最新更新日:2024/06/20
本日:count up40
昨日:38
総数:208079

雨でも楽しく遊んでいるよ(3歳児 いちご組・もも組)

雨が続いていますね。
戸外で遊ぶことが大好きな子ども達は、「はやく雨が止まないかなあ」「今、降ってないんじゃない?」と晴れが待ち遠しいようです。
雨でも体を動かして遊べるよう、今日は保育室で「リズム」をしました。ピアノの音に合わせて動いたり止まったりして楽しみました。
午後からは、粘土で遊びました。好きなパンを作ったり、型抜きで遊んだりして、「できた!」と先生や友達に笑顔で見せていましたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

保育室の飾りを作ったよ(3歳児 いちご組 もも組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いちご組・もも組に、レインコートを着た”カッパちゃん”が遊びに来ました。カッパちゃんが「友達がいなくて寂しい」と言うので、「みんなで友達を作ってあげよう!」ということになりました。一人一人、クレパスで顔を描いてカッパちゃんの友達を作りました。
 かわいいカッパちゃんたちは、6月になったら壁面に飾りますね。

初めてハサミで遊んだよ!(3歳児もも組・いちご組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、初めてハサミを使いました。「楽しみ!早くやりたい!」と興味津々の子ども達。先生から持ち方を教えてもらうと、「ぐーぱーぐーぱー」と言いながらハサミを動かしていました。「先生できた!もう1枚したい!」とハサミ遊びを楽しんでいました。


ミックスジュースを作ったよ!(3歳児 もも組・いちご組)

画用紙で作ったミキサーに、ブドウ(紫)、リンゴ(赤)、オレンジ(橙)、バナナ(黄)など好きな果物を入れて(クレパスで描きました)、グルグル混ぜました。
美味しいミックスジュースが出来上がりました。みんなで「いただきまーす!」と、美味しく飲みましたよ!
画像1 画像1 画像2 画像2

クレパス遊びをしたよ!(3歳児いちご組・もも組)

 クレパスを持った手の甲にロケットのシールを貼り、しゅっぱーつ!
画用紙の宇宙に、ロケットが通った道をクレパスで描きました。星にぶつからないように描いたり、「ブーン!クルクル!」「星にとうちゃーく!」など話をしながら描いたりと、楽しみました。

画像1 画像1 画像2 画像2

へ〜んしん!(3歳児 いちご組・もも組)

 「むすんでひらいて」の歌をうたったり、ピアノの音に合わせて表現遊びをしたりしました。高くジャンプしてカエルになるなど、みんなでいろいろな動物に変身しましたよ。
 「楽しかった!」という子ども達に、「次は何に変身したい?」と聞くと、馬やカニ、カメなどたくさんの動物が出てきました。来週も、子ども達の声を聞きながら、表現遊びを楽しみたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

ひまわりの種を植えたよ!(3歳児 いちご組・もも組)

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわりの種をみんなに見せ、「ひまわりの赤ちゃんだよ」と話すと、「かわいい」「小さいね」と子ども達は興味をもって見ていました。先生が、ひまわりの種を植え水やりをすると「大きくなあれ!」と、子ども達みんなでパワーを送ってくれました。
「もう少し大きくなったら、みんなで水やりをしようね」と知らせると「楽しみ」と言う声が聞かれ、みんなで世話をすることを楽しみにしていました!

月刊絵本で遊んだよ!(3歳児 もも組 いちご組)

画像1 画像1 画像2 画像2
月刊絵本「ぷぅ」5月号を見ました。
シール遊びのページがあり「こいのぼり」のシールを貼って遊びました。
また、毎号、歌が掲載されていて、今月は「大きなたいこ」です。子ども達は「ドンドン」や「トントントン」と楽しんで歌っていました。

初めてのお弁当(3歳児 いちご組・もも組)

初めて幼稚園でお弁当を食べました。
登園すると「今日、ぼくのお弁当には唐揚げが入ってるねん」「私はおにぎり入ってるよ」と嬉しそうにお弁当の話をしていました。ニコニコ笑顔で食べて、食後には歯磨き指導もしてもらいました。これからも、毎日の弁当作り、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

園内探検をしたよ(3歳児 いちご・もも組)

「幼稚園にはどんな遊具や部屋があるのかな?」と園内探検をしました。
「畑では野菜を育てているよ」「先生のお部屋に入る時は「お邪魔します」って言うんだよ」などを先生から聞きました。友達と電車になって「レッツゴー!」と並んで歩きました。

月曜日から午後保育が始まります。友逹や先生と色々な遊びを楽しみましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

遊戯室で遊んだよ!(3歳児 もも組・いちご組)

画像1 画像1 画像2 画像2
遊戯室で巧技台や玉入れをして元気いっぱいに遊びました。雨が降って園庭で遊べなかったのですが、ニコニコ笑顔で遊びました。

トイレの使い方を教えてもらったよ!(3歳児 もも組・いちご組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は保健指導がありました。養護教諭にトイレの使い方(スリッパや上靴を揃えて脱ぐ・男性用の便器や洋式便器があること・トイレットペーパーのちぎり方など)を教えてもらいました。
 元気に過ごせるように、これからも、いろいろなことを教えてもらおうね!

手洗い・うがいをしました(3歳児 いちご・もも組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、先生に『手洗い・うがい』の仕方を教えてもらいました。「『手洗いのうた』を歌って、手がピカピカになるようにきれいに洗おうね」「うがいをする時は、上を向いてするんだよ」「うがいは3回してね」などを聞いた後、順番にしました。
 「先生、きれいになったよ!」と洗った手を見せたり、「ガラガラうがいできるよ。見ててね」と知らせたりと、やる気満々の3歳児の子ども達でした。
 幼稚園の手洗い場の天井には、子ども達がしっかり上を向いてうがいができるように『アンパンマン』が貼ってあります。今日は、そのアンパンマンを見ながら、みんな頑張っていました。

誕生会をしました(3歳児 いちご・もも組)

画像1 画像1
 入園して初めての誕生会!「今日は何をするのかな?」とウキウキした気持ちで遊戯室に集まりました。
 誕生児の子ども達は、年長児からプレゼントしてもらった冠をかぶり、みんなにお祝いしてもらいました。元気な声で「ハッピーバースデー〜♪」と歌って友達をお祝いしていた子どももいましたよ。誕生会の最後には、アンパンマンのDVDを見ました。
 これから毎月、誕生会をします。楽しみにしていてくださいね。

可愛いちょうちょを作ったよ(3歳児 いちご・もも組)

今日はちょうちょの形に切った画用紙にシールを貼って遊びました。
「可愛いちょうちょさんにしてあげる!」と言いながら、並べて貼ったり顔の形にしたりと夢中で楽しみながら遊んでいました。完成すると「先生見て!できた!」と笑顔で見せてくれました。
制作の後は、ちょうちょさんと一緒に幼稚園の中を歩いたり、遊戯室に行ったりして散歩をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お部屋で遊びました2(3歳児 いちご・もも組)

画像1 画像1 画像2 画像2


お部屋で遊びました1(3歳児 いちご・もも組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝から雨。子どもたちは、保育室でたくさん遊びました。
 ままごとをして先生にたくさんごちそうを作ったり、ブロックを積んだり、電車を走らせたりして遊びました。大きい組のお姉さんたちと一緒に、絵を描いて遊んだりもしましたよ。
 自分のお気に入りのおもちゃや遊びを見つけて遊び始める子ども、友達のしている遊びをじっと見ている子ども・・・など、様々な様子が見られました。
 先生と一緒に遊びながら、いろいろな遊びを楽しんだり、友達と一緒にいることが「楽しいな」「嬉しいな」と感じられるように、ゆったりと見守っていきたいと思いっています。

遊んだ後はお茶タイム!(3歳児 いちご・もも組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 外でたくさん遊んだ後は、みんなでお茶を飲みます。『水筒のふたを開ける』『お茶を注ぐ』『ふたを閉める』は、子ども達にとってなかなか難しいようで、あちこちから「先生、開けて〜」「(お茶が)こぼれたー!」と聞こえてきます。先生たちは、「(水筒の)ここを持って、ふたを回すよ」と一緒にしたり、お茶がこぼれても「大丈夫だよ」と言って拭いたあと、「もう一度、先生と一緒に入れてみようね」「こぼさず入れられたね!すごい!」と声を掛けたりしています。
 子ども達の、“自分でやってみよう!”“自分でできた!”の気持ちを大切に関わっています。

先生のおはなし楽しいね!(3歳児 いちご・もも組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3歳児にとっては、初めての集団生活。自分で身支度をしたり、みんなでトイレに行ったり、初めてのことに戸惑うこともあります。けれど、少しずつ園での生活を知ったり、先生と一緒に遊ぶと楽しいなと感じたりしながら、笑顔で過ごせ時間が増えてきましたね。先生が読んでくれる絵本や紙芝居も楽しい時間の一つです。
 「園でどんなふうにすごしているのかな?」と心配されている保護者の方もいると思います。気になることは、何でも職員に声を掛けてくださいね。ホームページでも、子ども達の様子をお伝えしていきます。

お外で遊んだよ(3歳児いちご組・もも組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の天気予報では「雨」でしたが、なんとか天気がもち、外でたくさん遊ぶことができました。
 昨日から「お外に行きたい!」「すべり台がしたい!」と言っていた子ども達。「今日はお外で遊ぶよ〜」と先生から聞くと大喜びでした。
 赤と桃の新しい帽子をかぶって、園庭に出発!砂場で、先生と一緒に大きなプリンを作ったり、巧技台や遊具を組み合わせた『サーキット遊び』をしたりしました。登園した時は、お家の人と離れるのがさみしくて泣いていた子どもたちも、外で遊ぶとニコニコの笑顔になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015