まつのやまブログ

学期末恒例の!

画像1 画像1
画像2 画像2
学校は、各学期末になるとどこでも「大清掃の日」が設定されています。

学園でもこの時期になると、普段は使わない掃除道具、長ぼうきやガラス磨き洗剤などがほのぼの教室前に並べられます。今回は3回に分けて大清掃を行うそうです。
清掃班ごとに「特殊な清掃用具」を取りに来て、普段はしないところまでがんばるわけです。子どもは非日常が大好きですから、ちょっとわくわくします。

学園の子どもたちはみんな一生懸命に清掃をします。先生たちも一緒になってやります。校舎を大切に思っているんだな、と嬉しくなります。

「子どもたちに掃除をさせるのか?専門のスタッフにしてもらった方がきれいになるし合理的だ。」と海外の方は思うらしいです。確かにそうでしょうね。でも、精神主義ではないけれど、『清掃も教育の一環』『校舎磨きは、心磨き』としているところに、我が国の学校教育の良さがある気もしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31