まつのやまブログ

NHK Eテレ 番組紹介

画像1 画像1
 1月6日(月)から、NHK:Eテレで十日町市を紹介しながら学習する番組が放映されます。

 「おもてなしの基礎英語」という番組で、清津峡トンネル、まつだい農舞台、星峠の棚田、美人林などを舞台に英語でのストーリーが展開されます。

 放映時間は、月曜から木曜が午後11時20分〜11時30分、火曜から金曜が再放送で午前10時15分〜11時25分です。

 内容は中学生以上向けと思われますが、小学生もぜひ視聴してみてください。

不審者対応訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日5限、松之山駐在所の塚本さんにお越しいただき、全校で不審者対応訓練を行いました。まず、不審者に遭遇した時の対応について説明をしていただいた後、実際の対応について実技を行いました。塚本さんが不審者役となり、1人での対応、複数での対応、刺又を使っての対応といろいろな状況を想定しての演習でした。特にポップ期で自分から実技をやりたいという児童が多く、積極的に参加する姿が印象的でした。しかし、いざやるとなると助けを求める声が出ない人も見られました。最後の質問タイムでは、「自分の家が近くにない時はどうするのですか?」「刺又がない時はどうするのですか?」などたくさん質問が出ました。それぞれの質問に塚本さんが分かりやすく答えてくださって、大変勉強になる訓練でした。いつ、どこに不審者が出没するか分かりません。この訓練をこれからの生活に生かしていきたいものです。

E+タイム

画像1 画像1
今日の5年生E+タイムでは、職員室の先生方にインタビューする活動を行っていました。Can you cook ? と聞かれ、速攻でNoと答える先生。Can you sing ? と聞かれ、迷いに迷ってYesと答えた先生。答え方は色々でしたが、いつも緊張感が漂っている職員室にあったかな雰囲気が広がりました。これからの社会は、より国際的な感性が必要となり、将来英語を使う仕事に就く人もいるかもしれません。そのためには、まず自分からコミュニケーションを取ろうとする積極的な気持ちが大切ですね。それでは、Have a nice weekend !

部活動合同練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の放課後の部活動は、個別面談の関係で野球部、陸上部、アルペンスキー部合同の練習です。寒い体育館ですが、何キロもあるトレーニング用のボールを2人向かい合って投げ合っています。陸上部の人が投げ方を指導したりと、声をかけあって活動しています。これから、さらに寒さが厳しくなりますが、協力して取り組む姿に見ているこちらは、心が温まりました。フレー、フレー、松学!

まつのやま弁当の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9日の月曜日、まつのやま弁当の日の様子です。本年度最後の弁当の日でしたが、テーマは「弁当の中の宝物!大好きなものを入れよう!」でした。きれいに盛りつけられたお弁当。さて、どれが一番の宝物でしょう!どのグループもはじける笑顔で、楽しそうに食べていました。ぜひ、これからも自分のお弁当を自分で作る楽しさを感じて欲しいと思います。

スキー部壮行式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日13時30分より、スキー部の壮行式が多目的室にて行われました。アルペン部3名、クロカン部1名、計4名の選手が今シーズンの目標を力強く発表した後、学園長、つくし会長の激励の言葉、選手宣誓、応援と続きました。選手は、これから日頃の練習や合宿などで力をつけ、1月に入り次々とやってくる大会に向けて、準備をしていきます。先日開催されたスキー育成会でも、選手を最大限にバックアップしていこうと話し合いがなされました。中学校の県アルペン大会が、本年度地元での開催となります。みんなでスキー部の活躍を祈って、応援していきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定表

学校だより

学年だより

保健だより

まつのやまタイム

給食だより