最新更新日:2024/06/26
本日:count up75
昨日:85
総数:208271

市民プール楽しかったね(5歳児きりん組・ぞう組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は市民プールに出かけました。広いプールで思いきり泳いだり、友達とメリーゴーランドごっこをしたり、クラゲごっこをして遊びました。「水が怖い」と言っていた子どもも顔つけを頑張ったり、先生のワニ歩きの背中に乗って楽しみました。楽しい思い出がまた一つできました。

3歳児と交流をしました(5歳児 ぞう・きりん組)

 ぞう組といちご組、きりん組ともも組で交流をしました。
 ペアになって「ヤッホーホリデー」のふれ合い遊びをしました。そのあと、5歳児の子ども達が7月の誕生会でした出し物を披露しました。
 5歳児の子ども達が『虫歯建設株式会社』の歌に合わせて、ペープサートやダンスをすると、3歳児は大喜び!「喜んでくれて嬉しかった」と、5歳児の子どもたちは大満足の表情をしていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

歯磨き指導がありました(5歳児 ぞう・きりん組)

 歯科衛生指導がありました。
 遊戯室で人形劇を見た後、保護者の方は園医さんから虫歯についてのお話を聞きました。子ども達は保育室で、歯科衛生士さんから歯磨きの仕方を教えてもらいました。ハブラシさん「こんにちは」「さようなら」の持ち方で歯を1本ずつ丁寧に磨きました。真剣な表情で歯科衛生士さんの話をしっかりと聞き、真似をして歯磨きをしていましたよ。
 その後、保護者の方に仕上げ磨きをしてもらい、一人一人、歯科衛生士さんに磨き残しのチェックをしてもらいました。
 今日教えてもらったことを、ご家庭でもやってみてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/12 絵の先生が来たよ(5歳児きりん組・ぞう組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は絵の先生に来ていただいて、きりん組は『スイカ』、ぞう組は『雷さま』の絵を描きました。ペンや絵の具を使ってのびのび楽しそうに描いていましたよ。

7/11 松原高校のお兄さんお姉さんと遊びました(5歳児ぞう・きりん組)

松原高校の生徒が保育実習で遊びに来てくれました。手遊びや手作り紙芝居の読み聞かせをしてもらい、一緒に『もうじゅう狩り』や『ジャンケン列車』をして遊びました。子ども達は「楽しかった!」「またきてほしい!」と大喜びでした。きりん組は一緒に船作りをし、午後のプールで遊びました。色々な素材を使って、それぞれ工夫して作る姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

買い物に行きました(5歳児きりん組)

今日は誕生会の会食(味噌汁)の買い物に行きました。人参・味噌・だしの素を分担して買いました。「だしの素」を覚えるのが難しく、何度も「だ・し・の・も・と」と繰り返し言いながら歩いていました。「買い物、むっちゃ楽しかった」「味噌汁、楽しみやわ」と買い物できたことを大喜びしていました。みんなから「ありがとう」と言ってもらえて、満足そうな子ども達でした。
画像1 画像1

誕生会の出し物の準備をしたよ(5歳児 きりん組・ぞう組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、7月の誕生会の出し物の準備をしました。
 今月は、きりん組、ぞう組共に『虫歯建設株式会社』の歌に合わせて出し物をします。
 きりん組は、自分たちで考えたオリジナルダンスをする為に、虫ばい菌のお面を作りました。ぞう組は、歌に合わせてペープサートをします。歌詞に出てくる“虫ばい菌やシャベル”などを作りました。誕生会当日の子ども達の様子は、後日、お知らせしますね。

保健指導がありました(5歳児 ぞう・きりん組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、『熱中症』について、保健指導を受けました。暑い日はお茶をどのぐらい飲むと良いか、「しんどいな」と感じた時にはどうすれば良いのかなどを、具体的に教えてもらいました。
 幼稚園では、靴箱付近に『熱中症運動予防指数』を毎日掲示して、今の「暑さ指数」や「水分補給の目安」が子ども達も分かるようにしています。

いちご組・もも組と遊んだよ(5歳児 きりん組・ぞう組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3歳児と交流をしました。3歳児の保育室に行くと「大きい組さん来たー」「どうぞ」と大歓迎してくれ、5歳児の子ども達は少し照れて、恥ずかしそうにしていました。
 
 一緒に『エビカニクス音頭』を踊った後、大型絵本や紙芝居を見ました。楽しい時間を過ごした後、「また来るね」と5歳児が言うと、3歳児は「帰らないで」と5歳児に抱きついていました。5歳児の子ども達は「かわいいなあ」と嬉しそうにしていました。
来週は七夕の飾りを一緒に飾ります。

6/29 プール遊び・七夕飾り作り(5歳児ぞう・きりん組)

〇天気が良かったので、プール遊びをしました。色々な動物に変身して散歩したり、宝探しをしたり、水のかけ合いをして遊びました。顔に水がかかっても平気な様子で、顔付けにもチャレンジしています。

〇福寿苑のおじいちゃんおばあちゃんに、七夕飾りを作りました。短冊の願い事は「おじいちゃんおばあちゃんずっと元気でいてねって書きたい!」と子どもたち。願いが叶いますように。
画像1 画像1 画像2 画像2

シャボン玉で実験(5歳児 ぞう・きりん組)

画像1 画像1
 今日はみんなでプール掃除の後、「空気の実験」をしました。
 シャボン玉液を付けた吹き棒を、『ロボぞう』(という機械)の空気の出る口に近付けると、フワーっとシャボン玉が出てきて子ども達は大喜び!「わー!」「シャボン玉の世界や!」と、何度も試して遊びました。繰り返すうちに、「空気の出る量を変えたら大きいシャボン玉出来たで」「みんなで吹き棒を重ねたらいっぱい泡が出た」と、それぞれ違う遊び方を見つけていました。
 風が吹いて、幼稚園の隣のお店に向かってシャボン玉が飛んでいくのを見て、子ども達は「買い物に来た人ビックリしてるやろなあ・・・」とつぶやいていました。

夏野菜ができたよ!(5歳児きりん組・ぞう組)

画像1 画像1
 今日は雨ふり散歩の予定でしたが、一日曇り空で、雨は降らず、子ども達は残念がっていました。

 夏野菜が育ってきました。今日はナス、ピーマン、キュウリを収穫しました。くじ引きをして、順番に持ち帰ります。次の収穫を楽しみにしている子どもが「ピーマン当たったらいいな」と話していました。理由を聞くと「ピーマン嫌いやけど、挑戦したいねん」と言っていて、「頑張ろうと思っているのだな」と嬉しく思いました。自分達で野菜を育てることで、苦手な野菜に挑戦するきっかけになると嬉しいです。

誕生会(5歳児ぞう・きりん組)

6月の誕生会をしました。どんな出し物をするのかを各クラスで話し合い、ぞう組はシルエットクイズ・きりん組は〇×クイズをしました。事前に準備や練習を重ね、4歳児の友達に楽しんでもらえたことで、「楽しかった」「また出し物したい」と喜ぶ姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

いかのおすし(4歳児ひまわり組・すみれ組、5歳児ぞう組・きりん組)

画像1 画像1
 今日は4・5歳児で民生委員さんに『防犯紙芝居 いかのおすし』を読んでもらいました。読み終わった後、「行かない」「乗らない」「大声を出す」「すぐ逃げる」「知らせる」の頭文字をとって『いかのおすし』をみんなで確認しました。それぞれの意味をお家でも聞いてみてくださいね。

福寿苑交流(5歳児ぞう・きりん組)

 福寿苑のおじいちゃん、おばあちゃんが、幼稚園に来てくれました。「ドレミファあそび」のピアニカを聞いてもらい、『じゃんけん玉集めゲーム』をしました。「最初はグー、ジャンケンぽん!」と福寿苑の方も子どもたちも、みんなニコニコ笑顔で楽しみました。  
 交流会の最後には、「東京プギウギ」のダンスを一緒に踊りました。
 交流の中でたくさん褒めてもらったり、温かく声をかけてもらったりし、子ども達は福寿苑の方の優しさや温かさに触れることができました。「一緒に遊べて楽しかった」「また来てほしい」と、子ども達は大喜びしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

七夕飾り制作(5歳児ぞう・きりん組)

 ぞう組、きりん組合同で、七夕飾りを作りました。グループの友達と力を合わせて、四角つなぎ・三角つなぎ・輪つなぎ3種類の飾りを作りました。
 制作の後は遊戯室に集まり、「じゃんけん玉集めゲーム」と「東京ブギウギ」のダンスをしました。金曜日、福寿苑のおじいちゃんおばあちゃんと一緒にこのゲームとダンスをする予定です。お楽しみに!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

キッズチャレンジ<英語>(5歳児きりん組・ぞう組)

画像1 画像1 画像2 画像2
〇今日はキッズチャレンジ(英語)でした。いろいろなゲームや遊びの中で英語を話しました。今日は《I like〜》を教えてもらいました。友達の好きな物当てクイズがあって、「チョコ好きなんや」「先生はコーン好きやねんて」とみんなで当てあいっこをして遊びました。
 先生との別れ際に「忘れないでね」と子ども達。「See You」と名残惜しそうにお別れを言っていました。

〇ジュース遊びをしました。赤・青・黄・白を混ぜて美味しそうなジュースを作っていましたよ。何度もジュース遊びを経験している子ども達、「ぶどうジュース作るから、赤と青を混ぜよう」「白と赤混ぜて、ももジュース作るわ」と作りたい物を決めて混ぜていましたよ。

雨上がり散歩・3歳児との交流(5歳児ぞう・きりん組)

〇雨上がりの園庭を散歩しました。水たまりを見つけて入ったり、遊具や葉っぱに付いている水滴に触れたりして遊びました。「水たまり楽しいな」「葉っぱの上に大きい雨の粒が乗ってる!」と雨あがりならではの発見を楽しむことができました。

〇ぞう組はもも組、きりん組はいちご組と交流をしました。一緒に「バスにのって」のふれあい遊びをし、絵本の読み聞かせを楽しみました。3歳児のペアさんが喜んでくれたことに満足している様子でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

空気の実験&「ジャガイモどうぞ!」(5歳児きりん組・ぞう組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 きりん組は空気の実験をしました。月刊誌の付録『ロボぞうくん』から出てくる風で、ボールを浮かべたり、筒にボールを通したりして遊びました。何度も夢中になって試していました。ぞう組は来週、実験します。

 収穫したジャガイモを量って、もも組・いちご組に届けました。もも組は大喜びで自作の『ジャガイモダンス』を踊ってくれました。大きい組の子ども達も「喜んでたね」と嬉しそうでした。

 来週も楽しいことをいっぱい用意して待っています!

今日の5歳児の様子(5歳児ぞう・きりん組)

『収穫したジャガイモをみんなで分けました』
〇昨日収穫したじゃがいもを1人600gずつ量って、袋に入れました。子ども達は「あと何個かな?」「小さいやつ入れたらちょうどいいかも」と考えながら重さを量っていました。食べたら感想を聞かせて下さいね。

『ドッジボールをしたよ』
〇午後からは子ども達の提案で、ぞう・きりん組でドッジボールをしました。1回戦は「ぞう組」対「きりん組」、2回戦は「体操服を着ている人チーム」対「手作りTシャツを着ている人チーム」で対戦しました。ボールを受け止めたり、狙って投げたりするのがどんどん上手になってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015