最新更新日:2024/06/25
本日:count up36
昨日:85
総数:208232

今日の5歳児の様子(5歳児ぞう・きりん組)

『収穫したジャガイモをみんなで分けました』
〇昨日収穫したじゃがいもを1人600gずつ量って、袋に入れました。子ども達は「あと何個かな?」「小さいやつ入れたらちょうどいいかも」と考えながら重さを量っていました。食べたら感想を聞かせて下さいね。

『ドッジボールをしたよ』
〇午後からは子ども達の提案で、ぞう・きりん組でドッジボールをしました。1回戦は「ぞう組」対「きりん組」、2回戦は「体操服を着ている人チーム」対「手作りTシャツを着ている人チーム」で対戦しました。ボールを受け止めたり、狙って投げたりするのがどんどん上手になってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

じゃがいも堀り・キッズチャレンジ(体操)(5歳児ぞう・きりん組)

〇4歳児の頃に植えて、世話をしてきたじゃがいもを掘りをしました。スコップで土を掘るとたくさんのじゃがいもが出てきて、「こんなにも隠れてたの!?」と子ども達は驚いていました。たくさん収穫できました。

〇シロマスポーツクラブの先生に、鉄棒を教えてもらいました。準備体操をしっかりとした後、つばめ・前回り・足抜き回りをしました。また、最後に補助をしてもらいながら逆上がりにもチャレンジしました。子どもたちは、いろいろな技にチャレンジできたことが嬉しく、「今度はいつなの?」「外でもやってみたい」「楽しみにしてるね」と話してくれました。


画像1 画像1 画像2 画像2

浜寺公園に行きました&絵を描きました。(5歳児ぞう・きりん組)

 昨日は浜寺公園に遠足に行きました。お天気にも恵まれ、心地よい気候の中、こども汽車に乗ったり、色々な遊具でたっぷりと遊びました。木陰にシートを敷いて、おにぎりとおやつを食べました。シートの上で寝転がり、「気持ちいいな〜」と呟く姿も見られました。帰りは4歳児さんと手を繋ぎ、駐車場まで頑張って歩いていました。


 今日は昨日の遠足を振りかえり、「シーソーが楽しかった」「みんなとおにぎり食べるのが嬉しかった」「汽車に乗ったな」と楽しかった思い出の絵を描きました。一緒に遊んだ友達を描いたり汽車から見えた景色を描いたりしていましたよ。

 今から二学期の遠足を楽しみにしている子ども達でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

うきうきランチをしました(5歳児ぞう組・きりん組)

画像1 画像1
 今日は雨でしたが、子ども達は保育室で家作りをしたり、転がしゲームをしたりして楽しく遊びました。
 お昼はきりん組とぞう組でうきうきランチをしました。どちらのクラスで食べるのか、自分で決めて良いことを伝えると 子ども達は大喜び!年中組で同じクラスだった友達と一緒に食べたり、行ってみたかった隣のクラスで食べたりしました。

 月曜日は園外保育です。土日、ゆっくり休んで元気に来てくださいね。

どろんんこ遊びをしました(5歳児ぞう・きりん組)

今日は晴れたので、どろんこ遊びをしました。子ども達は昨日からずっと楽しみにしていたので「やっとできる!」「嬉しい!」と大喜びしていました。「気持ち良いな〜」と泥に触れる心地よさを感じながら、友達と協力して川を作ったり、トンネルを作ったり、温泉ごっこなどをして遊ぶことを楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/29 保健指導・買い物(5歳児ぞう・きりん組)

〇ぞう組は保健指導を受けました。和式トイレを使ったことはありますか?遠足で行く公園には、和式トイレもあるため、イラストで『和式トイレの使い方』を教えてもらいました。

〇きりん組は7名の子どもがサンディに遠足のおやつを買いに行きました。「買い物メモ」を見て、購入するおやつを探し、お金を払いました。
 園に戻ると、「おやつ買えたよ!」と友達に話していました。今後も、誕生会のおやつの買い物などに、ぞう組・きりん組の子ども達が順番に行きます。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日で最後&壁面制作・ピアニカ遊び(5歳児ぞう・きりん組)

 4月から3歳児のいちご組・もも組のお手伝いに行っていた子ども達。小さい組さんも自分で着替えや片付けができるようになってきたのでお手伝いは今日で最後となりました。「着替え頑張ってね。また、遊ぼうね」と大きい組が伝えると、「さみしい」と小さい組さん。みんなが優しくかかわってくれたので、大きい組さんが大好きになったようです。園庭やつどいでまた一緒に遊ぼうね!

〇ぞう組はかたつむり兄弟達がだいすきな雨を降らせるために、雨雲を作りました。月曜日は雨粒を作ります。カタツムリさん達が首をながーくして待ってるよ!

〇きりん組は「だいすきなパン」のピアニカ遊びをしました。ピアニカの音のシールを見ながら、音にひとつずつ色鉛筆で色を塗り、自分の楽譜を作りました。できた楽譜を見ながら、「だいすきなパン」のピアニカ遊びをしました。子ども達は「作ったやつ見たらできた!」「自分のができてうれしい!」と大喜びしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

似合うかな?(5歳児 ぞう組、きりん組)

画像1 画像1
 ステンシルをしたり、段ボールハンコを押したり、好きな絵を描いたりして作ったTシャツが出来上がり、今日はみんなで試着をしました。Tシャツを着るなり「先生、鏡見てきていい?」と子ども達。Tシャツを着た自分の姿を見て「似合うやん」「めっちゃかわいいな」「こんないいTシャツ売ってないで」と友達と褒め合っていました。その後、みんなで写真を撮りました。世界に1つだけの素敵なTシャツを着て、ウキウキしている子ども達でした。

花育2

画像1 画像1 画像2 画像2


花育(5歳児ぞう・きりん組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 テレビに出演されたり、海外でもご活躍の赤井勝さんが幼稚園に来て下さり、「花育」をしました。たくさんの種類の花からお気に入りを選び、器のスポンジに挿しました。「いい匂いがする!」「きれいだな」と子ども達は目をキラキラさせながら花とのふれあいを楽しんでいました。
 普段、あまりふれることがない珍しい花や葉にふれ、子ども達の心も花が咲いたように明るくなりました。
 どこに飾るか、子どもと相談してくださいね。

大池公園に行きました(5歳児ぞう・きりん組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 大池公園まで歩いて行きました。公園に到着すると子ども達は大喜びし、すぐに遊具や広場で遊び始めました。高さのあるアスレチックに挑戦したり、渦巻きすべり台を滑ったり、広場では、だるまさんが転んだ・鬼ごっこ・花摘みを楽しんだりする姿が見られました。気温が高かったので、保冷剤を帽子の中に入れて、頭を冷やしながら帰りました。
 たくさん遊んだので、帰り道は少し疲れている様子でしたが、最後まで頑張って歩きました。さすが年長組さんですね。

テラスでお弁当&みんなでリズム(5歳児 きりん組・ぞう組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝は小雨がパラパラ降っていましたが、お昼には晴れ間が出てきました。「空を見ながらお弁当を食べよう」と、今日はピクニック弁当になりました。
 
 食べながら空を見ていると・・・子ども達は、「恐竜が火を噴いてるみたい」「あれはシュークリームかな?」「あっちにも恐竜いる!」と、雲をいろいろな物に見立てて楽しんでいました。きれいな青空に雲が浮かんでいて、楽しいランチタイムになりました。

 お昼からはみんなでリズムをしました。

 天気予報では、明日はいい天気みたいですね。外でいっぱい遊ぼうね!

手洗い指導を受けました。(5歳児 ぞう組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 手洗い指導を受けました。ブラックライトを当てると洗えていないところが白く光り、子ども達は「洗ってんけどなあ」と苦笑い・・・。その後の手洗いは♪手洗いの歌♪を歌いながら一生懸命洗っていました。

♪手洗いの歌
 てのひらあらおう てのこうあらおう ゆびのあいだと 
 おやゆびあらおう てくびもあらい  よくながしましょう

お家でもやってみてくださいね!

綿・千日紅を植えました。(5歳児きりんぐみ・ぞうぐみ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、昨日土を入れた植木鉢に『綿』か『千日紅』を自分で選び、種を植えました。花が咲いた後の種取りや綿取りを楽しみにお世話を頑張ります。植木鉢を大事そうに抱えて運ぶ姿がかわいかったです。

夏野菜の苗を植えました(ぞう・きりん組)

キュウリ・オクラ・ピーマン・ナスビの苗をグループに分かれて植えました。「楽しみだな」「大きいの(キュウリ)できるかな」と収穫を楽しみにしている様子でした。毎日のお世話を頑張ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

小さい組さんのお手伝い・Tシャツ作り・コマ作り(5歳児 きりん組・ぞう組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『小さい組さんのお手伝い』 
 今日も朝から小さい組さんの着替えの手伝いに行きました。子ども達もお手伝いすることに慣れてきたり、小さい組さんに喜んでもらったりして、毎日、楽しみにいちご組・もも組の保育室に行っています。初めはどのように接したらよいのか戸惑っていましたが、今では小さい組さんと一緒に楽しく遊べるようになってきました。やさしくかかわる子ども達を見て「お兄さん・お姉さんになったなあ」と嬉しく思いました。

『Tシャツ作り』
 自分で作ったステンシルで模様をつけています。どんなTシャツになるのか、お楽しみに!

『コマ作り』
 月刊絵本に載っていた大きなコマを友達と一緒に作りました。模様や飾りを付けたり、回したりして遊びました。それぞれの工夫があっておもしろいコマができました。

ピクニック弁当(5歳児ぞう・きりん組)

画像1 画像1
天気が良かったので、園庭で弁当を食べました。子どもたちは「ポカポカでいい気持ち〜」「空が青くて綺麗やな〜」と春の心地良い気候を満喫していました。

魔法の絵の具(5歳児きりん組、ぞう組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、白色のクレパスで描いた絵の上に、薄く溶いた絵の具で色を塗りました。子ども達には「これは魔法の絵の具です。色を塗ると絵が見えてくるよ」と伝えると、子ども達は「見えてきたー!」と大興奮でした。「黄色と青混ぜたら緑や」と紙の上で色を混ぜながら絵全体を塗ったり、描いた絵の中を丁寧に塗ったりして楽しみました。
 出来た絵は保育室に飾ります。

 明日も楽しいことが、待ってるよ!元気に来てね!

制作遊び・ピアニカ遊びをしました(5歳児ぞう・きりん組)

画像1 画像1
・廊下に制作コーナーを作り、ぞう・きりん・すみれ組の友達と一緒に遊びました。ロボットやブレスレットなど、素材を組み合わせて色々な物をつくること楽しんでいました。

・はじめてのピアニカ遊びをしました。みんなでピアノの音に合わせて音を鳴らしたり、黒鍵だけを鳴らしたり、「ドレミ」を順番に鳴らしたりして遊びました。
画像2 画像2

こいのぼりのうろこを作りました(5歳児 きりん組)

画像1 画像1 画像2 画像2
5歳児は、大きなこいのぼりに貼る「うろこ」を仕上げました。
作り方は・・・
・先日、段ボールスタンプをした紙と色紙を貼り合わせます。
・貼り合わせた紙に切り込みを入れます。
・切り込みを入れた部分を、鉛筆に巻き付けてカールさせます。
最後の、“カール”が難しかったようですが、指先を使って頑張ってクルクルと巻いていました。

みんなが作ったうろこを貼ったこいのぼりは、月曜日から空に泳がせる予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015