まつのやまブログ

11月14日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
・定期テスト(中学部)
・計算力テスト(小学部)


11月13日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
・小学部 読み聞かせ
・定期テスト(中学部)
・漢字テスト(小学部)
・委員会
・寺子屋塾(4〜6年生)

11月10日(金)

画像1 画像1
・フッ化物洗口
・部活動休止
・放課後学習(中学部)16:10〜17:20

郡市音楽交歓会に向けて

画像1 画像1
 小学校の音楽交歓会に引き続き、中学校の交歓会がいよいよ明日になりました。今日は中学部全体練習で体育館に歌声を響かせました。
 この交歓会は、郡市内の生徒が集い、音楽を通して交流を深めるとともに、お互いの学校の演奏を聴き合う中で、いっそうの音楽性を高めようとするものです。
 まつのやま学園の演奏はもちろん、他校の演奏や様子を感じることができるいい機会だと思います。保護者、地域の方もぜひお出かけください。

・日時 11月8日(水) 午前の部 09:30〜11:35
09:56 音楽部演奏(中里中と合同)
10:18 全員合唱
10:21 各校合唱発表

・会場 越後妻有文化ホール 段十ろう
http://www.city.tokamachi.lg.jp/manabi_bunka_sp...

11月7日(火)

画像1 画像1
・いきいきアップ
・音楽交歓会合唱練習


11月6日(月)

画像1 画像1
・期集会
・学習の確認テスト
・校外学習地層観察(3・4限)
・委員会
・寺子屋塾(4〜6年生)
・環境衛生検査

11月2日(木)

画像1 画像1
・いきいきアップ

・職員朝会

・運営委員会

・1年生授業公開(総合的な学習「まつのやまタイム」)

体育遊び

画像1 画像1
スポーツの原点は“遊び”

 スポーツ(Sport)という言葉には「遊び、楽しむ、戯れる、ふざける」等の意味があるようです。「運動」「競技」といった捉え方もありますが、本来、スポーツとは遊びであり、身体を動かして楽しむという考え方が大切です。特にゴールデンエイジ(当学園ではホップ期にあたります。) 
 近年、子どもの遊びも多様化し、体を思い切り動かした遊びが減少しつつあります。室内でのゲーム遊びでは、発達段階に必要なコミュニケーションスキルや様々な体力を身に付けることは難しいと言われています。
 学校や地域、家庭で遊ぶことで、自発性・創造性が生まれてくるものだと思います。集団で遊ぶ体験からこそ子どもたちは、「自分らしさ」を見出していくものと確信しています。

※)写真は本日の3,4年生体育授業「サッカー遊び」の様子

11月1日(水)

画像1 画像1
・いきいきアップ

・校外学習プラネタリウム(6年生)
 ドーム中里き☆ら・ら

・美人林ブナ調査(7年生)
 森の学校キョロロ

・就学児健康診断

・寺子屋塾(9年生)

10月31日(火)

画像1 画像1
・保坂清先生着任式(音楽授業)

・つくし朝会

・ぶなっこ、ブナ学級 りんご狩り


10月28日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・開校記念 まつのやま学園フェスタ(文化祭)
09:00〜 ステージ発表 1部
10:15〜 ステージ発表 2部
13:00〜 アドベンチャーフェスタ
      (体験活動)
14:10  閉会式

・PTA環境整備作業

10月27日(金)

画像1 画像1
・フッ化物洗口
・フェスタ(文化祭)前日準備

・不登校専任教員来校

10月26日(木)

画像1 画像1
・いきいきアップ
・職員朝会 運営委員会
・フェスタ(文化祭)第2部リハーサル
・やぎさん散策(1年生)

・上越市教育次長訪問


10月25日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
・いきいきアップ

・寺子屋塾(9年生)

・やぎさん散策(1年生)
 ※)雨天順延

10月24日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
・いきいきアップ

・フェスタ第2部リハーサル

・群馬県大泉町視察団来訪

・松之山商工会反射ツール寄贈式

10月23日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
・全校朝会
・委員会
・寺子屋塾

※現在、松之山地域には台風21号の影響による被害や非難等の報告はありません。

10月20日(金)

画像1 画像1
・秋のチャレンジ遠足
 予定通り実施します。

・まつのやま「弁当の日」

10月19日(木)

画像1 画像1
・いきいきアップ

・職員朝会

・フェスタ(文化祭)体験活動準備
 ステップ・ジャンプ期

・運営委員会

3・4年生 オーストラリアの方と交流

 ECHIGO-TSUMARI 地域の方の紹介で、オーストラリアハウスhttp://www.echigo-tsumari.jp/artwork/australia_... に遊びに来たという方と、体育の時間を利用して交流をしました。

 ダンスで自己表現したり、仲間と心をつなぐような身体活動をしたりしました。最初ははにかんでいた子ともたちも次第にリラックスして体を動かしていました。
 さすが3・4年クラスです。このクラスは、元気モリモリのゴールデンエイジです。

 いい思い出になった交流でした。

 
画像1 画像1

10月18日(水)

画像1 画像1
・いきいきアップ

・音楽交歓会(5・6年生)

・寺子屋塾(9年生)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 平成30年度1学期始業式