まつのやまブログ

3月13日(火)

画像1 画像1
・修学旅行出発式(8年生)
 ※)明日、修学旅行出発日
       〜16日(金)

・運営委員会
・学校評議員会

3月12日(月)

画像1 画像1
・小学部 読み聞かせ
・つくし会委員会

・8年生 まつのやまタイム
 授業公開

3月9日(金)

画像1 画像1
     (Photo;3・4年生体育授業 体力づくり雑巾がけリレー)

・フッ化物洗口

・6年生 まつのやまタイム(総合的な学習)公開授業

・スキー学習 キョロロ雪遊び(ホップ期) ⇒雨天延期
・つくし会リーダー研修 ⇒インフル学年閉鎖のため中止

・ことばの教室

3月8日(木)

画像1 画像1
・いきいきアップ
・職員朝会

・5年生 どんどわら祭り
・つくし会リーダー研修

・公立高校一般選抜学校独自検査

※)8年生学年閉鎖(〜9日(金))
 インフルエンザ様疾患発生のため

3月7日(水)

画像1 画像1
・いきいきアップ
・学習確認テスト(7・8年生)

・つくし会リーダー研修

・公立高等学校一般選抜学力検査

3月5日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
祝 平成29年度卒業証書授与式
 
小中一貫校として今年度開校した当学園にとって初めての卒業式となります。
(旧松之山中学校としては第71回の卒業式)

中越学童親善アルペン大会 大活躍

第12回中越親善アルペン大会が松之山温泉スキー場を会場に開催されました。今大会は中越地区小学生の親善と競技力向上、そして、中越学童アルペンレーサーのチャンピオンを決める大会です。

中越各地の小学校、ジュニアチームの選手が参加して白熱したレースが展開させました。
まつのやま学園の児童も、スキー学習や課外、温泉ジュニア等での練習の成果を発揮することができました。

〈女子Aの部〉
 2位 小野塚心美(6年) 5位 長澤佳奈(6年)
〈女子Bの部〉
 4位 高橋恵梨花(4年) 9位 村山葵(4年) 10位 山岸莉子(4年)
〈男子Bの部〉
 8位 小野塚律(3年) 9位 坂口煌真(3年)

全ての結果は、松之山温泉ホームページをご覧ください。
http://www.matsunoyama-ski.com/event/event.html
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
・フッ化物洗口
・つくし会誌製本作業(ステップ・ジャンプ期)

・卒業式会場準備

 久しぶりの新雪があたりを白く覆ってきれいにしてくれています。


3月1日(木)

・スキー学習(ホップ期) 森の学校キョロロでの雪遊び
 ⇒雨天のため延期

・卒業式予行練習

・9年生を送る会
 中学部3年間の思い出 スライドショー視聴(写真上)
 エール交換(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(水)

画像1 画像1
・スキー学習(5〜8年生)
 本日でスキー場でのスキー学習が終了となります。
 スキー場、地域の指導者、そして新潟県スキー連盟とオリンピアン等のゲストのみなさまのお陰で充実した学習ができました。ありがとうございました!
 なお、ホップ期はスキー場を離れ、「森の学校キョロロ」と連携し森の中での雪山遊びが予定されています。

・卒業式全体練習

・スキー学習のためのウインタータイム本日で終了

2月27日(火)

画像1 画像1
・いきいきアップ

・卒業式全体練習

2月26日(月)

画像1 画像1
・つくし朝会

・まつのやまタイム(総合的な学習)
 発表会
・PTA総会 教育期懇談会


2月23日(金)

画像1 画像1
・フッ化物洗口
・9年生 親子奉仕活動
・薬物乱用防止教室
・委員会活動

・学校環境衛生調査
・若手サポート授業(7年生;国語)

・PTA会計監査

2月22日(木)

画像1 画像1
・いきいきアップ
・職員朝会

・スキー学習(ホップ期)
 ゲストコーチ 星 瑞枝 氏

・中教研英語プレ授業(7年生)

・郡市新人スキー大会 
 クロスカントリースキー部

2月21日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
・いきいきアップ
・スキー学習(5〜8年生)

・放課後寺子屋塾(最終回)

2月20日(火)

画像1 画像1
・いきいきアップ
・課外スキー
(クロスカントリースキー)

 9年生
 卒業式まで、残り10日となりました。

2月19日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
・全校スキー学習
 究極のコンビ(クロス&アルペン) Snowアクティビティ 温泉入浴

・職員会議 9年総合的な学習授業検討会

移行学級(新入生説明会)

 昨日に引き続き、来年度まつのやま学園入学予定児童とその保護者のみなさまが来園しました。
 児童は1年生との交流や学園施設を見学。入学予定の児童はすこし緊張気味でしたが、次第に柔らかな表情になり、ホッ!1年生は先輩として大活躍してくれました。
 保護者には、久保田学園長と担当職員から学園の教育活動について説明をさせていただきました。
 
 入学予定児童の保護者のみなさま、児童のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(金)

画像1 画像1
・フッ化物洗口
・移行学級
 来年度まつのやま学園入学予定児童及び保護者に学園の説明を行います。

・まつのやまタイム(総合的な学習)公開授業(2年生)

・ことばの教室

・信越学童親善スキー大会(小学部有志児童参加)

かわいい来園者 松之山保育園年長児

画像1 画像1
 保育園⇒小学校の接続、「小学校の壁」対応等で、松之山保育園年長児がまつのやま学園を訪問してくれました。
 学校“探検”というモチベーションが園児たちを突き動かします!いろいろな教室や職員室をキョロキョロ、見るもの聞くもの全てが新鮮だったにちがいありません。

 雪どけ始まる4月、待っていますよ!

 ※)写真は、理科室内の準備室にある人体模型、標本等を覗くように見入る園児の様子
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 8年生修学旅行
3/15 8年生修学旅行
3/16 8年生修学旅行