最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:125
総数:207163

スチレン版画をしたよ!

敬老の日に向けて、おじいちゃん・おばあちゃんに送るハガキの制作をしました♪スチレンという板に鉛筆で似顔絵を彫って描きました!昼からは、版画用インクで刷りました☆上手に自分で刷っていましたよ(^^)
画像1 画像1 画像2 画像2

幼稚園にまたまた忍者が来たよ!!

園庭でリレーをした後、お茶を飲もうとテラスに戻ると、忍者からまたまた手紙が届いていました。
8月の誕生会で忍者の曲に合わせて、ハンカチを頭にのせて修行をしました。そのことを忍者は見ていたようで、「次は棒とカラーポリ袋を使って修行をするのじゃ」とのこと!
子ども達は考えに考え「そうだ!ポリ袋と棒をセロテープでくっつけて旗にしたらいいんじゃない!!」とひらめきました。
すると天から忍者の声が聞こえてきて、「よく気付いたな!!旗を幼稚園のどこかに隠して置いておいぞ。みんなで手分けして旗を探すのじゃ!」とのこと。その声を聞くと子ども達はワクワクドキドキ!!
みんなで園内を探すと絵本の部屋に旗が置いてありました。
見つけることができて大満足の子ども達でした☆
忍者からの次の修行内容は「旗振りの術」だそうです♪
運動会に向けて旗を使った演技ができたらかっこいいですよね☆☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会に向けて取り組みました!

今日は、運動会に向けて組立の一人技をみんなで考えました!昨年度の大きい組さんがしていた組立を思い出しながら「こんなんしてたなぁ!」とブリッジを見せてくれたり、「ぞうの鼻のポーズ」と新しい技を披露したりしていましたよ(^^)
たくさんアイデアを出し合ったので、最終どんな技を披露することに決まるかお楽しみに…!
画像1 画像1 画像2 画像2

幼稚園生活最後の水遊びを楽しみました♪

今日は、水遊び最終日でした!天気に恵まれ、たくさん遊ぶことができました♪
きりん組は、先週ぞう組がしていた的あてをしました(^^)必死に的を追いかけて水を掛け合い、とても盛り上がりましたよ!その後は、泡遊びや泥んこ、シャボン玉など好きな水遊びを楽しみました!
ぞう組は、泡遊びに熱中する子どもや、みんなで泥んこを楽しむ子ども、友達と水鉄砲で水の掛け合いを楽しむ子どもなど、存分に水遊びを楽しんでいました☆
毎日、水着の洗濯にご協力いただきありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

制作をしたり、園庭で遊んだりしました☆

園庭で久しぶりにリレーをして遊びました。勝った嬉しさや負けた悔しさを味わいながら白熱したレースになりました。
競争中転んでしまった子が立ち上がって最後まで走る姿をみて、強くなったなと嬉しく感じた一場面もありました☆
その後、お月見に向けてうさぎを作りました。とってもかわいくできました。十五夜が楽しみですね♪
画像1 画像1 画像2 画像2

水遊びを楽しみました☆

きりん組は、泥んこや泡遊び、シャボン玉など自分のしたい遊びを楽しみました!泡遊びをしている時に小さい組さんが泡遊びに遊びに来ると、石鹸を削ってあげたり、水を入れてあげたり、優しく関わる姿が見られました(^^)
ぞう組は、2チームに分かれて、頭に付けた紙の的を水鉄砲で狙うゲーム遊びをしました☆
的が破れないように、友達の的を水鉄砲で狙うのはとても難しかったようですが、みんなでワイワイいいながら楽しみました♪
画像1 画像1 画像2 画像2

8月誕生会

学年別に遊戯室で誕生会をしました!今月はぞう組が司会係をしました(^^)司会のセリフを覚え自信をもって言う姿や、マイクを使わずに元気な声で自己紹介をする誕生児の姿も見られました☆最後に、紙芝居をスクリーンで見たり、『にんじゃのたっきゅうびん』というハンカチを頭に乗せて動く遊びを楽しんだりしましたよ♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スイカの収穫をしました!

1学期よりみなんで育ててきたスイカが大きくなったので、収穫をしました♪収穫したスイカを水の中に入れると「すごい!浮いてる〜!」と浮くことに気付きました!そして、子ども達の前で割ってみると…「うわ〜!!おいしそう!」と真っ赤なスイカに歓声があがりましたよ!冷蔵庫で冷やし、誕生会後に食べました☆「美味しくてもう食べちゃった^^」と話す子どもや、「苦手やったけど食べられた」と言う子どももおり、自分達で育てたスイカはおいしかったようです♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水遊びリレー☆

子どもたちが大好きな遊びを取り入れて、トラック上でリレー(障害物競争)をしました。
まずバケツで水を運び、たらいに入れ、次は水鉄砲で的をねらって水をかけました。
その後、シャワーの(ホースや水鉄砲で水をかける)ゾーンを通り、最後にバケツで水をかぶるミッションです。

子ども達はワイワイ楽しそうに競争を楽しんでいました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ボディーペインティングをしたよ♪(きりん組)

きりん組はボディーペインティングを楽しみました!昨日ぞう組がしているのを見て「楽しそう!」「早くしたいなぁ!」と期待いっぱいの様子でした☆
絵の具の感触に「きもちい〜〜」と大はしゃぎ!筆で大きな紙や体に絵の具を塗ったり、大きなプレートの上で絵の具を手で塗り広げたり、伸び伸びと遊びを楽しんでいましたよ♪終わった後は、「めっちゃたのしかった!!」「またやりたい!」と話す子ども達の表情はとても満足気でした(^^)
少し水着に絵の具がついてしまった子どももいるので、お手数ですがお家で洗濯をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール遊びは楽しいな♪

ビニールプールで遊びました。

水鉄砲やペットボトルシャワーに子ども達は大興奮!!2つのプールに別れて水のかけ合いをしたり、頭の上から水をかけたり楽しんでいました。

途中から散水ホースを設置すると、ホースの穴からたくさんの水が出てくるのを楽しんでいました。

明日も晴れるといいですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

水遊び楽しかったね♪

今日はお天気にも恵まれ暑い1日になりましたね!

子ども達は楽しみにしていたボディペイントをして遊びました。

泥んこプレートに絵の具を手のひらでのばして感触遊びを楽しみました。それから、体や落書きボード模造紙に絵を描いて遊びました。
「ヌルヌル気持ちいい〜」「僕の背中にも描いて!」「紙にダイブ〜」と発散遊びを楽しむ子ども達でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きりん組の様子

毎日野菜の世話を頑張っています!今日はみんなで草抜きをしました☆また、野菜が沢山収穫できたので「たくさん採れたけどどうする?」と尋ねると、「小さい組さんにあげたら?」という話になり、きりん組はすみれ組へ、ぞう組はひまわり組へ届けに行きました!小さい組さんが喜んでくれ、嬉しそうな子ども達でした♪
その後は、グループ替えをし、グループ名を決めました!「じゃんけんで決めよう!」と自分たちで決め方を話し合ったり、「○○ちゃんは、かきごおりグループでいい?」と友だちの意見を聞いたり、年長児らしい話し合いの仕方に感心しました。何グループになったか、また子ども達に聞いてみてくださいね(^^)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日もたのしかったね

朝から小雨が降り、なかなかお天気に恵まれませんね。
子ども達は朝から大好きカブトムシの一生のDVDを学年でみたり、ドッジボールをしたり楽しみました。
片手投げができる子どもやボールキャッチが上手な子どもがいて、「片手投げって難しいなあ」「キャッチできたらかっこいいな〜」と話しながら楽しみました。

その後、自分達でくじ引きを作りグループ替えをしました。

新しい友達とグループになり、ワイワイ楽しそうにお弁当を食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなでどろんこをしたよ☆(きりん組)

今日はいいお天気だったので、クラスのみんなでどろんこをして遊びました♪ダイナミックに遊べるように水着を着ました!大きなバケツに水を溜め友達と協力して運んだり、水が流れるようにとゆを友達や先生と考えながら組み合わせたり、友達と関わりながら遊びを楽しんでいましたよ☆また晴れた日にみんなで水遊びを楽しみたいと思います!
画像1 画像1 画像2 画像2

ぞう組の様子

晴天に子ども達は大喜び‼
以前に作った舟を浮かべることにしました。
燃料タンク(紙コップ)に水を入れるとストローにから水がでることで舟が進みます。
入れすぎると舟が沈んでしまったり、進まなかったり加減が難しかったようですが、みんな楽しそうに水遊びを楽しんでいました♪
画像1 画像1 画像2 画像2

水遊びをしました♪

今日は晴天とはいかなかったですが、子ども達は園庭で元気いっぱい遊びました。

雨ふりの間に園庭では子ども達が植えた花が咲き始めています。
子ども達は朝顔の花を摘んで、すり潰しジュース屋さんを楽しんでいました。
美味しそうなブドウジュースができていました。

砂場では泥んこ遊びを楽しんでいました。
水路を作ったり「とい」をつなげて、バケツで水を流したり、穴を掘ってお風呂を作ったり楽しんでいました。

明日も晴れたらいいですね♪
画像1 画像1 画像2 画像2

きりん組の様子です

 今日もきりん組の部屋からピアニカの音が聞こえてきました。「ドドド〜レレレ〜♪」毎日少しずつ取り組んでいることもあり、みんなの音がそろうようになってきました。先生のピアノの音をよく聞いて、鍵盤をよく見て、子どもたちの表情は真剣でした!また、月刊誌の付録に「自分の名前を書いてみよう」とチャレンジもしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

(7/13)きりん組の様子

きりん組は、今日は“でん”とプラフォーミングで遊びました♪久しぶりにでんで遊ぶので、子ども達は大喜び!「めっちゃ楽しい!」と汗だくになりながら遊んでいましたよ(^^)また、たくさんプラフォーミングを用意し、自由に組み立てて遊びました。初めは、「家を作ろう!」と大きな家をみんなで協力して作ったり、細長く繋げて道を作ったりしていました。片付けの時間には「えー!まだ遊びたい〜」「片付けたくない」と言うほど、楽しんでいましたよ♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

(7/13)舟づくりをしました♪

雨天続きで、水遊びができない子ども達でしたが、晴天になることを期待して舟をつくりました。牛乳パックや発泡トレイを舟の本体にし、紙コップやプリンカップを使いオリジナルの舟が出来上がりました。
うさぎを乗せたり、旗を立てたりと思い思いの舟ができました。
プールに浮かべて楽しめる日を楽しみにしている子ども達でした☆
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015