最新更新日:2024/06/20
本日:count up59
昨日:38
総数:208098

制作あそびをしました(8/16 あひる組 預かり保育)

午前中は、プール遊びをしました。「顔付けができるからみて」「泳げるよ、みててね」「宝物(ボール)をたくさん取ったよ」と話しながら楽しく遊びました。
午後からは、3歳児はパズルを作りました。「飛行機のパズルができたよ」と嬉しそうに、作ったパズルで繰り返し遊びました。
4.5歳児はカブトムシに変身してピアノの音に合わせて友達とカブトムシごっこを楽しみました。「おっとっと・・・」と木から落ちそうになるカブトムシもいましたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

パフェを作ったよ(あひる組 預かり保育3歳児)

プール遊びを楽しんだ後、保育室で『パフェ作り』(制作)をしました。
先日、トイレットペーパー粘土でアイスクリームを作り、今日は、パフェにトッピングをしました。
「クリームを入れよう」「このアイスも入れたいな」など、とても楽しそうに作っていました。みんなで食べたパフェはとてもおいしかったですね。

パフェづくりの後は、お弁当を食べて、お昼寝をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

ぬいぐるみも気持ちよさそうです(あひる組 預かり保育)

 段ボールに絵を描いたり、色水でジュースを作ったりしました。「なんか、変な色になった。おもしろいな」「これはおいしそうやで。並べておくわ」と、たくさんの色水を並べて、ジュース屋さんができました。
 泡遊びでは、たくさんの泡ができたので、「ぬいぐるみ達を、お風呂に入れてあげよう!」と泡のお風呂で洗いました。「気持ちいいね」と言いながらぬいぐるみに優しく泡をつけたり、水のお風呂に入れたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水鉄砲気持ちいいね(あひる組 預かり保育)

 今日は、外でたくさん水遊びをしました。
 友達と「せーのっ!」と言って水鉄砲で自分たちで作った的を狙ったり、遠くまで水を飛ばしたりして楽しむ姿が見られました。また、「冷たい!」「気持ちいいね」と言いながら、腕や足に水をかけて遊ぶ子どももいました。
 他にも泡遊びや、ジュース屋さんごっこをしました。「先生、フワフワの泡ができたよ」「〇〇ちゃん見て。久しぶりに泡作ったけど、できたよ」と友達と一緒に楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プール遊びをしました(あひる組 預かり保育)

子ども達はみんな、プール遊びが大好きです。特に、洗濯機ごっこが大好きです。
プールの入水準備をしていると、「先生、今日は洗濯機するの?」と子ども達。「するよ」と返事すると「やったー!」と大喜びでした。水の流れに身をまかせて遊ぶ子ども達は、笑顔いっぱいです。
プールスティックで浮かんだり、水鉄砲で遊んだりもしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/27 好きな遊びを楽しんでいます(あひる組 預かり保育)

保育室では、好きな遊びを楽しんでいます。
3歳児は、段ボールで作ったゲームのキャラクターの車に乗って遊びました。「こっちにいくよー」「曲がりまーす」と友達と一緒に運転していました。
4・5歳児は手作りうちわをラケットの様に使って風船を飛ばし合って遊びました。子ども達が考えた風船ゲームもして遊びました。「こうやってするねんで」と優しく4歳児に教えている5歳児の姿が見られました。

水遊びをしました(あひる組 預かり保育)

どろんこ遊びをしたり、水鉄砲をしたりして水遊びを楽しみました。
氷柱に、子ども達が知っているアニメキャラクターの人形を入れておくと、「わあー。これ知ってる」と大歓声。人形を取り出そうと一生懸命に水鉄砲で氷柱に水をかけていました。
どろんこ遊びは、バケツやスコップを持ち、「ここに山を作ろう」「じゃ、僕は川を作るね」「水、運びまーす」とあちらこちらで、山や池が出来ていました。異年齢で楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

セミ取りをしたよ(あひる組 預かり保育)

朝から元気なセミの声が聞こえるようになり、子ども達から「セミ取りがしたい」という声が聞かれるようになりました。7月21日はセミを2匹見つけることが出来ました。今日も元気に「セミ〜。どこ〜?」「砂場の木にいるかも。行ってみよう」と友達と一緒に探す姿が見られました。しかし、子ども達の元気な声に驚いて逃げてしまったのか、なかなか見つけられませんでした。今日は残念でしたが、「明日はみつけるでー!」と子ども達は諦めていません。明日見つかるといいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

1学期ありがとうございました

画像1 画像1
昨日は1学期の終業式がありました。園長先生の話を聞き、保育室で1人ずつ「がんばりカード」をもらいました。
子ども達と夏休み中に「早寝早起きをする」「お手伝いをする」「歯みがきをする」この3つの約束をしました。今日から長い夏休みですが、元気にお過ごしください。2学期、みなさんに会えることを楽しみにしています。

笹飾りをつけたよ(4歳児 すみれ・ひまわり組、5歳児 ぞう・きりん組)

 今日は、4・5歳児で笹に飾りを付けました。5歳児が4歳児に、こよりの付け方を教えてくれました。「くるっと丸を作ってみて」「ここに紐を通すねん」と、優しく関わってくれていましたよ。きれいな笹飾りができました。
 明日は七夕です。幼稚園では七夕のつどいをします。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/28 PTAヨガ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月28日、PTAヨガ教室がありました。
 毎日、子育てや家事を一生懸命がんばっているお母さんたちが、参加してくださいました。
 体だけではなく、心もほぐれたようで、
ヨガ教室後は、皆さん笑顔でおしゃべりタイム。
 リフレッシュしていただけたことと思います。

 2学期もPTA企画部が楽しい活動を計画する予定です!

6/15ミニトマトが大きくなってきたよ/さつまいものつるさし(4歳児すみれ・ひまわり組、5歳児きりん・ぞう組)

画像1 画像1
〇ミニトマトが大きくなってきたよ
 4歳児が育てているミニトマトが、だんだんと大きくなってきました。毎日水やりをしていると、黄色の花や、緑色の小さなトマトも発見!「早く赤くならへんかなぁ」と心待ちにしています。

〇さつまいものつるさしをしたよ
 5歳児、4歳児で一緒にさつまいものつるさしをしました。つるを寝かせて植え、土のお布団をかけました。秋になったらおいしいおいもができますように...お世話頑張ろうね☆
画像2 画像2

つどいをしました(4歳児すみれ・ひまわり組、5歳児ぞう・きりん組)

 雨が降っていたので、遊戯室で4、5歳児合同でつどいをしました。
みんな大好きな『ダンゴムシロック』の体操をしたり、ふれあい遊びや洗濯ばさみ競争を楽しんだりしました。
 洗濯ばさみ競争では、ペアの友達と一緒に帽子のつばに洗濯ばさみをつけて走ります。ひもでつながった洗濯ばさみが外れないように、息を合わせて走るのに苦戦しながらも、「難しかったけど楽しかった!」と話していましたよ。
 月曜日は、園外保育です。晴れますように!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

つどいをしました!(4・5歳児 きりん・ぞう・ひまわり・すみれ組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりに天気に恵まれ、4・5歳児みんなでつどいをしました。「外で遊べるの嬉しい!」と子ども達も大喜び。玉入れはどのチームも勝ったり負けたり、いい勝負でした。明日も、つどいをします。どのチームも頑張りましょうね!

誕生会をしました(5歳児・4歳児)

 ひまわり組ときりん組、すみれ組とぞう組の、ペアクラスで誕生会をしました。
 誕生児は、自己紹介で名前や好きな食べ物、大きくなったら何になりたいかを発表しました。緊張しながらも、マイクを持って、頑張って発表していましたよ。
 また、大きい組が、「あそぼうよちいさいぐみさん」という歌の出し物をしました。その後は、みんなで一緒に「おふろやさんにいこう」のふれあい遊びをしました。笑顔あふれるとても楽しい時間でしたね。また来月もお楽しみに!

画像1 画像1 画像2 画像2

みんなでつどいをしたよ!(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、全学年が集まって、園庭で体操やかけっこをしました。
 4・5歳児は、クラスごとに並んで体操をしたり、かけっこをしたりしました。また、4・5歳児混合チームで玉入れもしました。
 3歳児は、担任の先生の近くに集まって、先生のまねっこをしながら体操をしました。その後は、大きい組さんのかけっこを応援しました。
 今日は天気が良く、汗をかくくらいの気温でしたが、途中、お茶休憩(水分補給)をはさんで、元気いっぱい体を動かしました。
 

園内探検をしたよ!(4歳児すみれ組・ひまわり組、5歳児きりん組・ぞう組)

今日は4・5歳児で園内探検をしました!ペアになり、戸外でさまざまな“ミッション”に挑戦しました。砂場で宝物を探したり、うんていにぶらさがってみたり…。すみれ・ひまわり組の子どもたちは苦戦している姿もありましたが、きりん・ぞう組の友達が「がんばれ!」と応援してくれたり、「ここでシールを貼るねんで」とやさしく教えてくれたりしたので、最後まで楽しむことができました。みんなで一緒に体操もしました!これから、異年齢の交流も楽しんでいきたいと思います!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練(地震)をしました

画像1 画像1
 今日は、地震の避難訓練をしました。
 4・5歳児は、「地震です。先生の近くに集まりましょう」の放送を聞いて、実際に園庭に避難しました。『お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)』の約束を思い出して、迅速に集まることができました。
 3歳児は、お部屋で紙芝居を見ました。先生から、地震の時に頭を守るポーズ『だんごむしポーズ』を教えてもらい、みんなでやってみました。
 今後も、幼稚園では、毎月、避難訓練を行います。お家でも、今一度、災害への備えを確認しておきましょう。

みんなで遊ぶと楽しいね!2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3


みんなで遊ぶと楽しいね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はとっても良い天気!子ども達は、朝の身支度を終えると、外で元気いっぱい遊びました。
 進級した4・5歳児は、友達と一緒にリレーをしたり鬼ごっこをしたりして、おもいきり体を動かして楽しみました。3歳児はカップに砂を入れて「先生、食べて!」とごちそうを持ってきてくれたり、玉入れをしたりして遊んでいましたよ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015