まつのやまブログ

7月9日(月)

画像1 画像1
・期集会
・まつのやま「弁当の日」

・委員会 代表委員会

・寺子屋塾

・職員研修

提出物 心をひとつに みんなでジャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
第31回ながなわとび大会が、まつのやま学園体育館を会場に開催されました。この大会は、松之山公民館主催事業で、松之山地区伝統の大会です。
大人も子どもも一緒になって楽しむゲームは、健康づくりや地域の絆づくりに大きく貢献しているものと思います。

松之山は、梅雨時をふき飛ばす熱気に包まれました!

7月6日(金)

画像1 画像1
・フッ化物洗口

・Web配信テスト3(中学部)

・ながなわとび大会
 地域公民館事業の大会です。スポーツを通して、多くの児童生徒が地域との交流を楽しみます!

7月5日(木)

画像1 画像1
・職員朝会

・いきいきアップ
・メディアに関する指導
(ステップ・ジャンプ期)

・部活動なし

・教育活動サポーターとの懇親会

1年生 やぎさん ようこそ

画像1 画像1
7月3日(火)生活科(まつのやまタイム)の活動で、ヤギがまつのやま学園に入園いたしました。(写真には、里親の高橋主計さん、福原和夫さんも写っております。)
 まつのやまタイムでは、「なかよし大作戦」で、友だちや先生と仲良しになる活動をしてきました。これからのなかよし大作戦は、『やぎさんとなかよし』がメイン活動になります。ヤギの世話の仕方を考えたり、してほしいことを考えて飼育したりしていきます。

 生き物を可愛がり大切に飼育することにより、子ども達の心には何かが芽生えることでしょう。この貴重な体験活動を、お別れのその日まで充実したものにしてほしいと願っています。

 この活動には、地域の支援者から絶大なるご理解とご協力をいただいております。ありがとうございます。

体力テスト 自分の体力を知ろう

 全国一斉に行われている体力テストを本学園でも、各期、学年等で行っています。
 体力テストの種目は、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ハンドボール投(小学部はソフトボール)の8種目が指定されています。体力(行動体力)を、筋力や有酸素能力、巧緻性、走スピード、敏捷性などの要素で数値化して評価するものです。

 体力テストの結果とフィードバックは2学期になります。自分の体力を知り、今後の生活に生かすようにすることが大切です。健康で豊かな生活を送るために、体づくりには興味を持ってほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日(火)

画像1 画像1
・いきいきアップ
・体力テスト
 (ステップ、ジャンプ期)

・3年生校外学習
 (松之山支所 調査、インタビュー)
・やぎ入学式
 (1年生生活科)

楽しく水に親しむ 水泳授業本格始動

画像1 画像1
 体育の水泳授業が全学年でスタートしています。
 最近の熱波の影響もあり、子ども達は大喜びで、いりいろな泳法を学んだり、水遊びを楽しんだりしています。
 また、小学部の課外活動では、親善水泳大会に向けて練習に熱が入っています。
 あっという間に過ぎる水泳シーズンです。この貴重な時間を、安全に楽しく活動していきたいと思います。

7月の生活目標「やさしい言葉で伝えよう 自分もみんなもあったかハート」

画像1 画像1
 本日のつくし朝会で、ステージ委員長の竹内颯太さんが、全校児童生徒に7月の生活目標を披露しました。
 児童生徒会の究極のねらいは、『みんなの幸せ、1人の幸せ』のために、一人一人ができることを自治的におこなうことにあります。各委員会で、この生活目標に心を寄せて具体的な活動を進めていきます。
 人権感覚に優れ、困っている人を放っておかない。そんなまつのやま学園になることを心から願っています。

7月2日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
・中越地区陸上大会報告・表彰
・つくし朝会
・委員会活動

・寺子屋塾(小学部)

・職員研修
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31