最新更新日:2024/06/27
本日:count up34
昨日:70
総数:208466

魚づくりをしたよ&体操をしています(3歳児 いちご組・もも組)

画像1 画像1 画像2 画像2
【体操】
 プールの前には毎日体操をしています。今日は5歳児のお兄さん、お姉さんが部屋に遊びに来てくれて一緒に新しい体操をしました。ペアの友達と一緒に体を動かしたり、曲の途中にある「ヤー!」という掛け声を大きな声で言ったりしていました。

【魚づくり】 
 デカルコマニーという技法を使って魚づくりをしました。魚の体の半分に好きな色の絵の具をたっぷりつけて合わせると、不思議な模様が出来上がりました。一人一人違った不思議な模様に、「綺麗だね!」と友達の模様にも興味津々の子ども達でした。

水遊びを楽しんでます!(3歳児 いちご組・もも組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 園庭で泡遊びやどろんこ遊びを毎日楽しんでいます。
 今日は、プール開きに向けて、プールで使うおもちゃを作りました。ビニールテープを貼ったりペンで絵を描いたりして、ミニシャワーができました。水遊びやプール遊びで使って遊ぶ予定です。

絵の具でお絵かきをしたよ!(3歳児 いちご・もも組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 絵の具でお絵かきを楽しんでいます。アイスクリームやカタツムリの絵を描きました。
 アイスクリーム作りではチョコレートやイチゴなど好きなアイスをたくさんのせて、冷たくておいしいアイスクリームができましたよ。
 いちご組では、大きな画用紙に何色も色を混ぜて一人一人違った殻のカタツムリの絵を描きました。周りにはカタツムリの大好きなキャベツや雨を描いていましたよ。

かたつむりと遊んだよ2 (3歳児 いちご組)

画像1 画像1
画像2 画像2


かたつむりと遊んだよ1 (3歳児 いちご組)

 いちご組では、カタツムリ作りました。カタツムリの目や口を描き、ちぎった折り紙を殻に貼って可愛くしました。
 数日前、保育室の中にアジサイ畑やキャベツ畑を作ると、子ども達は「カタツムリ来るかな〜」と楽しみにしていました。
 自分で作ったカタツムリと一緒に保育室を散歩すると、アジサイ畑に隠れたり、キャベツを食べに行ったりして楽しみました。
 弁当のあとも、自分のカタツムリを持って「恐竜が来た」「大雨が降ってきた」と言いながら、カタツムリと一緒にいろいろなところに隠れることを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

どろんこ遊び楽しかったね!(3歳児 いちご組・もも組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はみんなでどろんこ遊びをしました!ビーチサンダルを脱いで、砂場にバケツの水を流したり、スコップやシャベルで川や山を作ったりして遊びました。泥水が溜まってくると「お風呂みたいで気持ちいいね」とチャプチャプ浸かって大喜び!「コーヒーをどうぞ」とお店屋さんになったり、川に何度も水を流したりと、どろんこ遊びを存分に楽しみました。

金魚すくいやジュース屋さんで遊んだよ(3歳児 いちご組・もも組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりのお天気に大喜びで園庭に遊びに行きました。今日からサンダルに履き替えて、金魚すくいやジュース屋さんの水遊びが始まりました。「タコとイカをいっぱいすくったよ!」と何度も魚をすくって遊んだり、「見て見て!ぶどうジュースができたよ」と色水を混ぜていろんな味のジュースができあがるのを喜んでいました。

壁面制作をしました! 3歳児(いちご組・もも組)

画像1 画像1 画像2 画像2
レインコートを着たお友達(カッパちゃん)を作りました。
細く切った折り紙をハサミで一回切りし、のりを塗ってレインコートにかわいい模様をつけました。お友達(カッパちゃん)に、子ども達はそれぞれ自分で「リンゴちゃん」「あんちゃん」と名前を付けて遊んでいました!

ヒマワリ大きくなあれ!&ケーキを作ったよ(3歳児 いちご・もも組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○ポットに植えていたヒマワリの芽が出てきたので、植え替えて子ども達と水やりをしています。ペットボトルじょうろの半分くらいまで水を入れ、「大きくなあれ!」と話しかけながら水をあげていました。これからの生長が楽しみですね。

○絵の具を使ってケーキ作りをしました。先生に“卵・小麦粉・牛乳を入れたケーキのもと”に見立てた絵の具を配ってもらい、筆でグルグルと塗り広げると大きなケーキができましたよ。明日は今日作ったケーキにトッピングをします!

保育参観・学級懇談会(3歳児 いちご・もも組)

 今日は3歳児の保育参観・学級懇談会でした。保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。保育参観では、サンサン体操や絵本の読み聞かせなど日頃の遊びの様子を見ていただきました。幼稚園でたくさん頑張っているところを見ていただけて良かったです。その後のサプライズでお家の人が入って来た時の子どもたちの歓声はとても可愛かったですね。いろいろなふれあい遊びを通して、お家の人の優しさに触れて嬉しそうな子ども達でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

スタンプ遊びをしたよ! (3歳児 いちご組、もも組)

画像1 画像1 画像2 画像2
Tシャツの形に切った画用紙に「自分だけのかわいいTシャツを作ろう!」と赤、青、黄色のスタンプで模様をつけました。「絵の具の色は混ぜないでね」と絵の具の使い方をいた後、楽しく取り組むことができました。できあがったTシャツはそれぞれのオリジナルで、とても可愛かったです。Tシャツはお部屋の窓側に飾っています。

5/10 つどいをしました(3歳児 いちご・もも組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いちご組、もも組でつどいをしました。サンサン体操をしたあと、『コーン玉入れ』をして遊びました。前回の玉入れより、高さが少し高くなり、子ども達は何度も玉を拾って投げて楽しみました。

ヒマワリの種を植えたよ!(3歳児 いちご・もも組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は天気が良かったので園庭でたくさん遊びました。ダンスコーナーが大人気で子ども達が好きなサンサン体操を、楽器やキラキラスティックをもって踊っていました。
園庭に咲いているシロツメクサやタンポポを見つけて摘んだり、虫探しをしたりと思い思いに遊んでいます。
 遊んだ後は片づけをして、各クラスヒマワリの種植えをしました。今日は先生がポットに種を植えているのを、「おおきくなあれっ!」とおまじないをかけましたよ。今度はみんなで水やりをしますのでお楽しみに!

着替えも頑張っています!(3歳児 いちご・もも組)

 今日からいちご組・もも組の子ども達も、制服の着替えが始まりました。ボタンのかけ外しはまだ難しいけれど、先生と一緒に一つ一つ頑張っていますよ。登園後の身支度には、大きい組が手伝いに来てくれました。お兄さん、お姉さんに教えてもらいながら、一緒に持ち物の準備をしたり、片づけの仕方を教えてもらったりしました。

 また、クレパスを使ってお絵描きをしました!いろんな色を使ってぐるぐる色を混ぜたり、丸をたくさん描いたり、思い思いにお絵描きを楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

電車になって園内探検に出かけたよ! 3歳児 (もも組 いちご組)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は園庭の園内探検に行きました。先生が運転手になり、子ども達は電車になっていろいろな場所を回りました。
砂場や滑り台の約束を知らせたり、畑ではヒマワリを植えることを知らせたりしました。
明日は部屋の園内探検をします!

玉入れをして遊んだよ! 3歳児(いちご組・もも組)

画像1 画像1 画像2 画像2
もも組といちご組で一緒につどいをしました。
アンパンマンのサンサン体操を踊ったり、玉入れをしたりしました。
玉入れでは一生懸命玉を拾ってカゴに入れていましたよ!
保育室に戻って、みんなで手洗いうがいをしました。手洗いのうたをうたいながら石鹸で手を洗い、ピカピカになりました!

誕生会をしたよ(3歳児 いちご・もも組)

今日は入園して初めての誕生会でした。
誕生児(4月生まれ)の子どもたちは年長児からプレゼントしてもらったペンダントをつけて、みんなにお祝いをしてもらいました。
誕生会では、誕生日の歌を歌って、アンパンマンのDVDを見たあとアンパンマン体操をしました。
保育室に戻っておやつも食べましたよ。
これから毎月、誕生会をします。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

月刊絵本を読んだよ(3歳児 もも組・いちご組)

画像1 画像1 画像2 画像2
外でたくさん遊んだ後に、保育室で月刊絵本を読みました。
絵本の中にあるシール貼りのページでは、動物のシールを思い思いに貼って楽しみました。

チヨウチョを作ったよ(3歳児 もも組、いちご組)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は外でいっぱい遊んだ後に、保育室でチョウチョを作りました。
チョウチョの羽に思い思いにシールを貼って、かわいいチョウチョさんができました!
できあがったチョウチョを持って部屋の中を散歩しました。羽をひらひらさせながら、友達と一緒に飛ばして楽しんでいました。

いっぱい遊んだよ!2(3歳児 いちご・もも組)

 
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015