まつのやまブログ

新潟県ユース強化指定富良野合宿 順調にトレーニング

画像1 画像1
 (公財)新潟県スキー連盟アルペン部主催、ユース強化指定合宿が北海道富良野スキー場でおこなわれています。
 まつのやま学園から福原歩(9年生)が、フィジカル面の強さを評価され追加招集され参加しています。暖冬少雪が心配された北海道もほぼ例年並みのコンディションで順調に雪上トレーニングがおこなわれています。

 本年度は全国中学校スキー大会が地元新潟県で、アルペンが苗場スキー場、クロスカントリーが十日町吉田クロスカントリーコース、そしてジャンプが塩沢シャンツェを会場に開催されます。
 GO!NIIGATA!全国の舞台で思い切り、滑れ!走れ!飛べ!
http://niigata-chutairen.jp/zenchu2018_56th_ski/

まつのやまSkiTeam Physical⇒SNOWへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/13、まつのやまSkiTeamのフィジカルトレーニングが本日をもって終了し、いよいよスノーシーズンへ入ります。
 8月から始まった松之山地区のジュニアを対象とする練習会は毎週木曜日の夜に合計18回行われました。まつのやま学園の児童生徒も約40名/(全86名中)参加してきました。
 ジュニアスキーアスリート育成とスキー選手底辺拡大を目的に行われていますが、スキーアスリートを志さないちびっ子も多く参加させていただいています。また、今年からアルペンとクロスカントリー合同でトレーニングをおこなって楽しく交流もできました。ジュニアスリートに必要なフィジカルとメンタルをコーチが丁寧に指導してくれました。

 長期にわたる練習会をささえてくださった地元コーチングスタッフの皆様、ありがとうございました。
 明日、アルペン温泉ジュニアは北海道へ遠征に出ます。クロスカントリーは地元ですでに雪上練習が始まっています。子どもたちのSNOW-SPORTSが充実することを期待します!

12月13日(木)2学期末保護者面談

画像1 画像1 画像2 画像2
・いきいきアップ
・職員朝会

・2学期末保護者面談

ホップ期 2回目の体力テストを終えて

画像1 画像1
 まつのやま学園では、児童生徒の体力の状況を的確につかむために春と2学期末の2回、体力テストを実施しています。子どものリアルタイムな体力を知る。そして、個々の体力の伸び幅を確認するという意味で、体育科の指導のもと全学年で実施しています。特に今年は、有酸素能力の重要性にフォーカスして「20mシャトルラン」の結果について評価します。

《ホップ期20mシャトルラン結果》
 ※)数値:回数/全児童の平均値

 6月:47.4 ⇒ 12月:52.8  
 参考)H29全国平均:30.15 新潟県:34.23


 1学期学園評価で、ホップ期の異年齢合同体育に不安を感じておられる保護者がいらっしゃいましたので、幾度かホームページで授業の様子を紹介したり、学級だより等で指導計画の一部や単元の説明をしたりさせてもらいました。
 今回の体力テストの結果から、ホップ期の子どもたちの体力は全体的に極めて高い状況にあるといえます。また、子どもたち一人ひとりを個別に見ても95%以上が6月より数値が向上しています。
 今後も、子どもたちの学習意欲を高め引き出すための授業研究やパフォーマンスを支える受容的で明るい学習集団づくり、そして、安全性について研究をしていきたいと思います。
 

12月12日(水)2学期末保護者懇談

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童生徒の作品で、多目的室入り口のギャラリーがきれいになりました。地域サポーター草村慶子さんが定期的に飾り直し、入れ替えをしてくれます。

・いきいきアップ

・運営委員会

・2学期末保護者懇談会

・放課後数学寺子屋塾→キャンセル

12月11日(火)認知症サポーター養成講座

画像1 画像1
 今回の認知症サポーター養成講座は十日町市西地区包括支援センターとのコラボ企画で、中学部生徒が受講しました。高齢化社会をむかえている松之山地区でも認知症の問題は人ごとではありません。
※松之山の高齢者率(人口の65才以上の割合)約50%
 認知症の理解とその対応について、講話やDVD視聴、ロールプレイなどで学んだことを、若い世代から実際の社会で生かしてもらいたいと感じました。

・いきいきアップ

・小学部部活動

期集会 上手に聞こう 友だちの話 ○○の話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各期で今月の生活目標「上手に聞こう 友だちの話 ○○の話」を意識した取組をしています。
 ホップ期は、縦割班で友だちと話をしながら、また、先生の説明をよく聞いてXmasツリーの飾り付けをしていました。
 ステップ期は、お馴染みのサイコロトークです。サイコロで当たった人のトークをしっかり聞こうという内容でした。
 ジャンプ期は、二人一組で相手の話をじっくり聴く取組をしました。

 各期の実態に合わせて楽しく取り組んでいる様子がありました。

12月10日(月)

画像1 画像1
・期集会

・委員会活動

・調査書作成委員会

ノー残業デー

ぶなっこ喫茶 初雪

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽しみにしていたぶなっこ喫茶が本日営業しました。今の季節に合わせて喫茶店名は「初雪」です。
 子どもたちと職員が一緒になって活動をしています。まさに師弟同行です。事前の注文取りから、部屋の飾り付け、材料の準備仕込み、簡単な調理、お客さんへの応対、会計レジと、やることは山ほどあることは容易に推察できます。
 
 総合的な支援の視点で、将来必要な力をどう身に付けるか。本当に必要な教育とはなにか改めて考え、そして、間近で感じることができた喫茶タイムでした。

 松之山の初雪は先日観測されましたが、明日からいよいよ本格的な冬将軍が訪れるようです。

12月7日(金)

画像1 画像1
 3年生のE+タイム(外国語学習)の時間、ALTショーン先生となにやら部屋の飾り付けをしています。これから楽しいことがありそうな予感です。


・フッ化物洗口

・Web配信テスト(中学部)

・ぶなっこ喫茶「初雪」営業

・ことばの教室→キャンセル

12月6日(木)心があたたかくなる木

画像1 画像1
 ハートウオーミング運動で、各委員会が心がウオーミングする活動をおこなっています。ステージ委員会では、全校児童生徒に呼びかけ、心が温かくなる「言葉」のハートの木を作成しました。

・職員朝会
・いきいきアップ
・小学部部活動
・MSC

・スキー課外活動説明会(5・6年生保護者対象)

12月5日(水)あんぼづくり

画像1 画像1
 「あんぼ」とは米粉を皮に使ったおまんじゅうのようなものです。中身の餡(あん)は、小豆(あずき)や大根菜、家庭によっては様々な食材をあんにすることもあります。主に新潟県中越地方及び長野県北部地方で作られる伝統食です。もちろん、ここ松之山でも古くから愛されてきました。昔は保存食として、主食で食べたり、おやつ代わりに食べられていましたが、今では日常的にあまり食べられていない『ごちそう』になってきているのかもしれません。
 地域のおばちゃんサポーターにより伝承されていくことを心から願っています。


・運営委員会

・あんぼづくり(7年生総合的な学習)

・スキー育成会役員会

12月4日(火)つくし会役員選挙 立会演説

 つくし会(児童生徒会)役員選挙立会演説、続いて投票が行われました。会長に1名、副会長2名の立候補となりました。
 選挙権は4年生以上に与えられ、子どもたちは次年度の学園について多くを考える機会となりました。

・いきいきアップ

・つくし会役員選挙 立会演説 投票

・PTA役員選考委員会

12月3日(月)

画像1 画像1
・つくし朝会(児童生徒会朝会)

・おにぎりの日(ホップ期) 弁当の日(ステップ・ジャンプ期)

・アルペン部壮行式

・委員会活動

・ノー残業デー

11月29日(木)こども里山学会

画像1 画像1 画像2 画像2
 森の学校キョロロ主催のこども里山学会開催。4年生が学園を代表して発表!「めざせ!松之山生きもの博士」

・いきいきアップ
・こども里山学会(4年生)

・進路説明会(9年生・保護者)

第2回学園運営協議会コミュニティ・スクール開催

画像1 画像1 画像2 画像2
◇開催内容◇

1 ハートウオーミング集会参加13:55〜15:45
2 運営協議会15:55〜16:30 進行:渡邉教頭
  開会のあいさつ(高波悟 会長)
  学園長あいさつ
3 協議
 1)ハートウオーミング集会から…意見交換
 2)学園評価について(渡邉教頭 他)
 3)その他
4 その他
 1)2019年第5回小中一貫教育小規模校全国サミット概要(学園長)
 2)今後の予定(渡邉教頭)
 3)その他
5 閉会のあいさつ及び指導(松井千鶴子 様 上越教育大学教授)

11月28日(水)ハートウオーミング集会

画像1 画像1
 ハートウオーミング集会は、1学期末のアンケートをもとに題材を全校や地域で考えることにより、安全・安心な学校づくりに取り組み、いじめの未然防止に取り組もうと考えることができる児童生徒の育成が大きなねらいです。また、いじめの傍観者が加害者に対して注意しようとする力を培えることができるかも課題として取り上げます。
 今回は、学園運営協議会委員コミュニティ・スクールのみなさまも参加しています。


・いきいきアップ

・ハートウオーミング集会

・放課後数学寺子屋塾

・第2回学園運営協議会 コミュニティ・スクール

11月27日(火)名人と一緒に わらで

画像1 画像1
・いきいきアップ

・租税教室(6・9年生)
・まつのやまタイム講師を招いて(5・6年)
 佐藤一善さんから、わらでできることを学ぼう

・MSC

11月26日(月)全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
◇全校朝会学園長講話(要約)◇

 二学期も残り19日になりました。二学期のスタートに考えた「目標」そしてその取組の振り返りの時期になりました。二学期の初めに立てた自分の目標への挑戦は続けていますか?二学期の終業式の日に良い振り返りができるよう頑張っていきましょう。
 今週はハートウオーミング集会(いじめ見逃しゼロ運動)がありますね。この日は、みんなの幸せと自分と仲間のことについて考え・議論する日です。今年は、地域の方(コミュニティ・スクール)のみなさんも参加していただけます。

 さて、みなさんはドラえもんは好きですか?私はドラえもんが大好きで、映画化された38年前から欠かさず観ています。登場人物はどこにでもいそうな子どもです。特に、のび太、スネ夫、ジャイアン。三人はみんなちがう性格、体格です。よーくケンカもします。でも、仲が悪いように見えて、実は、ピンチの時や困ったときは三人が協力してピンチを乗り越えます。性格も考え方も、体つきも全然違う三人ですが、一緒に頑張れる、相手のことを思いやれる、そして一緒にいないとお互いに寂しいと思える三人がいるから、ドラえもんの映画やマンガが大好きなのです。
 みんなの学級に、のび太やジャイアン、スネ夫はいませんが、いろいろな友だちはいるばずです。学級のピンチの場面、いざという場面で頼りになる友だち同士でいることが大切です。のび太やジャイアン、スネ夫に負けない、よりよい友だちづくりを毎日の学園生活の中で行ってほしいと思います。

県レベルの活躍 表彰

画像1 画像1
 本日の全校朝会時に、賞状伝達が行われました。今回は文化系二つの表彰です。しかも、全県レベルの素晴らしい活躍が光ります。おめでとうございます!

◇新潟県下生物・岩石標本展
 金 賞 小林 茜里(2年生)
 ※)長岡での授賞式当日photoもご覧ください。

◇新潟県競書大会
 特 選 樋口 幹都(4年生)
 準特選 福原 諒太(5年生)
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31