」と喧嘩になることもあるのでは?と少しの不安もありましたが、「次はどこに行く?」「○○ちゃんは、何で遊びたいの?」と声をかけあう姿がありました。これまでお兄さんお姉さんに優しくしてもらっていたからこそ、今日の姿を見ることが出来たのだと思います。子ども達の楽しい思い出になったでしょうね。今日持ち帰った“おべんとう”や“ハンバーガー”で、お家でも一緒に遊んでください♪
画像1 画像1 画像2 画像2

ケーキを作ったよ(いちご組)

 いちご組は、松ぼっくりを使ってケーキ作りをしました。最初にクリーム(絵の具)を塗ります。「見て見て!イチゴ味にしたよ」「わたしはブドウ味!」とデコボコした松ぼっくりに丁寧にクリームを塗っていました。その後は、トッピングをしました。お家から持ってきたドングリなどを使って飾り付けをすると…「おいしそう〜」と子ども達。お弁当の用意の時、自分のナフキンの上に『松ぼっくりケーキ』置いていた子どもがいました。あまりにもおいしそうだったので、食後のデザートにしようと思っていたのかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

ジュースを作ったよ(もも組)

 もも組の部屋では、子ども達がジュース屋さんになってジュース作りをしました。ジュースが出てくる機械(先生作)からコップに好きな味のジュースを注ぎ、ストローをさします。「先生、氷がいる!」「ぼくはタピオカを入れたい!」と子ども達。子ども達の『やりたい!』気持ちを受け止め、先生たちが様々な素材を用意してくれました。ジュースが出来上がると、職員室までごちそうに来てくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

降園前のひと時です

 降園前には、絵本を見てゆったりとした時間を過ごしたり、一日を振り返って自分の気持ちを友達に伝えたりしています。
 もも組では、『ノラネコぐんだん きしゃぽっぽ』の絵本を読んでもらいました。みんなお話に夢中になって聞いていましたよ。
 いちご組の話し合いでは、「今日、○○ちゃんと三輪車をして楽しかったです」と、友達と一緒に遊んで楽しかったことを発表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

絵の具遊びをしたよ

 今日は、絵の具を使って不思議な模様作りをしました。(デカルコマニーと言います)始める前に、前で先生が「ここに絵の具をつけて…紙を半分に折って…広げると…」とやり方を説明すると、子ども達は「何ができるのかな?」とワクワクしながら先生の見本を見ていました。先生が紙を広げると「わ〜ぁ!!!」と驚きの声が上がっていました。
 自分達も実際にやってみて、紙を広げた時には、偶然できた不思議な模様に大喜びでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

ハロウィンパーティー!2



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ハロウィンパーティー!1

「トリックオアトリート!」と言って職員室に入ってきたいちご組・もも組の子ども達。自分で色塗りしたお面をつけて、お菓子をもらいに来ました。園長先生にクッキーをもらい、「ありがとう」と満面の笑みになっていました。(クッキーは、昨日、自分たちで作ったものです)
他にも、あひる組や遊戯室に行って、キャンディーももらいました。
今日、自分で作ったカバンにクッキーとキャンディーを入れて持ち帰っています。お家でも『ハロウィンごっこ』をして楽しんでくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お面づくりをしたよ♪

今日は、ハロウィンパーティーでつけるお面をつくりました。
魔法使いの帽子、ジャックオーランタン、おばけ、ねこ、うさぎの5つの中から好きなものを1つ選んでクーピーでぬり絵をしました。
「かわいいうさぎにしたよ」「真っ黒のこわこわおばけにする!」と思い思いのお面をつくっていましたよ♪ハロウィンパーティー楽しみだね!
画像1 画像1 画像2 画像2

絵の具遊びをしました

今日は大きな紙に絵を描いて遊びました。
「今日はこの大きな紙にみんなで絵を描くよ」と伝えると、大興奮の子ども達。
友達の絵とつなげたり、絵を描いて「これはなーんだ」と友達と問題を出し合ったりして絵の具遊びを楽しんでいました。
出来上がった絵はお部屋に飾ります。楽しみにしていてね♪
画像1 画像1 画像2 画像2

誕生会をしたよ♪

今日は10月の誕生会をしました♪
「今日はお友達のたんじょうびを祝ってあげるの!」と子ども達は朝からとても張り切っていました。
今月の誕生会では、4歳児が運動会でしていたダンスを教えてもらってみんなで踊りました。4歳児が使っていたポンポンを貸してもらってニコニコ笑顔で楽しくダンスをしましたよ♪
画像1 画像1 画像2 画像2

絵の具遊びをしました!

今日は、みんなで絵の具で遊ぶことを伝えると「やったー!」と大喜びの子ども達。赤色・オレンジ色・むらさき色で、クルクルクル〜と丸を描きました!絵の具で描いているうちに、「あ!りんごみたい」「ぶどうになった〜」と言う子どもがいたので、絵の具が乾いてから、葉っぱや軸をクレパスで描きましたよ。子ども達に話を聞くと「赤ちゃんりんごとお母さんりんごだよ」「これは僕の甘くて美味しいぶどうやねん」と笑顔で話していました♪
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015