まつのやまブログ

週明け、雪が積もった朝 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
考えたら、今の松之山くらいの積雪があるともう、東京あたりは交通網が麻痺して大混乱になりますね。でも、このあたりではこのくらい雪のうちに入りませんね。学園の子どもたちも、こんなん慣れっこです。元気に学習を始めました。

1年生は、「クラス会議」。お楽しみ会について話し合っています。「何をするの?」「ルールは?」「分担は?」学校は手段生活の場です。「自由」と「野放図」は違います。みんなで楽しむための話し合い。とても大事な学習です。

2年生は国語です。「。読み」をしているのでしょうか。教科書の「。(句点)」ごとに読む人をリレーしていく読み方です。音読が脳の発達によいことは証明済み。月曜朝からフル回転ですね。

5・6年生は学活です。「読書のよさ」について、みんなの前で意見発表している子がいました。1年生同様、こういう学習は人間関係形成のためにとても重要です。学園のこの話の聴き方は話し手に勇気を与えます。いい伝統です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30