まつのやまブログ

松之山いきいき週間(中間評価)

松之山いきいき週間の取組状況(1月22日〜24日達成率)

ホップ期
起床時刻:83.4% 就寝時刻:74.1% 朝食:92.9% 運動 91.0% 
メディア 76.3%

ステップ期
起床時刻:83.3% 就寝時刻:93.7% 朝食:83.0% 運動:72.1% 
メディア 74.4%

ジャンプ期
起床時刻:75.6% 就寝時刻:87.4% 朝食:82.1% 運動:69.1% 
メディア:80.8%

 達成数値が低い項目もありますが、全体的に頑張って取り組んでいる様子が伺えます。特に、前回の取組で課題があった起床、就寝時刻においては、改善傾向が見られます。
 この取組は今週の日曜日まで実施しますが、引き続き、ご家庭での声かけやご協力をよろしくお願いいたします。

1月25日(木)

画像1 画像1
・職員朝会
・いきいきアップ

・防雪対応
 放課後 ⇒ 放課後活動なし 15:30完全下校
       (2年生、給食後下校)
 スキー学習(ステップ期) ⇒ 中止
 小学部課外スキー ⇒ 中止
 全中スキー壮行式 ⇒ 1月26日(金)に延期

1月24日(水)

画像1 画像1
・いきいきアップ運動
・スキー授業(ステップ期)→悪天候のため中止
・放課後寺子屋数学塾→悪天候のため中止
・栄養教諭による食指(3年)

*本日、悪天候のため、ステップ期のスキー授業、放課後寺子屋数学塾、中学部tの部活は中止にします。全校児童生徒は、16時30分下校になります。

松之山いきいき週間スタート

 まつのやま学園では、生活習慣の改善と体力向上をねらいとして、学期に1回強調週間として『松之山いきいき週間』を実施しています。
 主な取組内容は下記の通りです。
1)「起床時刻、就寝時刻、朝ごはん、運動、メディア」の5項目についてカードを利用して生活習慣をチェックする。※photoが実際のカードです。
 特に今回は、睡眠について力を入れて児童生徒に指導しています。
2)小学部は、カードを持ち帰り保護者と一緒にチェック
  中学部は各自が管理チェック
3)メディアは、テレビだけでなくすべてのメディアについて利用の仕方を考えます。

 体づくりを下支えする‘規則正しい生活習慣の確立’は、当学園の重要課題でもあります。いきいきアップや体育的活動と並行して取り組むことで、心身の健康と安定が図られます。

 各家庭や地域でも子どもの生活について、ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

1月23日(火)

画像1 画像1
・いきいきアップ
・校内書き初め展(〜2/2)
・スキー学習(ジャンプ期)

・運営委員会

・インフルエンザ対応 
2年生学年閉鎖

1月22日(月)

画像1 画像1
・全校朝会 各種表彰
・身体測定(9年生)
・まつのやまいきいき週間(〜28日(日))

・職員会議

・PTA代表委員会

・インフルエンザ対応 2年生学年閉鎖

1月19日(金)

画像1 画像1
・フッ化物口
・身体測定(8年生)
・ことばの教室

※)インフルエンザ対応
 学年閉鎖(2年生)

1月18日(木)

画像1 画像1
・いきいきアップ
・スキー学習(ホップ期)
 2年生はインフルエンザ対応のため
 不参加

・身体測定(7年生)


県中スキー大会 3日目(最終日)

画像1 画像1
(クロスカントリー)
 本日はリレー競技のため、学園からの参加はありません。
 前走等の大会補助役員を務めました。

(アルペン男子スラローム)
 29位 福原 歩(8年)

 新潟県中学生大会の最高峰、県中スキー大会が本日で終わりました。今大会の成績で全国大会へのキップを獲得した生徒、残念ながら涙をのむことになった生徒。競技成績という現実と向き合い、嬉しさや悔しさを体感し、自分と向き合うことができた大会となったことでしょう。
 
 これからも、まつのやま学園は地域のサポーターとともに、若いアスリートをしっかりと支えてまいります。

画像2 画像2

1月17日(水)

画像1 画像1
・いきいきアップ

・県中スキー大会最終日
 CCリレー
 (まつのやま学園からは出場なし)
 APスラローム
  福原歩(8年)出場

・寺子屋塾(中学部)

県中スキー大会 2日目

 晴天の中、クロスカントリーは十日町吉田で個人フリー、アルペンは湯沢苗場スキー場でジャイアントスラローム競技が行われました。

 2/16 2日目の結果は下記の通りでした。

(クロスカントリー男子5Kフリーテクニック)
優勝 福原 健太(9年)全中出場権獲得
9位 小林 岳人(9年)全中出場権獲得
86位 佐藤 天(8年)
 クロスカントリースキー部は、昨年のクラシカルテクニックに引き続き、個人種目で新潟県の頂点に輝きました。本日優勝の福原健太さんは、個人2種目とリレーで全中出場権を獲得しました。

(アルペン男子ジャイアントスラローム)
14位 福原 歩(8年)
 やや消極的な滑りで実力を発揮することができませんでした。スラロームに期待します。



1月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・いきいきアップ運動
・スキー授業(ジャンプ期)
・4年身体測定(昼)
・課外スキー(5・6年)

*県中学校スキー大会
 ・クロスカントリースキー(吉田クロスカントリーコース)
   FRに3名出場
 ・アルペンスキー(苗場スキー場)
   GSに1名出場 

1月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
・期集会
・県中学校スキー大会
・つくし総会に向けた学級討議
・身体測定5,6年
・委員会活動

*今日から県中学校スキー大会が始まります。
 クロスカントリースキーは、吉田クロスカントリーコースで
 アルペンスキーは、苗場スキー場で行われます。
 

1月12日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
・フッ化物洗口

・Web配信テスト(中学部)
・身体測定(3年生)

・ことばの教室

1月11日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
・いきいきアップ
・職員朝会

・スキー学習(ホップ期)
・課外スキー(5,6年生)

スキー学習スタート!

画像1 画像1
 (写真;本日のステップ期)

 待望のスキー学習が始まりました。体育の授業として全児童生徒がアルペンスキーを中心に、クロスカントリースキーやスノーアクティビティーを各期10回程度(スキー大会、全校スキー含む)行う予定になっています。

 まつのやま学園のスキー学習は、単にスキー技術の上達をねらっているものではありません。
 ねらい1)ウインタースポーツを楽しむ子ども 
 ねらい2)地域の特色を生かした活動

 スキー・ウインタースポーツの持つ素晴らしい魅力を学園と地域が一体を成し、子どもに伝えていきます。

 小中一貫校をリードするまつのやま学園はスキー・ウインタースポーツでも全国をリードしていきます。

中越地区スキー大会AP競技1日目

中越地区中学校スキー大会アルペン競技 於:湯沢かぐらスキー場

男子ジャイアントスラーローム結果(まつのやま学園参加生徒)

5位 福原 歩(8年)
画像1 画像1

1月10日(水)

画像1 画像1
・いきいきアップ
・ステップ期:スキー授業
・9年学習の確認テスト
・1,2年身体測定
・放課後寺子屋数学塾
・中越地区APスキー大会(GS)

 *今日からスキー授業が始まります。
  5〜7年生が松之山温泉スキー場で授業を行います。
 *中越地区APスキー大会には、福原歩さんが出場します。

1月9日(火)

画像1 画像1
・3学期始業式

・生徒指導部会
・運営委員会

・中学部アルペン部
 中越地区スキー大会
(湯沢かぐらスキー場)

中越地区スキー大会CC競技2日目

中越地区スキー大会中学校クロスカントリー競技 於:南魚沼市欠之上
クラシカルテクニック男子5km結果(まつのやま学園参加生徒のみ)

3位 福原 健太(9年)
10位 小林 岳人(9年)
46位 佐藤  天(8年)

上記3名は、1/15〜17に十日町吉田で行われる県総体冬季スキー競技大会に出場します。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 第2回つくし総会
2/1 9年生第3回定期テスト1日目
9年生三者面談
2/2 9年生第3回定期テスト2日目
9年生三者面談