最新更新日:2024/06/26
本日:count up88
昨日:85
総数:208284

豆まきをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 節分には少し早いですが、幼稚園では今日豆まきをしました。子ども達は、自分で作ったお面をかぶってワクワクしていました。今日は、自分のお腹の中にいる”なきむし鬼”や“おしゃべり鬼”を退治しました!作ったお面を持ち帰りますので、お家でも使ってくださいね。

発表会の予行練習をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、第2部の予行練習をしました。元気いっぱいの大きな声で劇のセリフを言ったり、きれいな声で歌を歌ったりしていました。当日まで、あともう少し!!「お家の人に、がんばっているところを見てもらおうね」と、話をしました。

発表会 予行練習!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は発表会(第1部)の予行練習をしました。子ども達は、予行練習ということで少し緊張している様子でした。「セリフをしっかり覚えているね」「きれいな声で歌が歌えていたよ」と、園長先生にほめてもらってうれしそうにしていました。明日は、第2部の予行練習を予定しています。

発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も、発表会に向けて各クラスで歌や合奏、劇遊びを取り組んでいました!まだ、恥ずかしそうにセリフを言ったり、動物などの表現をする子どももいましたが、発表会当日は、元気にいきいきと表現する子ども達を見てもらえると思います。楽しみにしていてくださいね!!

合奏をしています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、5歳児ぞう組が遊具室で合奏をしていました。5歳児は、木琴や鉄琴など音階のある楽器も演奏します。子ども達の表情は真剣そのもの!担任の先生の指揮を見て、一生懸命練習をしていました。

発表会に向けて取り組んでいます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月9日に発表会があります。発表会では、各クラスで劇遊びや楽器遊びをします。劇遊びでは、絵本のお話を参考にしながら子ども達と、セリフや表現を考えています。
今日は、3歳児いちご組の子ども達が楽しく劇ごっごしていました!

誕生会をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1月生まれの誕生日会をしました。先生たちの合奏を聞いたりやペープサートを観たりしました。子ども達は、合奏で使ったいろいろな楽器を見て「鉄琴の音がすごくきれい!」「大太鼓の音、でっかいな」と話していました。会食は遊戯室でお雑煮を食べました。「おいしいー」と言って、おかわりをしていましたよ。

避難訓練をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、消防士の方に来ていただき火災発生時に備えて避難訓練をしました。子ども達は、鼻と口をハンカチで押さえて素早く避難することができました。避難した後は、先生たちが消火器の使い方を教えてもらいました。子ども達は、遊戯室でDVDを見て、火事を起こさないためにはどうすればよいのか、また、火事が起こった時にはどうしたらよいのかを教えていただきました。

絵画展

画像1 画像1 画像2 画像2
こども達がかいたり、つくったりした作品を保護者の方にみてもらいました。
保護者の方はやさしい表情で一人一人の作品を丁寧にみてくださっていました。
お家の方に「上手にかいたね」とほめてもらって、ニッコリ笑顔の子ども達でした。

保育参観

1月12日土曜日、保育参観をしました。たくさんの保護者の方が来てくれて、こども達はとても嬉しそうでした。コマの模様を一緒に描いたり、カードゲームやカルタ取りを一緒にしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ビッグバンに行って来ました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、今年度最後の遠足で“ビッグバン”に行って来ました。今朝、大型バスが見えると「早く、バスに乗ろう!」「ビッグバンに早くついて欲しい!」と、ワクワクしている子ども達。ビッグバンでは、8階まであるジャングルジムにチャレンジしたり、館内の色々な遊具でたくさん遊びました。帰る時間になっても、「また遠足で来たいね!」「まだまだ遊びたい・・・」と、名残惜しそうにしていました。

3学期の始業式をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年あけましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いいたします。

今日から3学期が始まりました。子ども達は「あけましておめでとうございます!」と、元気よく新年のあいさつをして登園してきてくれました!始業式では園長先生から、3学期に予定している行事のことや、元気に過ごす方法を聞きました。子ども達は、友達との再会を喜んでいました!

終業式をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3学期の終業式をしました。園長先生から2学期にがんばったことと冬休み中の過ごし方についてお話を聞きました。そして、クラスの先生からかわいいリースのカードをもらいました。カードには先生からのメッセージが書かれて、子ども達は嬉しそうにもらっていました。
 保護者のみなさま、2学期もいろいろと協力していただきありがとうございました。
 3学期もよろしくお願いいたします。

おたのしみ会をしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、子ども達が楽しみにしていたおたのしみ会がありました。前半は“スキップ楽団”の楽しい音楽を聞かせてもらいました。そして、今日は四つ葉幼稚園にサンタクロースが来てくれました!!サンタさんが登場すると「わぁー」と歓声を上げていました。「サンタさんは、どんな食べ物が好きですか?」「おもちゃは、どうやって作るんですか?」と、サンタさんに質問する子どもたち。サンタさんのお話を興味深く聞いていました。プレゼントももらって、とても喜んでいました!

縄跳びとジョギングをしています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月から「寒さに負けず戸外で体を動かそう!」と、縄跳びとジョギングを行っています。縄跳びも毎日取り組むことで跳べるようになったり、連続で跳べる回数が増えてきましたよ。ジョギングも、少しづつ走る距離を伸ばしています。縄跳びやジョギングをすると「なんか体があたたかくなってきたな」と、体が温まってくることを実感しているようです。

12月生まれの誕生会をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、12月生まれのお友達をみんなでお祝いしました。今日は「○○先生の好きなデザートはプリン?それともお団子?」などの“先生クイズ”をしました。「どっちかな?」と友達と一緒に考える子どももいましたよ。今日の会食のポトフは各部屋食べました。

PTA成人教室がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はPTA企画部の方が計画してくださった成人教室があり、オリジナルハーバリウム作りを楽しみました。いろいろな花材を前に「どれにしよう?」と、目がキラキラと輝いている方がたくさんおられました。みなさん、とても楽しく制作されていて「時間があっという間に過ぎたね」「楽しかった。また作ってみたい!」と、話されていました。

誕生会をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は11月生まれの誕生会をしました。今日のお楽しみは先生たちの変身クイズでした。子ども達は、変身した先生を見て「あっ!メガネかけてる!」「ここが違う〜」など、変身した個所を見つけることがとても楽しかったようです。会食は、幼稚園で収穫したサツマイモとダイコンが入った味噌汁でした!

ダイコンを収穫しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 幼稚園の畑で栽培していたダイコンを収穫しました!4・5歳児がペアになって、うんとこしょ!子ども達は思っていたよりも大きくて長いダイコンが収穫できて大喜びしていました。収穫したダイコンは、今日の誕生会の会食の味噌汁に入れました。そして、4・5歳児は半分ずつですが持って帰っていますので、お家で調理してあげてくださいね。3歳児は育てているダイコンが大きくなったら収穫をして持って帰りますね。楽しみにしていてください。

第4保育所の子ども達と交流をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は“スマイルよつばまつり”に、第4保育所の4・5歳児の子ども達が遊びに来てくれました。保育所の子ども達と幼稚園の子どもたちがペアになり“スマイルよつばまつり”のお店を回りました。幼稚園の子ども達は、自分たちが作った遊びを得意げに紹介していました!“スマイルよつばまつり”で遊んだ後、5歳児は保育所に行って給食を食べました。「おいしい!」「おいしい!」と言って、おかわりをした子どももいましたよ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
園行事
2/6 福寿苑交流
2/9 発表会
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015