まつのやまブログ

11月8日(木)

画像1 画像1
・職員朝会

・朝読書

・まちづくりアンケート(中学部)
・9学年PTA 進路に向けた学習等について

・英語研究会 会場準備

郡市中学校音楽交歓会

画像1 画像1
 過日行われた小学校音楽交歓会に引き続き、本日は十日町市と津南町の中学校11校が参加して音楽交歓会が開催されました。

 学園からは中学部7〜9年生が参加しました。事前の練習では、学園フェスタ終了直後ということもあり、合唱に対して前向きに取り組めない様子もありました。しかし、会場の段十ろうに入ると、心のスイッチがONになりました。もちろん、スイッチを入れたのは子どもたち自身です。
 演奏は多くの時間をかけて合唱練習した「COSMOS」と「結ーゆいー」です。一人ひとりの歌声が客席に響いてくる最高の合唱となりました。

 68回を数える音楽交歓会は、今年もPlayerとAudienceが醸し出す素晴らしい空間を創ってくれました。
 主催していただいた十日町市・中魚沼郡教育振興会、そして、小中学校音楽科のみなさまに感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像2 画像2

11月7日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
・朝読書

・郡市中学校音楽交歓会(中学部) 於:段十ろう
・就学児健康診断

・中教研準備打合せ会

11月6日(火)読書週間開始

画像1 画像1
・つくし会役員選挙告示

・読書週間

11月5日(月) つくし朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
・つくし朝会
 各委員会取組について ハートウオーミング集会について

・外来種駆除(小学部)
・保育園年長組交流(1年生)

・委員会活動
・放課後寺子屋塾

・職員研修 中教研・郡市教振英語研究会に向けた研修

11月の生活目標

画像1 画像1
 まつのやま学園フェスタ(文化祭)も終わり、今、学園は「動」から「静」にStageが移行しています。
 11月は、通年を通して取り組んでいる人権教育の強調月でもあります。児童生徒の人権意識を高め、より安心して過ごすことができるあったかなハートについて考えていきます。
 つくし会(児童生徒会)が中心となり学園運営協議会CSとコラボする「ハートウオーミング集会」11/28実施に向けて児童生徒・教職員が取り組んでいきます。

11月2日(金) 新潟県中学校駅伝競走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
・フッ化物洗口(小学部)

・新潟県中学校駅伝競走大会 大会参加・応援(中学部)
 学園からは女子チームが参加

 速報  女子15位
 公式記録⇒http://niigata-chutairen.jp/result/index.html


・選挙管理員選出

11月1日(木)

画像1 画像1
・いきいきアップ

・外来種駆除(1〜6年生)

・小学部部活動
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31