まつのやまブログ

ぶなっこ喫茶 初雪

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽しみにしていたぶなっこ喫茶が本日営業しました。今の季節に合わせて喫茶店名は「初雪」です。
 子どもたちと職員が一緒になって活動をしています。まさに師弟同行です。事前の注文取りから、部屋の飾り付け、材料の準備仕込み、簡単な調理、お客さんへの応対、会計レジと、やることは山ほどあることは容易に推察できます。
 
 総合的な支援の視点で、将来必要な力をどう身に付けるか。本当に必要な教育とはなにか改めて考え、そして、間近で感じることができた喫茶タイムでした。

 松之山の初雪は先日観測されましたが、明日からいよいよ本格的な冬将軍が訪れるようです。

12月7日(金)

画像1 画像1
 3年生のE+タイム(外国語学習)の時間、ALTショーン先生となにやら部屋の飾り付けをしています。これから楽しいことがありそうな予感です。


・フッ化物洗口

・Web配信テスト(中学部)

・ぶなっこ喫茶「初雪」営業

・ことばの教室→キャンセル

12月6日(木)心があたたかくなる木

画像1 画像1
 ハートウオーミング運動で、各委員会が心がウオーミングする活動をおこなっています。ステージ委員会では、全校児童生徒に呼びかけ、心が温かくなる「言葉」のハートの木を作成しました。

・職員朝会
・いきいきアップ
・小学部部活動
・MSC

・スキー課外活動説明会(5・6年生保護者対象)

12月5日(水)あんぼづくり

画像1 画像1
 「あんぼ」とは米粉を皮に使ったおまんじゅうのようなものです。中身の餡(あん)は、小豆(あずき)や大根菜、家庭によっては様々な食材をあんにすることもあります。主に新潟県中越地方及び長野県北部地方で作られる伝統食です。もちろん、ここ松之山でも古くから愛されてきました。昔は保存食として、主食で食べたり、おやつ代わりに食べられていましたが、今では日常的にあまり食べられていない『ごちそう』になってきているのかもしれません。
 地域のおばちゃんサポーターにより伝承されていくことを心から願っています。


・運営委員会

・あんぼづくり(7年生総合的な学習)

・スキー育成会役員会

12月4日(火)つくし会役員選挙 立会演説

 つくし会(児童生徒会)役員選挙立会演説、続いて投票が行われました。会長に1名、副会長2名の立候補となりました。
 選挙権は4年生以上に与えられ、子どもたちは次年度の学園について多くを考える機会となりました。

・いきいきアップ

・つくし会役員選挙 立会演説 投票

・PTA役員選考委員会

12月3日(月)

画像1 画像1
・つくし朝会(児童生徒会朝会)

・おにぎりの日(ホップ期) 弁当の日(ステップ・ジャンプ期)

・アルペン部壮行式

・委員会活動

・ノー残業デー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31