最新更新日:2024/06/27
本日:count up41
昨日:75
総数:208403

劇遊びをしました(4歳児 すみれ組)

 すみれ組は、遊戯室で劇遊びをしました。絵本『グリーンマントのピーマンマン』に出てくる、ピーマンマンやかぜひきキンになって、歌を歌ったりセリフを言ったりします。元気いっぱいにセリフを言う子どもや、自分の出番をしっかり覚えている子どもがいて、毎日、劇遊びに取り組む中で、少しずつ自信をもって自分の役ができるようになってきたようですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

劇ごっこを楽しんでいます(すみれ組、ひまわり組)

発表会に向けてすみれ組は『グリーンマントのピーマンマン』、ひまわり組は『ももたろう』のお話でごっこ遊びをしています。

すみれ組は、ピーマンマンのマントをつけて、園庭に「かぜひきキン」がいないかパトロールをして遊びました。
画像1 画像1

クレパス版画をしました(12/16)

クレパスで色を塗った画用紙に白い画用紙を重ね、上から絵を描きました。
すると・・・「わあ!かわいい!」「先生、カラフルな絵になったよ」と写った絵を見て大喜び!友達や先生に笑顔で見せていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大根を収穫したよ

みんなで世話をしていたダイコンを収穫しました。
大きなダイコンが出てくると「やったー!抜けた」と大喜びでした。「土がついてるね。取ってあげよう」とダイコンの土を優しく取ったり、友達と大きさ比べをしたりする子どももいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

タマネギの苗を植えました!

よつばワールドで遊んだ後、お昼からタマネギの苗植えをしました。

タマネギができたらどんな料理を作る?と楽しく話しながら植えていました。
タマネギの他にも、イチゴ、スナップエンドウ、ダイコン、チューリップとたくさんの栽培物を育てています。
皆で大切に育てていきたいと思います!

(写真がなく、すいません)

よつばワールドで遊びました(4歳児保育参観)2

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

よつばワールドで遊びました(4歳児保育参観)1

 今日は、4歳児の子ども達が保護者と一緒に『よつばワールド』で遊びました。
 保育室を回りながら「次は○○で遊ぼう!」「この遊びはこうやってするねんで!」と子ども達がリードする姿がたくさん見られました。保護者の皆さんもニコニコ笑顔で遊んでくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

すてきなお部屋になるように!

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラス、制作展に向けて部屋の装飾をつくりました。

素敵な部屋になるように皆でアイデアを出しながら作っています!
すみれ組は輪繋ぎを作りました。皆で力を合わせて長くなるように頑張っていましたよ!
ひまわり組では草むらをつくりました。「虫さん草好きやから喜ぶかな〜」と友達と話しながら活動をしていました!

制作をしました

 ひまわり組では、制作展に向けて『森』を作っていました。木を描いたところに、大きなダンゴムシを作って貼っていました。この制作展の取り組みの中で4歳児の子ども達は、友達と力を合わせて一つの物を作る経験をたくさんしています。
 すみれ組では、壁面の飾りを作っていました。今回のテーマは『ゲームの世界』だそうです。制作展の参観時に、見てあげてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

制作展に向けて(4歳児)

 ひまわり組・すみれ組は、いろいろなゲーム遊びを作っています。
 すみれ組では絵合わせカードを作っていました。自分達で描いた絵の周りをカラーガムテープで飾っていました。
 ひまわり組では、お家から持ってきた空き箱や芯を使って制作をしていました。「何ができるの?」と聞くと、「虫!」とのこと。出来上がりをお楽しみに!
画像1 画像1 画像2 画像2

一緒に遊ぼう!(ひまわり組・すみれ組)2



画像1 画像1 画像2 画像2

一緒に遊ぼう!(ひまわり組・すみれ組)

 今日は、2クラス一緒に遊びました。それぞれのクラスで作っている遊び(制作展に向けて取り組んでいる遊び)をしたり、自分たちで作ったお面をかぶってハロウィン気分を楽しんだりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ゲームを作っています(すみれ組)

「この的当て、なんかさみしいいね」「飾りをつけよう」と相談したり、「端までのりをつけてから貼りや」と教え合ったりしてゲーム遊びを作っています。明日は、ひまわり組と一緒に好きな遊びをしたり、作ったゲームで遊ぶハロウィンパーティーをします。「ひまわり組さん、びっくりするかな?」と話しながら過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

キッズチャレンジ(英語)がありました!

年少組以来の先生との再会に少しドキドキした様子の子どもたちでしたが、ゲームが始まると元気いっぱい楽しんでいました。

「10月はハロウィン!」ということで仮装をしてハロウィンパーティーをしました!
最後は「トリックオアトリート!」と言うと先生からシールのプレゼントがありました。
今日持ち帰っていますのでお家で見てくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保健指導がありました。

今日は保健指導がありました。今月は『目について』です。

松下先生から、目に栄養のある食べ物について、目をこするとばい菌が入って病気になることなどを教えてもらいました。
中でも子どもたちは目も骨が折れる(骨折)することがあるという話を聞いて驚いていました。
自分の目も友達の目も大切にしようねと約束をしています!
画像1 画像1 画像2 画像2

一等賞メダルをもらったよ!

4歳児は誕生会で運動会ごっこをしました!

小さい組さんがしていたダンスとバルーン、
そして先週大きい組さんに教えてもらったリレーをしました。
皆ニコニコの笑顔で楽しんでいましたよ!

そして、運動会ごっこを頑張った子どもたちに先生たちから一等賞メダルのプレゼントがありました。運動会の看板や吹き抜けに飾ったメダルにリボンをつけたものです。
1人1人、首にかけてもらいとても嬉しそうでした!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

よつばオリンピックの絵を描いたよ!

よつばオリンピックの思い出を絵に描きました。
「何が楽しかった?」と聞いてみると「かけっこ!」「おどるポンポコリン」「聖火リレー」と返事が。中には「全部楽しかった」と答える子どももいました。
すみれ組では友達とかけっこしたこと、ひまわり組ではお家の人と聖火リレーをしたことを描いている子どもが多くいました。
楽しかった思い出を画用紙いっぱいに描いていました。
また、何の絵を描いたか聞いてみてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

メダル作りをしています!

 一等賞を目指して運動会に向けて取り組んでいるひまわり組とすみれ組。
今、ピカピカの金メダルを作っています。

 今日は「自分のメダル」と分かるように顔を作りました。
黒目や白目の小さな丸も自分で切りました。なかなか上手く切れずに「四角になっちゃう」と困っている子どももいましたが「角をチョッキンしたら(切ったら)きれいな丸になるよ」と友達に教えてもらい頑張っていましたよ。

 明日も続きをする予定です。どんな金メダルができるかな?楽しみにしていて下さいね!

ダンスかっこよくなってきたよ!

ポンポンを持つ姿も様になってきた4歳児の子ども達。
いつもは先生が「次はお尻を振るよ!」「横向いて!」など教えながら踊っていますが、
「運動会の時も先生が(次の動き)言った方がいい?」と聞いてみると、「かっこ悪いからいらん!」と返事が返ってきました。そこで今日は、笛の合図だけで踊ってみることにしました。はりきって取り組んだ子ども達、次は何かなと考えながら頑張っていました。とってもかっこよくなってきました。楽しみにしていて下さいね!
画像1 画像1 画像2 画像2

好きな遊び、楽しいね!

かっこいい所をお家の人に見てもらおう!と毎日ダンスやかけっこの練習を頑張っている子ども達。練習の時は先生の話をよく聞いて集中して一生懸命です。

頑張った後には、友達と好きな遊びを楽しんでいます。
積み木をたくさん並べてドミノ倒しをつくったり、鉄棒で前回りに挑戦したり…
友達の輪も広がって「○○して遊ぼ!」と誘い合う声がたくさん聞こえてくるようになりました。明日もたくさん遊ぼうね!
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015