まつのやまブログ

2月28日(水)

画像1 画像1
・スキー学習(5〜8年生)
 本日でスキー場でのスキー学習が終了となります。
 スキー場、地域の指導者、そして新潟県スキー連盟とオリンピアン等のゲストのみなさまのお陰で充実した学習ができました。ありがとうございました!
 なお、ホップ期はスキー場を離れ、「森の学校キョロロ」と連携し森の中での雪山遊びが予定されています。

・卒業式全体練習

・スキー学習のためのウインタータイム本日で終了

2月27日(火)

画像1 画像1
・いきいきアップ

・卒業式全体練習

2月26日(月)

画像1 画像1
・つくし朝会

・まつのやまタイム(総合的な学習)
 発表会
・PTA総会 教育期懇談会


2月23日(金)

画像1 画像1
・フッ化物洗口
・9年生 親子奉仕活動
・薬物乱用防止教室
・委員会活動

・学校環境衛生調査
・若手サポート授業(7年生;国語)

・PTA会計監査

2月22日(木)

画像1 画像1
・いきいきアップ
・職員朝会

・スキー学習(ホップ期)
 ゲストコーチ 星 瑞枝 氏

・中教研英語プレ授業(7年生)

・郡市新人スキー大会 
 クロスカントリースキー部

2月21日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
・いきいきアップ
・スキー学習(5〜8年生)

・放課後寺子屋塾(最終回)

2月20日(火)

画像1 画像1
・いきいきアップ
・課外スキー
(クロスカントリースキー)

 9年生
 卒業式まで、残り10日となりました。

2月19日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
・全校スキー学習
 究極のコンビ(クロス&アルペン) Snowアクティビティ 温泉入浴

・職員会議 9年総合的な学習授業検討会

移行学級(新入生説明会)

 昨日に引き続き、来年度まつのやま学園入学予定児童とその保護者のみなさまが来園しました。
 児童は1年生との交流や学園施設を見学。入学予定の児童はすこし緊張気味でしたが、次第に柔らかな表情になり、ホッ!1年生は先輩として大活躍してくれました。
 保護者には、久保田学園長と担当職員から学園の教育活動について説明をさせていただきました。
 
 入学予定児童の保護者のみなさま、児童のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(金)

画像1 画像1
・フッ化物洗口
・移行学級
 来年度まつのやま学園入学予定児童及び保護者に学園の説明を行います。

・まつのやまタイム(総合的な学習)公開授業(2年生)

・ことばの教室

・信越学童親善スキー大会(小学部有志児童参加)

かわいい来園者 松之山保育園年長児

画像1 画像1
 保育園⇒小学校の接続、「小学校の壁」対応等で、松之山保育園年長児がまつのやま学園を訪問してくれました。
 学校“探検”というモチベーションが園児たちを突き動かします!いろいろな教室や職員室をキョロキョロ、見るもの聞くもの全てが新鮮だったにちがいありません。

 雪どけ始まる4月、待っていますよ!

 ※)写真は、理科室内の準備室にある人体模型、標本等を覗くように見入る園児の様子

2月15日(木)

画像1 画像1
・いきいきアップ
・スキー授業:ホップ期
・9年生まつのやまタイム授業公開
    産婦人科医による性指導
    栄養教諭による食指導
・松之山保育園年長児来校:学校探検

*ホップ期のスキー授業では、恩田祐一氏が講師として指導にあたります。

2月14日(水)

画像1 画像1
・いきいきアップ
・全校計算力てすと 定期テスト(7・8年生)

・全中スキー大会報告会 各種表彰
・スキー学習(ステップ期)

・放課後寺子屋塾

2月13日(火)

画像1 画像1
・読み聞かせ(小学部)
・全校漢字力テスト 定期テスト(7・8年生)

・スキー学習(ジャンプ期) ⇒ 荒天のため中止
・課外スキー(5・6年生) ⇒ 荒天のため中止

・公立高等学校特色化選抜面接

全中スキー 閉会

 本日の男女リレーで全中スキークロスカントリー競技が終了しました。
 学園から参加した、福原健太さん、小林岳人さんは全国の舞台でベストを尽くし競技することができました。結果は下記の通りです。
 
 男子5Kクラシカル 福原健太 63位
 男子5Kフリー   福原健太 30位  小林岳人 73位
 http://55zenchuskikazuno.com/result.html

 参加の2人は9年生(中3)です。今大会経験並びに大会までの取組が必ずや次のステージに生かされることでしょう。また、学園はもちろん、松之山地域に明るいニュースと元気をありがとうございました。     
 
画像1 画像1

2月9日(金)

画像1 画像1
・学級裁量の時間
・フッ化物洗口
・定期テスト前のため部活動休止
・中学部:放課後学習
・委員会
・言葉の教室
・パソコンヘルプデスクによるPC点検
・全中スキー大会競技開始

*本日、9時30分より全中スキー大会5kmクラシカル競技に1名参加します。

全中スキー 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
 全中スキーは本日が開会式。学園の選手2名は明日の男子5kクラシカルに備えて参加していませんが、新潟県チームは例年、開会式の日に決起集会をして盛り上がっています。

 福原さん、小林さん、ともに事前のタイムアタックでは好記録を出していると顧問の高澤教諭から情報が入ってきています。さぁ、いよいよ明日から勝負です!

スキー学習 ホップ期ノルディックCCへ移行

 スキー学習も1ヶ月が終わり各教育期とも折り返しです。(9年生のみ受験のため2月中旬まで)
 ホップ期は後半はノルディッククロスカントリーに挑戦していきます。松之山はクロスカントリーも伝統的に熱の入った地域です。また、最近は中学部の選手が全中や全国規模の大会で好成績を収めています。

 「このスキー靴はおもちゃみたいだなー」「なんだかスキーが軽いなぁ」などと言っていたアルペン好きの児童も、いざ、クロカンコースに出てみれば、「楽しいなぁ」「いっぱい滑ってのどが渇いたよー」「※)やぶに突っ込んでいい?」と、まんざらではない様子でした。
※)やぶ→新雪・パウダースノーの意味

 ジュニアアスリートへの指導は、アルペン、ノルディックともに技術を教えることが第一優先ではありません。スキー学習後半も、児童生徒にウインタースポーツの楽しさを伝えていきたいと思います。

 シーハイル!SchiHeil!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(木)

画像1 画像1
・いきいきアップ
・職員朝会

・スキー学習(ホップ期)

・エネルギー講座(6・9年生)
 写真は、6年生が東京電力の職員の方から発電の仕組みについて講義を受けている様子

2月7日(水)

画像1 画像1
・いきいきアップ
・スキー学習(ステップ期)

・薬物乱用防止教室(9年生)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 まつのやま学園修了式