最新更新日:2024/05/30
本日:count up15
昨日:77
総数:206370

きりん組 ボディーペインティング

今日はみんなでボディーペインティングをしました。「今日だけ特別!体にも絵の具を付けてもいいよ」と言うと、「やった〜!!」と大喜び!手や足に絵の具を付けたり、プレートの上で絵の具を広げて遊んだり、透明のボードにお絵描きをしたりしながら遊んでいましたよ♪子ども達はとても楽しかったようで、「またしたいなぁ!」「めっちゃ楽しかった」など話していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏のおたのしみ会(いちご・すみれ・きりん組)

今日は子ども達が楽しみにしていた夏のおたのしみ会でした☆始めにハンカチ作りをしました。世界に一枚のオリジナルハンカチが出来上がりました!○×クイズは大盛り上がり♪お家の人と相談しながらクイズに答えていました。最後にお土産をもらいましたね!もも・ひまわり・ぞう組さんは明日です!お楽しみに…☆彡
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

泥んこ遊びをしたよ(ぞう)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水遊びの時間にみんなで泥んこ遊びをしました。
先生達も「大人の本気を見せてあげる!」と大きなシャベルをもって参加しました。
「みんなで大きな山を作ろう!」
「こことここを繋げよう!」
「水が流れないように壁を作ろう!」と、友達と協力して楽しんでいました。
「先生!大人の力を見せて!ここを掘って欲しいねん!」と上手に先生に手助けしてもらう子も。一人が言うと、どんどん広がって「先生、ここも!」「先生、こっちも大人の力を見せて!」と。おかげさまで、今日はヘトヘトです(笑)

昨日に引き続き、汚してしまってすいません。子ども達は汚したTシャツを自分で一生懸命洗っていましたよ。

きりん組:消防車を描いたよ

きりん組は、昨日消防車の絵をクレパスで描き、今日絵の具で色を塗りました。幼年消防の発会式で消防車を間近で見ることができ、子どもたちはとても喜んでいました♪消防車を描く前に、消防車の絵本を読むと興味津々。「上にハシゴあったなぁ」「ホースめっちゃ長いで」など話しながら描いていましたよ!
画像1 画像1 画像2 画像2

ボディーペインティングをしました。(ぞう)

画像1 画像1 画像2 画像2
水遊びの時に絵の具を使って遊びました。
透明のお絵描きボードに絵を描いたり、それを水鉄砲で消したり、手や足に色を塗ったりして遊びました。
「今日は、先生は描いてもいい水着を着てきたけど、ほんとはダメだよ。今日だけね。」といつもは出来ない遊びにワクワクの子どもたち。先生の体にもいっぱいお絵描きをしました。楽しかったね。

水着が汚れてしまった子もいると思います。すいません。

水運びリレー

今日は、7月生まれの誕生会でした!今月はみんなで『水運びリレー』をしました。ペアさんと色水をすくい、水槽まで運び、水を溜めていきます。水を運ぶものを『ボール』『ビニール袋』『プラスチックのケース』から1つペアさんと相談して選びます!今日は『プラスチックのケース』を選ぶ子ども達が多く、理由を尋ねると「大きくて水がたくさん入るから」とのことでした。またみんなでしようね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

絵の具で絵を描きました。(ぞう)

画像1 画像1
久しぶりに絵の具で絵を描きました。
「シャワーでしっかり顔に水を掛けられるようになったよね」
「どうやってシャワーにかかってるの?」
等、話をして描きました。
明日はクレパスで水着の模様を描き足したりします。

きりん組:壁面制作

きりん組の壁面制作です。先日、海で遊んでいる自分と浮き輪を作りました。今日は、絵の具を手に付け、手形で海を作り、クレパスで海の生き物を描きました♪「タコの足って何本やっけ?」「8本やで!」「ワカメも描こう」など話しながら、思い思いに描いていましたよ。夏らしい壁面が出来上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

雨降り散歩楽しかったね!2

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雨降り散歩楽しかったね!1

10時ごろまで雨が降っておらず、「雨降り散歩できるかなぁ…」と不安そうな子どもたち。10:50頃、雨が降ってくると「先生!雨降ってきたで!!」と子ども達はすぐに気付き大喜び♪
カッパを着て園庭へ向かいました!「今日は特別!濡れてもいいよ!水たまりに入ってもいよ」と伝えると、「やった〜!!」と喜んで水たまりにジャブジャブ…♪「ここ深いで!」「こんなに雨降ったら、こんなに水たまり大きくなるんやなぁ!」など話しながら、楽しんでいましたよ☆
雨で濡れた子どもは着替えています。靴下に泥がついている子どももいて、洗濯が大変かと思いますがよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水運び競争をしました。

今日はきりん組のみんなで水運び競争をしました。
友達と協力してこぼさないように運びます。
たくさん水がたまったチームの勝ちです。

どうしたらたくさん水が運べるかな?

ぞう組とも勝負する約束をしています。どちらが勝つかな?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

友達と遊ぶって楽しいね

今日の年長児の水遊びの様子です!
砂場では「みんなでプール作るねん!」「深く掘ろう」と広くて深いプールを作っている子どもや、水が流れる“とゆ”を使い、みんなで水や砂を流してる子どもがいたり、友達との関わりを楽しんでいます♪
また、色水コーナーでは「先生見て!きれいな藤色になった!」「こっちはちょっと濃い紫やねん」など色の違いを楽しみながら遊んでいる子どももいました☆
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日もたくさん遊んだよ!

今日も水遊びを楽しみました!ぞう組では泥んこ遊びが盛り上がっています♪きりん組では、色水ジュースを作ったり、先生や友達と水鉄砲で水のかけ合いを楽しんでいる子どももいます☆
部屋での活動は、ぞう組は七夕制作で『ちょうちん』を作りました。吹き抜け廊下に飾るのでお楽しみに!きりん組はグループ替えをしました。自分達で誘い合ってグループを作り、グループ名を話し合いました♪何グループになったか、子どもたちに聞いてみてくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2

水遊び楽しいね!(6/24)

今日も良いお天気!園庭で存分に水遊びを楽しみました☆先生vs子ども達で水の掛け合い!全身びしょ濡れになりながら遊んでいましたよ!終わってから「先生、明日もしような!」と話していました♪毎日、洗濯が大変だと思いますがよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

幼年消防発会式(2)

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

幼年消防発会式(1)

今年度、年長児は幼年消防クラブ員として活動します!今日の発会式では、誓いの言葉を言ったり、『のぶながくんのみんなで約束 火の用心』のDVDを見たりしました。その後は、消防車の周りを拍子木を鳴らしながら行進し、最後に近くで消防車を見せてもらいました。火遊びをしないなど消防士さんと約束をしましたよ!また、他にどんな約束があったか子ども達に聞いてみてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

誕生会で出し物をしたよ(6/21)

今月の誕生会では、各クラスの出し物を見せ合いました!ぞう組はベル『きらきら星』、きりん組は合奏『虫歯建設株式会社』をしました♪どちらのクラスも先生の指揮を見ながら頑張っていましたよ!終わってから感想を伝え合うと「ベルの音が綺麗だった」「音が揃っていて上手やった」など褒め合っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

好きな遊び(きりん組)

廊下にあった大きな段ボールを見付け、「お家作りたいから、これ使ってもいい?」とのこと。「いいよ!」と返事をすると「やったー!」「じゃあ、始めはドアを作ろう!」「窓もいるなぁ」と、家作りが始まりました。少し小さな家ですが、どんな家になるのか楽しみです♪
他には、みんなでカプラを繋げて遊んでいる子どももいます☆今日は、温泉を作っていたそうです(^^)
また、カタツムリに夢中の子ども達もいます♪先日きりん組にやってきたカタツムリ。「少し土いるなぁ!」「エサを入れるところを作ろう」など図鑑を見ながらお家を作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

歯磨き指導

今日は保健指導がありました。歯についての絵本を見た後、『横磨き』『縦磨き』『かかと磨き』など磨き方を教えてもらいました!最後に、『六歳臼歯』について教えてもらい、「大人の歯は虫歯になると治らないので、歯を大切にしよう」と話がありました。お家でも仕上げ磨きをしてあげてくださいね♪
画像1 画像1 画像2 画像2

ジャガイモを持って帰っています

 今日は『はかり』を使い、昨日収穫したジャガイモを自分たちで量りました!350g前後になるよう「小さいジャガイモをあと1つ入れてみよう」「このジャガイモ小さいのに変えよう」など考えながら量っていましたよ。
 また、たくさん採れたので小さい組さんにおすそ分けしました。小さい組さんから「ありがとう」と言ってもらい嬉しそうでした☆何の料理にするか子どもたちと相談して、お家で美味しく食べてくださいね♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015