最新更新日:2024/06/20
本日:count up15
昨日:38
総数:208054

9/20プレゼントが届きました!!(3歳児 いちご組・もも組)

9/20(水)
学年で、かけっことダンスをしました。
子ども達は、「忍者せんぱいどこかにおるかな?」「空におるんちゃう?」と空を見上げるなど、忍者が見てくれているかもと頑張っていましたよ。
外から帰ると、なんと部屋にプレゼントが!!子ども達は「やったー!」「早く見たい!!」と大はしゃぎでした。
忍者としてもっともっとパワーアップできるようにと、忍者せんぱいからはちまきをもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/15忍者修行をしたよ!(3歳児もも組・いちご組)

画像1 画像1 画像2 画像2
9/15(金)
『にんじゃせんぱい』から「たくさんの修行を乗り越えて遊戯室までくるのじゃ」と書かれた巻物が届きました。もも組忍者・いちご組忍者は、“忍び足”“隠れ身”“石渡り”の修行をしてから、遊戯室に行くと、またまた巻物がありました。そこには「(にんじゃせんぱいが)プレゼントしたCDに合わせてパラバルーンをするのじゃ」と書いてありました。初めて音楽に合わせてパラバルーンをしたのですが、「メリーゴーラウンドが楽しい!」「(パラバルーンの中に)散歩に行けたのが面白かった」「またしたい!」と笑顔で話していました。

忍者から音楽のプレゼントがありました(3歳児もも組・いちご組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちは忍者が好きで、忍者の表現遊びをしたり、忍者ごっこをしたりして遊んでいます。
 そんな、もも組忍者、いちご組忍者のところへ『にんじゃせんぱい』から巻物が届きました。「毎日修行を頑張っているから、忍者の音楽をプレゼントするでござる。だけど、プレゼントは部屋のどこかに隠した。探すでござる!」と書かれていたので、みんなで部屋中を探し、見つけ出しました。探している間も、見つけた時も子どもたちは目をキラキラとさせていました。
 プレゼントの音楽で忍者のダンスを踊りました。「にんじゃせんぱい見てくれてるかな」「また忍者ダンスしたい!」と大喜びでした。

きのこちゃんを作ったよ(3歳児 もも組・いちご組)

9月の壁面制作で「きのこ」を作りました。
画用紙の半分にだけ絵の具をつけ、パタっと半分に折って広げると、綺麗な模様ができました。子どもたちは、先生の作った模様を見て「めっちゃきれい!」「先生、魔法かけたん?」と驚いていました。自分たちが作るときには、「どんな模様になるんかなあ」と、ワクワクしながら絵の具をつけていましたよ。

綺麗な模様の帽子をかぶったきのこちゃんを作ると、「このきのこちゃんはな、『うさぎぱんだちゃん』っていう名前だよ」「一緒にお買い物に連れていきたい」とすぐに仲良しになっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

カエルの絵を描いたよ(3歳児 もも組・いちご組)

 園庭でカエルを見つけた子ども達。「カエルさんめっちゃ大きいな」「跳んだ!」などと興味津々でした。
 保育室に戻り、『あまがえるのあおちゃん』の絵本をみんなで見たあと、カエルの絵が描いてある画用紙を渡すと・・・。「虹色のカエルさんにしよう!」と色を塗ったり、絵本に出てきたカメを描いたりしていました。「黄色い雨とピンクの雨が降ってるよ」と、カエルさんの大好きな雨を描く子どももいました。個性豊かな可愛いカエルができました。
 カエルさん、また来てね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/11 フィンガーペインティングをしました(3歳児 もも組・いちご組)

フィンガーペインティングをしました。
子ども達に「今日は手で絵を描くよ」とを伝えると「やったー!」と大喜び。自分の手の平や腕に絵の具をつけて、「きもちいいー!」と夢中になって遊んでいました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

誕生会をしました(3歳児 もも組・いちご組)

7月の誕生会をしました。
「だれにだっておたんじょうび」というパネルシアターをみんなで見ました。歌に合わせてプレゼントの中に隠れている動物のクイズをしたり、自分の誕生月で手を挙げたりしながら、みんなで楽しみました。
弁当といっしょに、お味噌汁を食べました。園でとれた玉ねぎやジャガイモと大きい組さんが買い物してくれた材料で作った野菜たっぷりのお味噌汁です。苦手な具材がある子どももいましたが、「ちょっとだけ頑張ってみる」と頑張って食べていましたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

願いが叶いますように・・・(3歳児 もも組・いちご組)

午後から七夕のつどいをしました。
これまで七夕の手遊びをしたり絵本をみたり飾りを作ったりしてきた子ども達は今日の日を楽しみにしていました。
つどいではみんなで歌を歌ったりブラックライトシアターを見たりして楽しみました。
「ロボットといっぱい遊びたい」という願い事を発表した友達に「ぼくもロボット好き!」「一緒やあ」などと嬉しそうに話す子どももいましたよ。3歳児らしい可愛い願い事ばかりでした。みんなの願いが叶うといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

いっぱい遊んで楽しかった!(3歳児 いちご・もも組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いちご組は寒天遊びをしました。プレートに寒天を入れると「わ〜!ゼリーだ〜!」「冷たくて気持ちいい〜」と喜んでいました。その後、プリンカップなどにスプーンですくって入れて、ゼリーを作って遊びました。

 もも組は絵の具遊びをしました。大きな模造紙にコロッコと筆を使ってダイナミックに絵を描きました。「色々な色が混ざってきれい〜」と子ども達は大喜びでした。

片栗粉粘土で遊んだよ(3歳児 いちご組)

片栗粉粘土で遊びました。
粉のサラサラを楽しんだあとには「魔法の水」を入れて、片栗粉と水が混ざったトロトロとした感触を楽しみました。子どもたちは「(さっきまでサラサラだったのに)なんで?すごいなあ!」と驚いていましたよ。片栗粉粘土を手につけて「どろどろおばけ〜」と言ったり、「スープを作っているの」と料理したりして、みんなで楽しく遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

プールで遊んだよ / 片栗粉粘土で遊んだよ (3歳児 もも組・いちご組)

「先生、早くプールに入りたい!!」とプール開きが待ち遠しかった子ども達。昨日からビニールプールに入り、プール遊びを楽しんでいます。自分の足や肩に水をかけたり、作ったおもちゃや魚のおもちゃなどで遊んだりしました。「明日もプール入りたいから自分で着替え頑張る!」とプール遊びを楽しみにしています。

もも組は、片栗粉粘土をしました。
片栗粉に水を入れて「ちちんぷいぷいのぷい」と魔法の合言葉を言うと、サラサラだった片栗粉がトロトロになり、そして魔法の粉(食紅)を入れると色が変わりました。「とろとろしてる」「何で?おもしろい!」などと楽しみました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ペットボトルシャワーを作ったよ!(3歳児 もも組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週からのプール遊びに向けて、おもちゃ制作をしました。
 もも組は底に穴があいているペットボトルに好きな絵や模様を描き、ぺットボトルシャワーを作りました。完成したペットボトルシャワーを友達や先生に見せて、「早く使いたいな」とプール遊びをとても楽しみにしています。
 午後からは、きりん組と交流しました。2人ペアになって“バスにのって”のふれあい遊びをして、“はらぺこあおむし”の大型絵本を見ました。お別れをする時に「また遊ぼうね!」と言ったり、ぎゅっとハグをしたりしていましたよ。

水遊び楽しいな(3歳児 いちご組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨上がりの園庭で遊びました。
 水たまりを見つけた子ども達は大喜び!バシャバシャ足踏みして、泥んこになって楽しみました。
 砂場横にある青いお家では、『流しそうめん屋さんごっこ』が始まりました。樋(とい)に水と葉っぱを流して、「流れてますよ〜」と、友達と一緒に楽しんでいました。

6/21 水遊び楽しいな♪(3歳児 もも組・いちご組)

毎日、水遊びを楽しんでいる子ども達。色水遊びでは、赤青黄白の色水を混ぜるジュース作りが、人気です。教師や友達と乾杯したり、「いらっしゃいませ!」とジュース屋さんごっこをしたりして楽しんでいますよ。


いちご組は、プール遊びで使う「水中メガネ」を作りました。絵を描いたり、シールを貼ったりして自分だけの素敵なメガネができましたよ。もも組は明日、プール遊びで使う玩具を作ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

アイスクリームを作ったよ!(3歳児 もも組・いちご組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はアイスクリーム屋さんになって、お皿(画用紙)の上に、チョコ・いちご・バニラ味のアイス(絵の具)をのせました。
 アイスが出来上がると、「チョコが大好きだからいっぱいにしよう!」「皆で食べられるように10個作ったよ!」と、先生たちに、自分の作ったアイスの話をたくさんしてくれました。
 

雨上がり散歩をしたよ(3歳児 もも組・いちご組)

 みんなで雨上がりの園庭を散歩しました。
雨はあがっていましたが、水たまりがあり、みんな大喜び!水たまりにそっと入ったり、バシャバシャと跳ねたりして楽しみました。「冷たくて気持ちいい〜!」「どろんこ楽しい」「めっちゃ汚れて面白い」などと話していました。
 今後も、雨降りの日に散歩に行ったり、どろんこ遊びをしたりする予定です。水や泥の感触を存分に楽しんでほしいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

水遊びをしたよ(3歳児 もも組・いちご組)

今週から、水遊び(シャボン玉、魚すくい)をしています。
水遊びが好きな子どもが多く、登園してすぐに「ビーチサンダル早く履きたい!」と言っていますよ。大きなシャボン玉ができると嬉しそうに教師に伝えたり、同じ色の魚をすくって集めたりして楽しんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

お好み焼きが完成したよ!(3歳児 もも組・いちご組)

 今日はお好み焼きを作りました。
 ホットプレート(画用紙)に、生地とソース(絵の具)を乗せて、塗り広げをしました。「みんなで食べられるように大きいのにしよう」「美味しくなぁれ、美味しくなぁれ」と言いながらお好み焼き作りを楽しみました。
 最後に、以前ハサミで切っていた、ネギや青のり、お肉、紅ショウガなどの具材をパラパラとかけて、お好み焼きの完成です。
 出来上がったお好み焼きは、みんなで「いただきます」をして食べました。

画像1 画像1 画像2 画像2

カレーライスを作ったよ(3歳児 もも組・いちご組)

頭にバンダナをつけ、みんなでカレーライスを作りました。
お皿にご飯やカレー色の絵の具を使って塗り広げました。
「ママも食べれるようにいっぱいかけるねん!」「めっちゃ美味しそう」など言いながら初めての絵の具遊びを楽しんでいましたよ。
明日は、カレーライスに具材を切って入れます。お楽しみに★
画像1 画像1 画像2 画像2

おうちの人と遊んで楽しかったね(3歳児 もも組・いちご組)

 保育参観、学級懇談会にご参加いただきありがとうございました。

 学級懇談会では、クラスの様子を知ってもらったり、チームに分かれてカプラを高く積む競走したりしました。2分以内に1m以上積み上げるチームもありましたよ!保護者同士、声をかけ合ったり、作戦を練ったりして、とても盛り上がりましたね。

 保育参観では、子ども達が体操などをしているところを見てもらったあとに、親子でふれあいあそびをしました。「バスにのって」や「おおきなたいこ」など、たくさんの歌で遊びました。またおうちでもやってみてくださいね。おうちの人と遊ぶ時の子ども達の顔はいつも以上にキラキラと輝いていました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015