最新更新日:2024/06/27
本日:count up41
昨日:75
総数:208403

きりん組の様子(5歳児)

卒園記念品の『絵アルバム』の表紙に絵を描いています。昨日絵の具で自分の顔や友達の顔を描き、今日はその周りにカラーペンで模様や好きな絵を描きました。「四つ葉幼稚園やから四つ葉のクローバーを描こう」「卒園するのなんか寂しいなぁ」「けどここにクローバー描いたらいつでも思い出せるで!」など話しながら描いていましたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

こまの色塗りをしました。(5歳児 ぞう組・きりん組)

画像1 画像1
サンタさんからもらったコマに、絵の具で色を塗りました。
乾いたら、細い筆やポスカなどで模様をつけます。
自分で色合いを考えながら丁寧に塗っていましたよ。

天美小学校に行きました2



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

天美小学校に行きました1

 今日は、5歳児の子ども達が天美小学校へ行き、1年生と交流しました。小学校に到着すると、友達同士で「大きいなぁ」「(校庭を見て)広いなぁ」と話していました。1年生の中には昨年度の卒園児もいて、「久しぶり〜」と声を掛け合う姿も見られました。
 広い校庭で遊具で遊んだり、大縄跳びや転がしドッチをしたりしました。遊びの後の話し合いでは、「お兄ちゃんたちと遊んで楽しかったです」と、大勢の人の前でも手を挙げてしっかりと発表することができましたね。
 帰りには、「また遊びに来てね」と声をかけてもらい、互いに手を振り合って「バイバイ〜」と笑顔で交流会を終えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「よつばワールド」最終日!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日で「よつばワールド」はおしまいです。
「最後は誰とでも遊びに行っていいよ」と言うと、ぞう組ときりん組でペアになる子、4人くらいのグループで遊ぶ子、一人でじっくり遊びを楽しむ子、いろいろでした。それぞれ自分が一番楽しめる形で遊べたのではないでしょうか。
 そして片付け。少し寂しい気持ちになりながらもみんなできれいに片付けました。「さすが大きい組!」と思ったことは、それぞれが役割分担をして、自分でやるべきことを見つけて作業をしている姿でした。
 すっかりきれいな、元の保育室の姿に戻り、久しぶりに部屋でお弁当を食べましたよ。

制作展に向けて…

きりん組は、部屋をハワイに近づけるために部屋の飾りをつくりました。貝を作ったり、丸型の折り紙を組み合わせて飾りを作ったりしまた♪昼からは、ひまわり組が遊びに来てくれ、「ここに片付けてね」など優しく関わる姿が見られました。
ぞう組は、的あての的を土台に貼りつけた後、自分達で遊んでみました。「困ったことや上手くいかなかったところを見つけてね」と話をしてから遊ぶと、「的が上手く回らない」「並ぶところが分からない」「矢がいろんなところに飛んで行って困る」など、たくさんの問題点を見つけました。「どうすればいいかな?」とみんなで解決策を考えました。素敵なアイデアがたくさん出ましたよ。名前も決まりました。的あての名前は「世界のありがとう」迷路は「アマゾン迷路」です。
画像1 画像1 画像2 画像2

子どもフェスティバル

今日は子どもフェスティバルで音楽鑑賞をしました♪文化会館まで歩いて30分ほどで到着しました。
アコーディオン、コントラバス、マリンバなどの楽器が登場し、「大きな楽器は低い音がでるよ」など教えてもらい、様々な楽器に興味をもちながら見ていましたよ。『とんでったバナナ』などの音楽を聴いたり、フライパンやボウルなど台所にある物を使った演奏を聴いたり、子ども達は終始ニコニコと手拍子をしながら楽しんでいました♪
また、お家で感想を聞いてみてくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒園アルバムの写真を撮りました

 5歳児は、卒園アルバムの撮影をしました。個人写真では、緊張してなかなか笑顔になれない子どももいましたが、写真屋さんと「朝ごはんは何を食べて来た?」など楽しい会話をするうちに気持ちがほぐれ、みんなかわいい笑顔で写真を撮ることができました。他にも、クラス写真や、グループ写真などを撮りました。アルバムの出来上がりを楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

考えて作ろう!

 5歳児は制作をしました。きりん組では、壁面の飾りを作りました。「何を飾るの?」と尋ねると、「ハワイのフラダンスやねん」と教えてくれましたよ。(きりん組は、制作展に向けて、"ハワイ"を作っています)ぞう組は、トイレットペーパーの芯と色紙を使って、『アーチェリー』を作りました。
 どちらのクラスも先生の説明を聞いて作りますが、「ここはどうしたらいいのか考えて作ってみてね」と自分達で考える部分がありました。自分で「こんなふうに切るといいかなぁ?」「こうすると上手くくっつくかなぁ?」など、工夫しながら作っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

制作展に向けて(きりん組)

 きりん組では、たくさんの制作を役割分担して進めていました。「これはウォータースライダーやで。これ(トイレットペーパーの芯)をつなぐの、大変やねんで」と上手く傾斜をつけながら作っていました。
 白いカラーポリ袋を貼っていたグループは、“中から押さえる子ども”“外から接着する子ども”など、友達と協力する姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

制作展に向けて(ぞう組)

 大きな画用紙をちぎったり、切ったりしている子どもたちに、「何を作っているの?」と聞くと、「大きな葉っぱ!」「この木に貼るねん」「これは草になるねんで」と詳しく教えてくれました。葉っぱは不思議な形になるようにと、ハサミを上手く扱いながら形を考えて切っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ハロウィンパーティーをしたよ

 今日は、ぞう組・きりん組一緒にハロウィンパーティーをしました。遊戯室で、『モンスター列車』の遊びをしたり、『ハロウィンバスケット』をしたりして遊びました。子ども達からは「ぞう組、きりん組、みんなで一緒に遊べて楽しかった」との感想が聞かれました。
 5歳児は、自分なりに考えて作ったお面をつけていました。カボチャ(ジャックオランタン)、おばけ、こうもり、魔女・・・などなど、個性豊かなお面がとてもかわいかったです!
画像1 画像1 画像2 画像2

キッズチャレンジ体操

キッズチャレンジ(体操)で鉄棒に挑戦しました!前回り、足抜き回り、逆上がりを教えてもらいました。体操の先生に「上手!」と褒められ嬉しそうにしている子どもや、「先生一人で出来たで!」と報告してくれる子どもなど様々な姿が見られ、自信をもって取り組んでいましたよ♪逆上がりの練習では“かめキック”を教えてもらいました。どんな風にするのか子ども達に聞いてみてくださいね☆
画像1 画像1 画像2 画像2

キッズチャレンジ(英語)

画像1 画像1 画像2 画像2
きりん組、ぞう組は今日はキッズチャレンジの日でした。チェロキー先生が保育室にハロウィンの飾りつけをし、たくさんの衣装を持って来てくれました。仮装グッズに子どもたちも「○○くん、スパイダーマンや」「マリオの帽子や」と大喜び。かぼちゃの帽子や魔女の帽子などをかぶり、今日はハロウィン気分を楽しみながら、英会話体験をしました。担任も衣装をつけ、子どもたちの「かわいい」「似合う」の言葉にニッコリでした。

10月誕生会(5歳児)

今日は10月の誕生会でした♪誕生児は1名でしたが、元気な声で自己紹介をしていましたよ!ぞう組が司会係をしました。自分達で言葉を考え、司会を頑張りました☆
今月の誕生会はみんなで“よつばオリンピック”をしました!体操、聖火リレー、リレーをしました。競技での金メダルだけでなく、元気に体操を出来たチーム、きれいに並んでいたチームの金メダルも最後に先生から発表されました。久しぶりのオリンピックごっこ楽しかったね♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

壁面制作をしたよ

今日は壁面制作をしました!
きりん組は、8枚の折り紙を折り組み合わせて、ハロウィンのリースを作りました。始めにみんなで1枚折った後、残りの7枚は自分で折りました。友達と教え合いながら折る姿が見られましたよ♪
ぞう組は、「おばけの家」を作りました。好きな形の家を作って、窓を切り抜き、カラーセロハンを貼ってステンドグラス風にしました。「古い家だから、ちょっとひびが入ってるねん」「コウモリの窓にした」など、それぞれがイメージした家を自由に作りました。月曜日はその家に住んでいるおばけを作ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

パラウェーブ頑張っています!

5歳児は運動会に向けて、気持ちを合わせてパラウェーブに取り組んでいます!入場から最後までの演技をビデオに撮り、遊戯室でみんなで見ました♪「自分の姿を見てかっこよかった所は?」と尋ねると、「腕をピンと伸ばしてる所がかっこよかった」「忍者座りをサッとできてた」など自分の頑張りに気付けました。改善点はないか話し合うと、「始めのみんなで上げるところが揃ってなかった」との意見がでました。みんなでそのタイムングを合わせる練習もしましたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

友達と気持ちを合わせて頑張っています!

 運動会に向けて、練習をがんばっているきりん組・ぞう組の子ども達。今日は、「笛の合図をよく聞いて、腕をしっかり伸ばす」ことを頑張りました。
 友達と二人組になって取り組む『パラウェーブ』は、相手と気持ちを合わせることや、相手の動きをよく見て合わせることが必要です。
 取り組みの中で、きりん組とぞう組、互いに見合いながら「〜なところがかっこよかったよ」「○ちゃんが手をしっかり伸ばしていたよ」など、友達の頑張りに気付き伝え合うことも大切にしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日もリレー頑張るぞ!

 今日も「リレー頑張るぞー!」と5歳児の子ども達。日に日に走る姿が様になってきました。勝ったチームは大喜び!負けたチームは悔しくて泣いてしまう子どもがいるほど、みんな真剣です。明日は、どのチームが勝つかな??
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

リレーをしたよ!

各クラスでリレーをしました!2日続けてリレーを行うことで、ルールを理解し意欲的に取り組んでいましたよ☆前を走る友達に追いつこうと一生懸命走る子どもや、「がんばれ〜!」と友達を応援する子どもの姿が見られました!リレーの経験を重ねながら、競争心をもって走れるよう一緒に頑張りたいと思います!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015