まつのやまブログ

新設 部活動 説明会

画像1 画像1
今年度からまつのやま学園では、「自然科学部」と「アウトドア部」が新設されました。

自然科学部は、「森の学校 キョロロ」のバックアップの下、松之山をフィールドに自然科学について研究活動を行います。

アウトドア部は、「湯米心 まつのやま」のバックアップの下、野外スポーツや調理等のアウトドア活動の技術を楽しみながら身に付けます。

先日はアウトドア部、本日は自然科学部の説明会を行いました。
何人の子どもたちが入部するかな?
楽しい活動になりそうです。

8年音楽の授業

画像1 画像1
5限に8年生が、ピロティでリコーダーの練習をしていました。コロナウイルス対策で狭い音楽室ではなく屋外で、かつ間隔をとって行うという3密を回避した形態での授業でした。演奏していたのは、LADWIMPSの前前前世🎵🎵🎵有名な映画の主題曲ですね。今度、8年生の演奏を聴いてみたいものです。

つくし会総会に向けた学級討議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限に各学級で、つくし総会に向けての学級討議を行いました。総務が時間をかけて作った要項に基づいて、今年度の活動方針などについて総会当日に向けて意見や質問を出し合いました。ステージ委員が進行を務めましたが、ポップ期には総務委員が出向いて分かりやすく説明しながら進めていました。当日は、放送による会議運営となります。

アウトドア部説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日16時05分から、今年度新設されるアウトドア部の説明会が行われました。顧問の柳沢先生から目標や基本方針について説明があった後、ご指導いただく湯米心まつのやまの村山英明さんより、大厳寺高原やスキー場で行う具体的な活動について、詳しくご説明いただきました。あさっては、自然科学部の説明会が予定されています。

美術の授業スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 年間指導計画の通り、今日から7年生・8年生・9年生の美術の授業がスタートしました。今年度も柳 百合先生から指導していただきます。

 9年生の授業では、「10年後の私の部屋」を想像して絵を描こうという内容でした。生徒は「もう結婚しているかも」「誰と住んでいるかな」「どこに住んでいるかな」「どんな仕事をしているだろう」など、10年後の自分や周囲の状況を色々考え、描こうとする部屋のイメージを膨らませていました。

 この1年で、きっと素晴らしい作品がたくさん創られるでしょう。

 

先生と仲良くなりたい 「1年生 サインだいさくせん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、毎年たくさんいる先生方のことを知るとともに、仲良くなりたいという思いで、「あくしゅだいさくせん」をしていました。今年、新型コロナウイルス感染症予防のため、握手はできないので、握手の代わりに先生方からサインをしてもらう方法でスタートしました。

 休み時間に、職員室などを訪れ、自己紹介をした後、各先生からサインをもらいます。
 一人で行く自信のない1年生には、2年生が一緒に行って面倒を見てくれていました。

 1年生の中には、「緊張して、汗をかいた」という子もいましたが、早く先生方と関わり仲良くなりたいと頑張っていました。

 かわいい1年生と接し、コロナ対応でやや疲れ気味の先生方もいつもより笑顔がいっぱいでした。

職員研修スタート!

画像1 画像1
9年生の英語を職員で参観し、研修しました。
英語は、3年前から学力向上専門監が来校し、授業力向上に取り組んでいます。
職員は、一人1授業を公開し、放課後に協議会を行い、授業力向上に取り組んでいます。

今日の英語授業は、ICTをたくさん取り入れ、授業も基本的に ALL English。
映像を見ながら、テンポよく、インプットとアウトプットを繰り返していました。

授業者と生徒たちがつくる温かな雰囲気の中で、生徒たちは間違えを気にせずに「話す」「表現する」ことをがんばっていました。

参観した職員も学ぶことが多い授業でした。

3年生理科〜太陽とかげ〜

画像1 画像1
今日は、最高気温が26度。
5月の連休が明け、急に暑さを感じるようになりました。
3年生は、遮光板を使って、太陽を観察しました。
遮光板を通して見る太陽は、まるで夜空に輝く満月のよう。
みんな「きれーい」と、感動しながら観察していました。

グランドで思い切り走りました

画像1 画像1
臨時休校明け2日目、松之山の今日の最高気温は22度。
5月のさわやかな青空が広がりました。

屋内で過ごすことが多かった子どもたちですが、
今日の体育は、思い切りグラウンドを走ることができました。


元気に再スタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
地域によっては、まだ授業が再開されない市町村もある中、十日町市は今日から全校が再スタートしました。学園も元気に授業を再開しました。しかし、まだ全国への緊急事態宣言が延長されるなど、マスクの着用や検温などの対策は継続していきます。みんなで引き続き体調管理に努めましょう。(写真は、3年算数・9年英語の様子です。)

久保田 地域支援教育コーディネーター 来校

画像1 画像1
画像2 画像2
前学園長 久保田智恵美 様が来校されました。
久保田様は、今年度から「地域支援教育コーディネーター」として十日町市に勤務されます。
久保田コーディネーターからは、まつのやま学園の児童生徒を増やし、まつのやま学園がこれからも存続していくためにご尽力いただきます。

勤務場所は、松之山休養村センター(松之山公民館)。月〜金、9:00-17:00の勤務です。
「お気軽にお立ち寄りください。景色の良い部屋でお話しさせていただきます。」とのことです。

学級だよりをアップしました

画像1 画像1
休校中の子どもたちの様子を載せた学級だよりをアップしました。
学園では、来校者と打ち合わせをする席に学級だよりを掲示しています。
職員が他学級の様子を知ることができるだけでなく、来校者の皆さんにも学園の子どもたちの様子を知っていただけるスペースとなっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

期だより

保健だより

まつのやまタイム

給食だより