最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:109
総数:207278

はじき絵をしました♪(3歳児 もも組・いちご組)

画像1 画像1 画像2 画像2
はじき絵をしました。
クレパスを使って画用紙で模様を描き、その上から薄く溶いた絵の具を塗ると、クレパスで描いた模様が浮き上がり子ども達はビックリ!!不思議そうに見る子どもや「すごい!」「面白いな〜」と言いながら楽しんでいました。
明日は織姫と彦星を作ります。楽しみにしていてね!

アイスクリームを作ったよ♪(3歳児 もも組・いちご組)

昨日絵の具でアイスクリームを描き、今日はアイスクリームにトッピングをしました。トッピングはハサミで切ってのりでアイスクリームに貼ってつくりました。
「ママも食べれるようにマスカットいっぱい切ってん!」と、大好きなおうちの人を思いながら作っている子どもが何人もいて、とても可愛かったです。
完成したアイスクリームを食べようと伝えてスプーンを手渡すと、「先生も食べて!」とたくさん分けてくれました♪
画像1 画像1 画像2 画像2

パンケーキにトッピングをしました(3歳児 もも組・いちご組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日描いたパンケーキに、クレパスでトッピングを描きました!「これはイチゴやで」などと話しながら、果物をたくさんのせていました。中には、ブドウだけをたくさんのせている子どももいましたよ。個性が豊かなパンケーキができました!とてもおいしかったね♪

パンケーキを作ったよ!(3歳児 もも組・いちご組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、絵の具でパンケーキを描きました。
 フライパンにぐるぐる〜と大きなパンケーキを描くと、「いい匂いがしてきた〜」「おいしそう!」ととても嬉しそうな子どもたちでした♪明日は、果物など好きなものをトッピングします!

どろんこ遊びをしました(3歳児 もも組・いちご組)

 今日は、どろんこ遊びをしました。今日の活動を伝えると、「やったー!」ととても楽しみにしていました。裸足になって砂場を歩き、「つめた〜い」、「気持ちいいね」と砂や水の感触を楽しみました。一緒にどろだんごを作っていると、「コーヒーの匂いがする〜」と言って楽しんでいる子どももいましたよ♪とても楽しかったね。またしようね!
画像1 画像1 画像2 画像2

野菜のぬりえをしたよ(3歳児 もも組・いちご組)

 今日は、野菜のぬりえをしました。キュウリ、ピーマン、トマト、なすを見せ、「この野菜好きな人?」と尋ねるとたくさんの子どもが「はーい!!」と手をあげていましたよ。クレパスを使って色塗りを楽しみました。たくさん野菜を食べて、毎日元気に幼稚園に来てね!
画像1 画像1 画像2 画像2

"でん"で遊んだよ♪(3歳児 もも組・いちご組)

 今日は、2階の"でん"で初めて遊びました!「2階で遊ぶよ」と知らせると、「やったー!」と楽しみにしていた子どもたち。はしごを上ったり、ロッククライミングをしてみたり…。外は雨でしたが、室内で体を動かして楽しみました。子ども達はとても楽しかったようで「また来たい!」と言っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/2水遊びをしたよ♪(3歳児 もも組・いちご組)

「先生、いつになったらビーチサンダル履いて遊べるの?」と水遊びをすることを楽しみに待っていた子ども達。今日からビーチサンダルを履いて遊ぶことを伝えると「やったー!」と両手をあげて喜んでいました。
もも組はシャボン玉と魚すくい遊び、いちご組は色水遊びをしましたよ。「もっとしたい!」という子どもが多く、とても楽しかったようです。明日はいちご組がシャボン玉と魚すくい、もも組が色水遊びをします。楽しみにしていてね♪

※昨日(6/2)の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

グループ表をつくったよ(3歳児 もも組・いちご組)

 今日は、マーカーを使って自分の顔を描きました。マーカーをだんだんと上手に使えるようになってきた子どもたち。実際に顔に触れながら、「まゆげもあるね」、「髪の毛も描かなきゃ!」と描くことを楽しんでいましたよ。描いた絵はグループが分かるようにグループ表にします。楽しみにしていてね♪
画像1 画像1

てるてる坊主制作(3歳児 もも・いちご組)

 今日は、てるてる坊主制作の続きをしました。先週、はさみで1回切りした紙をのりで貼り、可愛い服を着たてるてる坊主が出来上がりました。今日は朝から雨が降っていましたが、雨が止み太陽が出てきたので「みんなのてるてる坊主パワーかな?」と子ども達と話しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

てるてる坊主を作ったよ(3歳児 もも組・いちご組)

ハサミでてるてる坊主の模様を切りました。
ハサミを使うのは今日で2回目でしたが、前回伝えた約束をよく覚えていました。
願いを込めててるてる坊主をつくると雨が止んでお天気になるかもしれないと伝えると、「ほんと?てるてる坊主すごい!!」「はやくてるてる坊主さんに模様つけてあげたいな」と、完成を楽しみにしながら作っていました。
てるてる坊主のできあがりを楽しみにしていてくださいね♪
画像1 画像1 画像2 画像2

つどいをしたよ (3歳児 もも組・いちご組)

 いちご組・もも組一緒につどいをしました。
「ザリガニチョッチン」の体操をしたり、「バスにのって」の曲に合わせて、みんなでバスを運転して遊んだりしました。
 バスを運転していると、大きなお風呂屋さんに到着!みんなで輪になって大きなお風呂にザブーンと入り、ニコニコ笑顔の子ども達でした。つどいが終わった後、「もも組さんと一緒に遊べて楽しかった」「また遊びたいな」などと言っていました。また一緒に遊ぼうね♪
画像1 画像1

リズムをしたよ♪(3歳児 もも組・いちご組)

 今日は、リズムをして遊びました!みんなで裸足になって挨拶をし、ピアノに合わせて体を動かして楽しみました。ちょうちょ、金魚、うさぎなどになって、ひらひら飛んだり体をくねくねしたり…。ピアノの音に合わせて歩いたりもしました。もうすぐ梅雨ですね。保育室でも楽しめる遊びをたくさんしていきたいと思います。
画像1 画像1

カレーライスが完成したよ!(3歳児 もも組・いちご組)

昨日ハサミで切った具材(画用紙)をのりで貼ってカレーライスを作りました。
「のりをつけるときはアリさんぐらいつけるよ」と知らせると、人差し指に上手にのりをつけて、具材の端まで塗り広げていましたよ。
「もうすぐ完成!いいにおいがしてきたよ」「ママにも食べさせてあげたいな」などと言いながら作っていました。次は何を作ろうかな、楽しみにしていてね♪
画像1 画像1 画像2 画像2

ハサミを使って遊んだよ♪(3歳児 もも組・いちご組)

今日は初めてハサミを使って、制作遊び『カレーライス作り』をしました。
ハサミを使う時の約束を守って、にんじんや玉ねぎなどの具材を丁寧に切っていましたよ。
明日は今日切った具材をのりで貼ってカレーライスを完成させます。
美味しいカレーができるといいですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

ひまわりの芽が出たよ(3歳児 もも・いちご組)

 先日、ポットにまいたひまわりの種から芽が出てきました。「お家が狭いから、広い畑にお引越ししよう」ということで、畑に植え替えました!みんなで水やりをしてお世話をしていきます。綺麗なひまわりが咲くといいね♪
 また保育室では、『リズム』をしました。今日はピアノに合わせて歩いたり、ウサギ(両足ジャンプをする)や金魚(床に寝て体をくねらせる)に変身したりしました。今後もみんなで楽しくいろいろな動きに挑戦していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

お花のケーキができたよ(3歳児)

花摘みをした後、砂場でケーキを作っていた子ども逹。
とてもかわいいケーキが出来上がりました。
すると、
Aさん「先生、このケーキ私たち食べられないね」
Bさん「ハチさんやチョウチョさんが食べてくれるよ」と話していました。可愛い発想に心が温かくなりました。
画像1 画像1

つどいをしました(3歳児 いちご・もも組)

 いちご組ともも組でつどいをしました。
 『ザリガニチョッチン』の体操を始めると、大きい組さんがちびっ子先生をしてくれました。体操の後は、かけっこをしました。元気に走る子ども、ドキドキして走る子どもなど様々な様子が見られました。
画像1 画像1

マーカーでお絵描きをしたよ(3歳児 いちご・もも組)

 今日は、初めてマーカーで絵を描きました!「マーカーは1本ずつ使おうね」と約束を聞くと、使った後はきちんとキャップを閉めてから、次の色を選んでいました。「先生見て!○○(自分)の顔を描いたよ」「次は青色にしよう」と楽しんで好きな絵を描いていましたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

大きい組さんと遊んだよ(3歳児)

大きい組(5歳児)さんが部屋に遊びに来てくれました。
一緒に「とんとんとんとんアンパンマン」と「ミックスジュース」の手遊びをしました。
大きい組さんが隣に座ると嬉しそうに一緒に手遊びをしていました。
「大きい組さんと、ミックスジュースして楽しかった」「一緒に乾杯して嬉しかった」と喜んでいました。
5歳児の子ども達は、部屋に帰ると、「緊張した〜」と友達同士で話していたそうです。
また一緒に遊びたいね。


画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015