最新更新日:2024/06/26
本日:count up63
昨日:85
総数:208259

「よつばワールド」最終日!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日で「よつばワールド」はおしまいです。
「最後は誰とでも遊びに行っていいよ」と言うと、ぞう組ときりん組でペアになる子、4人くらいのグループで遊ぶ子、一人でじっくり遊びを楽しむ子、いろいろでした。それぞれ自分が一番楽しめる形で遊べたのではないでしょうか。
 そして片付け。少し寂しい気持ちになりながらもみんなできれいに片付けました。「さすが大きい組!」と思ったことは、それぞれが役割分担をして、自分でやるべきことを見つけて作業をしている姿でした。
 すっかりきれいな、元の保育室の姿に戻り、久しぶりに部屋でお弁当を食べましたよ。

制作展に向けて…

きりん組は、部屋をハワイに近づけるために部屋の飾りをつくりました。貝を作ったり、丸型の折り紙を組み合わせて飾りを作ったりしまた♪昼からは、ひまわり組が遊びに来てくれ、「ここに片付けてね」など優しく関わる姿が見られました。
ぞう組は、的あての的を土台に貼りつけた後、自分達で遊んでみました。「困ったことや上手くいかなかったところを見つけてね」と話をしてから遊ぶと、「的が上手く回らない」「並ぶところが分からない」「矢がいろんなところに飛んで行って困る」など、たくさんの問題点を見つけました。「どうすればいいかな?」とみんなで解決策を考えました。素敵なアイデアがたくさん出ましたよ。名前も決まりました。的あての名前は「世界のありがとう」迷路は「アマゾン迷路」です。
画像1 画像1 画像2 画像2

子どもフェスティバル

今日は子どもフェスティバルで音楽鑑賞をしました♪文化会館まで歩いて30分ほどで到着しました。
アコーディオン、コントラバス、マリンバなどの楽器が登場し、「大きな楽器は低い音がでるよ」など教えてもらい、様々な楽器に興味をもちながら見ていましたよ。『とんでったバナナ』などの音楽を聴いたり、フライパンやボウルなど台所にある物を使った演奏を聴いたり、子ども達は終始ニコニコと手拍子をしながら楽しんでいました♪
また、お家で感想を聞いてみてくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒園アルバムの写真を撮りました

 5歳児は、卒園アルバムの撮影をしました。個人写真では、緊張してなかなか笑顔になれない子どももいましたが、写真屋さんと「朝ごはんは何を食べて来た?」など楽しい会話をするうちに気持ちがほぐれ、みんなかわいい笑顔で写真を撮ることができました。他にも、クラス写真や、グループ写真などを撮りました。アルバムの出来上がりを楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

考えて作ろう!

 5歳児は制作をしました。きりん組では、壁面の飾りを作りました。「何を飾るの?」と尋ねると、「ハワイのフラダンスやねん」と教えてくれましたよ。(きりん組は、制作展に向けて、"ハワイ"を作っています)ぞう組は、トイレットペーパーの芯と色紙を使って、『アーチェリー』を作りました。
 どちらのクラスも先生の説明を聞いて作りますが、「ここはどうしたらいいのか考えて作ってみてね」と自分達で考える部分がありました。自分で「こんなふうに切るといいかなぁ?」「こうすると上手くくっつくかなぁ?」など、工夫しながら作っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

制作展に向けて(きりん組)

 きりん組では、たくさんの制作を役割分担して進めていました。「これはウォータースライダーやで。これ(トイレットペーパーの芯)をつなぐの、大変やねんで」と上手く傾斜をつけながら作っていました。
 白いカラーポリ袋を貼っていたグループは、“中から押さえる子ども”“外から接着する子ども”など、友達と協力する姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

制作展に向けて(ぞう組)

 大きな画用紙をちぎったり、切ったりしている子どもたちに、「何を作っているの?」と聞くと、「大きな葉っぱ!」「この木に貼るねん」「これは草になるねんで」と詳しく教えてくれました。葉っぱは不思議な形になるようにと、ハサミを上手く扱いながら形を考えて切っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015