最新更新日:2024/06/27
本日:count up34
昨日:75
総数:208396

キッズチャレンジ体操

キッズチャレンジ(体操)で鉄棒に挑戦しました!前回り、足抜き回り、逆上がりを教えてもらいました。体操の先生に「上手!」と褒められ嬉しそうにしている子どもや、「先生一人で出来たで!」と報告してくれる子どもなど様々な姿が見られ、自信をもって取り組んでいましたよ♪逆上がりの練習では“かめキック”を教えてもらいました。どんな風にするのか子ども達に聞いてみてくださいね☆
画像1 画像1 画像2 画像2

キッズチャレンジ(英語)

画像1 画像1 画像2 画像2
きりん組、ぞう組は今日はキッズチャレンジの日でした。チェロキー先生が保育室にハロウィンの飾りつけをし、たくさんの衣装を持って来てくれました。仮装グッズに子どもたちも「○○くん、スパイダーマンや」「マリオの帽子や」と大喜び。かぼちゃの帽子や魔女の帽子などをかぶり、今日はハロウィン気分を楽しみながら、英会話体験をしました。担任も衣装をつけ、子どもたちの「かわいい」「似合う」の言葉にニッコリでした。

10月誕生会(5歳児)

今日は10月の誕生会でした♪誕生児は1名でしたが、元気な声で自己紹介をしていましたよ!ぞう組が司会係をしました。自分達で言葉を考え、司会を頑張りました☆
今月の誕生会はみんなで“よつばオリンピック”をしました!体操、聖火リレー、リレーをしました。競技での金メダルだけでなく、元気に体操を出来たチーム、きれいに並んでいたチームの金メダルも最後に先生から発表されました。久しぶりのオリンピックごっこ楽しかったね♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

壁面制作をしたよ

今日は壁面制作をしました!
きりん組は、8枚の折り紙を折り組み合わせて、ハロウィンのリースを作りました。始めにみんなで1枚折った後、残りの7枚は自分で折りました。友達と教え合いながら折る姿が見られましたよ♪
ぞう組は、「おばけの家」を作りました。好きな形の家を作って、窓を切り抜き、カラーセロハンを貼ってステンドグラス風にしました。「古い家だから、ちょっとひびが入ってるねん」「コウモリの窓にした」など、それぞれがイメージした家を自由に作りました。月曜日はその家に住んでいるおばけを作ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

パラウェーブ頑張っています!

5歳児は運動会に向けて、気持ちを合わせてパラウェーブに取り組んでいます!入場から最後までの演技をビデオに撮り、遊戯室でみんなで見ました♪「自分の姿を見てかっこよかった所は?」と尋ねると、「腕をピンと伸ばしてる所がかっこよかった」「忍者座りをサッとできてた」など自分の頑張りに気付けました。改善点はないか話し合うと、「始めのみんなで上げるところが揃ってなかった」との意見がでました。みんなでそのタイムングを合わせる練習もしましたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

友達と気持ちを合わせて頑張っています!

 運動会に向けて、練習をがんばっているきりん組・ぞう組の子ども達。今日は、「笛の合図をよく聞いて、腕をしっかり伸ばす」ことを頑張りました。
 友達と二人組になって取り組む『パラウェーブ』は、相手と気持ちを合わせることや、相手の動きをよく見て合わせることが必要です。
 取り組みの中で、きりん組とぞう組、互いに見合いながら「〜なところがかっこよかったよ」「○ちゃんが手をしっかり伸ばしていたよ」など、友達の頑張りに気付き伝え合うことも大切にしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日もリレー頑張るぞ!

 今日も「リレー頑張るぞー!」と5歳児の子ども達。日に日に走る姿が様になってきました。勝ったチームは大喜び!負けたチームは悔しくて泣いてしまう子どもがいるほど、みんな真剣です。明日は、どのチームが勝つかな??
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

リレーをしたよ!

各クラスでリレーをしました!2日続けてリレーを行うことで、ルールを理解し意欲的に取り組んでいましたよ☆前を走る友達に追いつこうと一生懸命走る子どもや、「がんばれ〜!」と友達を応援する子どもの姿が見られました!リレーの経験を重ねながら、競争心をもって走れるよう一緒に頑張りたいと思います!
画像1 画像1

きりん組 ボディーペインティング

今日はみんなでボディーペインティングをしました。「今日だけ特別!体にも絵の具を付けてもいいよ」と言うと、「やった〜!!」と大喜び!手や足に絵の具を付けたり、プレートの上で絵の具を広げて遊んだり、透明のボードにお絵描きをしたりしながら遊んでいましたよ♪子ども達はとても楽しかったようで、「またしたいなぁ!」「めっちゃ楽しかった」など話していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏のおたのしみ会(いちご・すみれ・きりん組)

今日は子ども達が楽しみにしていた夏のおたのしみ会でした☆始めにハンカチ作りをしました。世界に一枚のオリジナルハンカチが出来上がりました!○×クイズは大盛り上がり♪お家の人と相談しながらクイズに答えていました。最後にお土産をもらいましたね!もも・ひまわり・ぞう組さんは明日です!お楽しみに…☆彡
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

泥んこ遊びをしたよ(ぞう)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水遊びの時間にみんなで泥んこ遊びをしました。
先生達も「大人の本気を見せてあげる!」と大きなシャベルをもって参加しました。
「みんなで大きな山を作ろう!」
「こことここを繋げよう!」
「水が流れないように壁を作ろう!」と、友達と協力して楽しんでいました。
「先生!大人の力を見せて!ここを掘って欲しいねん!」と上手に先生に手助けしてもらう子も。一人が言うと、どんどん広がって「先生、ここも!」「先生、こっちも大人の力を見せて!」と。おかげさまで、今日はヘトヘトです(笑)

昨日に引き続き、汚してしまってすいません。子ども達は汚したTシャツを自分で一生懸命洗っていましたよ。

きりん組:消防車を描いたよ

きりん組は、昨日消防車の絵をクレパスで描き、今日絵の具で色を塗りました。幼年消防の発会式で消防車を間近で見ることができ、子どもたちはとても喜んでいました♪消防車を描く前に、消防車の絵本を読むと興味津々。「上にハシゴあったなぁ」「ホースめっちゃ長いで」など話しながら描いていましたよ!
画像1 画像1 画像2 画像2

ボディーペインティングをしました。(ぞう)

画像1 画像1 画像2 画像2
水遊びの時に絵の具を使って遊びました。
透明のお絵描きボードに絵を描いたり、それを水鉄砲で消したり、手や足に色を塗ったりして遊びました。
「今日は、先生は描いてもいい水着を着てきたけど、ほんとはダメだよ。今日だけね。」といつもは出来ない遊びにワクワクの子どもたち。先生の体にもいっぱいお絵描きをしました。楽しかったね。

水着が汚れてしまった子もいると思います。すいません。

水運びリレー

今日は、7月生まれの誕生会でした!今月はみんなで『水運びリレー』をしました。ペアさんと色水をすくい、水槽まで運び、水を溜めていきます。水を運ぶものを『ボール』『ビニール袋』『プラスチックのケース』から1つペアさんと相談して選びます!今日は『プラスチックのケース』を選ぶ子ども達が多く、理由を尋ねると「大きくて水がたくさん入るから」とのことでした。またみんなでしようね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

絵の具で絵を描きました。(ぞう)

画像1 画像1
久しぶりに絵の具で絵を描きました。
「シャワーでしっかり顔に水を掛けられるようになったよね」
「どうやってシャワーにかかってるの?」
等、話をして描きました。
明日はクレパスで水着の模様を描き足したりします。

きりん組:壁面制作

きりん組の壁面制作です。先日、海で遊んでいる自分と浮き輪を作りました。今日は、絵の具を手に付け、手形で海を作り、クレパスで海の生き物を描きました♪「タコの足って何本やっけ?」「8本やで!」「ワカメも描こう」など話しながら、思い思いに描いていましたよ。夏らしい壁面が出来上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

雨降り散歩楽しかったね!2

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雨降り散歩楽しかったね!1

10時ごろまで雨が降っておらず、「雨降り散歩できるかなぁ…」と不安そうな子どもたち。10:50頃、雨が降ってくると「先生!雨降ってきたで!!」と子ども達はすぐに気付き大喜び♪
カッパを着て園庭へ向かいました!「今日は特別!濡れてもいいよ!水たまりに入ってもいよ」と伝えると、「やった〜!!」と喜んで水たまりにジャブジャブ…♪「ここ深いで!」「こんなに雨降ったら、こんなに水たまり大きくなるんやなぁ!」など話しながら、楽しんでいましたよ☆
雨で濡れた子どもは着替えています。靴下に泥がついている子どももいて、洗濯が大変かと思いますがよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水運び競争をしました。

今日はきりん組のみんなで水運び競争をしました。
友達と協力してこぼさないように運びます。
たくさん水がたまったチームの勝ちです。

どうしたらたくさん水が運べるかな?

ぞう組とも勝負する約束をしています。どちらが勝つかな?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

友達と遊ぶって楽しいね

今日の年長児の水遊びの様子です!
砂場では「みんなでプール作るねん!」「深く掘ろう」と広くて深いプールを作っている子どもや、水が流れる“とゆ”を使い、みんなで水や砂を流してる子どもがいたり、友達との関わりを楽しんでいます♪
また、色水コーナーでは「先生見て!きれいな藤色になった!」「こっちはちょっと濃い紫やねん」など色の違いを楽しみながら遊んでいる子どももいました☆
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015