最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:103
総数:207699

「敬老のつどい」に向けて

 今日は遊戯室で、5歳児が「敬老のつどい」の出し物の練習をしていました。どの学年も、おじいちゃん、おばあちゃんが来てくれるのを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

つどいをしました

 5歳児は、外で体操やリレーをしました。リレーを始めて3日目ですが、バトン渡しも上手くなってきました。走る姿も様になってきましたよ!
画像1 画像1 画像2 画像2

組み立て体操やってみよう!

 5歳児が集会室に集まり組み立て体操のポーズを考えていました。一人のポーズでは『ブリッジ』や『ひこうき』に挑戦しました。「見て見て!バッチリできるで!」と自信満々の表情でポーズをとる子ども、「難しいなぁ。でも、がんばる!」と言って一生懸命体を支える子どもなど様々な姿が見られました。
 運動会当日をお楽しみに!
画像1 画像1 画像2 画像2

1学期最後のプール遊びでした2

  
画像1 画像1 画像2 画像2

1学期最後のプール遊びでした1

 昨日、市民プールでたくさん遊んだ5歳児の子ども達。今日は、幼稚園のプールに入りました。『ふし浮き』に挑戦し、「やったー!浮けた!」「ちょっと泳げたよ」と目標を達成できたことを喜びあっていました。今年は天気が悪く、なかなかプール遊びができなかったのですが、自分なりに目標をもって『顔つけ』や『ふし浮き』にチャレンジする姿がたくさん見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第4保育所に給食交流に行ってきました。

第4保育所給食交流会に行ってきました。
朝から天候に恵まれ、ワクワクドキドキ。みんな期待を膨らませ、第4保育所まで頑張って歩きました。

最初はみんなでリズム遊びをしました。ピアノのリズムに合わせて、動物に変身したり、一緒に「おばけなんてないさ」の歌をうたったりしました。
その後は、楽しみにしていた給食です。メニューはご飯・豚肉の生姜焼き・ひじきのとセロリの酢の物・かきたま汁でした。普段食べなれない食材も調理の仕方やみんなで食べることで、モリモリ食べて、おかわりしている子どもの姿も!!
お腹がいっぱいになった後は、ふじ組の子ども達と一緒にクレヨンルームでたくさん遊んで帰ってきました。
次は、四つ葉幼稚園にも遊びに来てくれるみたいです。
楽しみにしていてくださいね♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

幼年消防花火教室がありました

 5歳児が幼年消防花火教室に参加しました。いろいろな花火を見せてもらったり、花火は楽しさだけではなく危険もあるということも教えてもらいました。夏休み中など、花火をする機会もあると思いますが、火の始末は確実に!安全に気をつけて楽しんでください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月の壁面(ぞう組・きりん組)

  
画像1 画像1 画像2 画像2

福寿苑交流会がありました3

  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

福寿苑交流会がありました2

  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

福寿苑交流会がありました

 5歳児が福寿苑の方と交流をしました。福寿苑の方の自己紹介を聞いた後、子ども達の大好きな曲『パプリカ』を歌いました。おじいちゃん、おばあちゃんはニコニコして聞いてくださり、大きな拍手をしてくれました。ふれあい遊びでは、おばあちゃんの手をしっかりと握って嬉しそうにしていたり、肩たたきをして「ありがとう」と言ってもらって少し恥ずかしそうにしていたりと、様々な様子が見られました。
 最後に、もうすぐ七夕ということで子ども達が作った飾りを笹に結びました。福寿苑の方が子ども達の手を取りながら丁寧に結び方を教えてくれたり、「そうそう!もう少しで結べるよ」「上手にできたね〜」と優しく褒めてくれたりして、とても和やかな時間を過ごすことが出来ました。
画像1 画像1 画像2 画像2

うきわ作り(ぞう組)

 ぞう組の部屋に行くと「浮き輪やで」と制作している物を見せてくれた子ども達。「???」と思っていたら、さすが5歳児!しっかりと説明をしてくれました。昨日作った“水着を着た人”に浮き輪を付けて、壁面に飾るそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ペンギンを作ったよ

 5歳児の保育室では、かわいいペンギンが机の上に並んでいました。「今から、ペンギンちゃんのアイスクリームも作ってあげるねん!」と子ども達。イチゴ味、レモン味、メロン味…と好きなアイスを作り、自分のペンギンの手の持たせてあげていました。アイスのコーンを丸めたり、立体のアイスを接着したりするのは難しかったようですが、根気よく最後まで仕上げていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

水遊びが盛り上がっています!

 泡遊びや色水遊びなど、子ども達は水遊びに夢中です。
 あわあわのコーナーでは5歳児の子どもが「100回混ぜたらふわふわの泡ができるよ」と友達に教えていました。また、「私、ケーキ屋さんみたいなクリームを作る!」と水と石けんの量を微調整しながら混ぜている子どももいました。
 色水遊びでは、果物の皮と水をすり鉢に入れてすりつぶすと…いい香りのジュースができました。(もちろん、飲めませんが…)それをコップに入れたり、じょうごを使ってペットボトルに入れたりして友達とジュース作りを楽しんでいました。
 水の量を調整したり、「どうすればうまくいくのかな?」と自分なりに考えたりしながら、遊びの中で試したり工夫したりしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

買い物に行きました

 ぞう組の子ども達が、明日のカレーパーティーの材料を買いに行きました。開店前に着いたのでお店の前で待っていると、他のお客さんから「何を買いに来たの?」「何を作るの?」と話しかけてもらい、子ども達は「カレー作るねん」「包丁で野菜を切ったりもするよ」と得意気に話をしていました。
 お店の中では一列に並んで静かに歩き、支払いも自分でしました。おつりとレシートを袋に入れ、買ったものを黄かばんに入れ終わると、「ちゃんとお買い物できた!」とホッとした表情の子ども達でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

七夕制作をしました

 5歳児が七夕の制作をしました。画用紙を丸めて円錐にして体を作り、画用紙で顔を作りました。和紙を使ったり、千代紙を使ったりして、とてもかわいい織姫と彦星ができました。顔の表情もウインクをしていたり、頭には星やリボンを付けたりして、5歳児らしく工夫して作っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5歳児、プールの様子です

 5歳児は、バシャバシャと水の掛け合いをしました。ものすごい水しぶきに顔を背ける子どももいましたが、「プール楽しい!」と、とても気持ちよさそうに楽しんでいました。担任の先生がワニ歩きをしながら「こんなふうに、顔を水につけられるかな?」と言ってザブンッ!と顔つけをすると、クラスの子ども達から「すごーい」と拍手が起こっていました。そして、「私もやってみたい!」と、初日から顔つけに挑戦する子どももいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

歯科衛生指導を受けました3

  
画像1 画像1 画像2 画像2

歯科衛生指導を受けました2

  
画像1 画像1 画像2 画像2

歯科衛生指導を受けました

 5歳児が歯科衛生指導を受けました。衛生士さんからお話を聞いた後、各保育室でブラッシング指導を受けました。園医さんからは、保護者に「むし歯にならないために、注意できること」について、写真を見ながら教えていただきました。
 染め出しでは、しっかり歯みがきをしたはずなのに磨き残しがたくさんあってビックリ!今晩から『寝る前の歯みがき』をしっかり頑張りましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015