まつのやまブログ

中越ジュニアクロカン大会(吉田)に参加しています

画像1 画像1
画像2 画像2
1月5日(火)中越ジュニアクロスカントリースキー大会が吉田競技場を会場に行われています。学園からは、小学部…5名、中学部…2名が参加しています。

曇りから晴れ間も見える天候の中、みんな力走を見せています。

今日も部活動で頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も朝から部活動で子どもたちは気合いが入っています。校舎内をスポーツ部、野球部、アウトドア部が走って体を鍛えています。クロスカントリースキー部は今日は大会に参加しています。アルペン部も長期合宿に行ってきました。
 
 久しぶりの大雪の中でも学園の子どもたちは元気に前向きに頑張っています。これからの子どもたちの活躍や成長に心からエールを送りたいと思います。

明けましておめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。学園は昨日から職員が来て、新学期の準備をしています。お正月前後の大雪で、学園の積雪計では2m50cmになっています。今日は天気は曇りでほっとしています。

 コロナ禍で依然として予断の許さない状況が続いていますが、学園職員一同力を合わせ、良い年にしたいと強く願っています。今後ともご理解ご支援をよろしくお願いいたします。

GIGAスクール実証実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後1時半から市の依頼によるGIGAスクール実証実験がありました。十日町市では、コロナ禍などの緊張事態において、学校と家庭をネットワークでつないだオンライン授業の対応を研究しています。中条中と松之山中が実験対象校となり、教育委員会の方、市議会議員の方、報道関係の方と多くの方が来られて、担任の先生と子どもたちのやり取りを見守りました。初めてだったので、うまくつながらない場面などもありましたが、貴重な実験となりました。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5限に体育館で2学期終業式が行われました。まず最初に各期の代表者3名が2学期を振り返っての発表を堂々と行いました。次に副学園長から「何より命を大切に、事故や怪我、病気に気をつけて元気に戻って来てください。」とのお話がありました。そして、各種表彰、校歌、冬休みの生活についてと続きました。ミニ運動会やフェスタなど、コロナ禍でもみんなで力を合わせて頑張った2学期でした。寒さに負けず、楽しく有意義な冬休みにしてください。

1年生・2年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目、1年生と2年生は道徳でした。みんなのいつもの気持ちは、ぷんぷんなのか、にこにこなのかを考えていました。配付されたプリントに、いつもにこにこ、時々にこにこ、いつもぷんぷん、時々ぷんぷん、自分はどれに当てはまるのか書いていました。

 日ごろの生活の中で感じている心の様子を一人一人の子どもが確かめていました。

大清掃 本当によく働く子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みの後、大清掃が行われました。いつもの清掃より時間を多く取り、窓のガラス拭きや雑巾掛けなど大変丁寧に行いました。

 子どもたちは、1年の汚れを少しでもきれいにしたいと休まず一生懸命に働いていました。おかげで、あっという間に学園はきれいになりました。

 本当に良く働く子どもたちです。きっとお正月前にも家でお手伝いを積極的にやってくれるでしょう。

校舎まわり除雪作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝から、校舎まわりにたまった屋根から落ちた雪の除雪作業を業者の方がやってくださいました。大きな重機を使って手際よく作業が進んでいきます。重機のダイナミックな動きに子供たちも先生方も見入っていました。職員室の窓も半分くらい隠れてしまう状況だったので、大変助かりました。ありがとうございました。

6年生 算数テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1時間目、6年生は算数でテストをしていました。一生懸命問題を解いていましたが、早く終わって余裕のある子どもたちも多かったです。

 来年は中学部になります。小学部6年間の学習をしっかり身に付けてほしいです。

8年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1時間目、8年生は英語でした。泣いた赤鬼の物語の英文を訳して、その時の赤鬼や青鬼、村人の気持ちはどうだったかを英文で考えて発表し合っていました。

 とてもアットホームな雰囲気で、先生と英語で楽しく話していました。

3年生・4年生 ドッチボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目、3年生と4年生は、仲良くドッチボールをしていました。今日が2学期最後の日で、しばらく会えなくなるので、みんなで楽しもうと企画したようです。

 2グループに分かれてボールを投げ合い、元気よく動き回って楽しそうでした。

7年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目、7年生は理科でした。音はどう伝わるかについて、教科書や黒板の図を見て、しっかりノートにまとめていました。

 7年生の真剣な授業態度を見て、とてもうれしく思いました。

朝から今年最後のいきいきアップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年最後のいきいきアップで体を鍛えています。コロナ禍で色々な制限がありますが、1年間、子どもたちはいきいきアップで一生懸命体を鍛えて、ぐんぐん成長してきました。

 先生方も一緒に活動して、学園みんなが生き生きして1年を無事終われそうです。

今日は2学期最終日、朝から快晴です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期最終日、終業式があります。お天気は朝から快晴、気分は最高です。令和2年もあともう少しで終わります。

 今日は、校舎の体育館等から落ちて積もった雪をブルトーザーで除雪してもらっています。

 明日からの冬休み、コロナ禍ですが、楽しい時を過ごしてほしいです。

今日の給食にはクリスマスチョコムースが出ました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食には、もうすぐクリスマスということで、クリスマスの華やかさを意識した献立になっています。

 今日のメニューは、キャロットライスクリームソース、牛乳、ひじきのごまサラダ、クリスマスチョコムース でした。

 今年の給食もいよいよあと1回となりました。明日は、栄養教諭の先生や給食センターの職員の皆様に感謝して美味しく食べたいと思います。

8年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3時間目、8年生は柔道でした。受け身の基本練習が中心でした。特に、前回り受け身が上手くできるように繰り返し練習していました。

 見に来た学園長は、昨年一緒に柔道をしたので、その成長ぶりをうれしそうに見ていました。きっと、一緒に試合練習ができる日を待ち望んでいるのでしょう。

3年生・4年生 E+タイム(外国語活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3時間目、3年生と4年生はE+タイム(外国語活動)でした。昨日の5年生と同じく、クリスマスにちなんだ問題をテーラー先生から出してもらい、英単語を話しながら消しゴムを取り合う楽しいゲームをしていました。

 盛り上がっている大きな声が廊下にも響いていました。

9年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3・4時間目、9年生は美術で篆刻(てんこく)をしていました。自分で色々考えた印章の図案を見て、石に彫っていました。

 彫った後、どんな模様や図柄のハンコになるのか今から楽しみです。

今日も晴れ、朝から元気にいきいきアップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝から天気が良く、気分も最高です。子どもたちは、朝からいきいきアップで一生懸命走っています。

 明日で2学期が終了します。いつでも自主的に体を鍛え、健康な体を作ってほしいです。

4年生 理科 調べ学習の成果発表

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の理科の学習は、2学期の学習内容が終了したので、
自分の興味関心を持ったテーマについて調べ学習をしました。

子どもたちのテーマは、
「雪の結晶の秘密」「星が光る理由」「メタンハイドレードについて」「地球ができるまで」など、多様です。

1、タッチタイピングの練習も兼ね、コンピュータを用いて情報を集めました。
2、情報(HPの印刷物)を整理し、できるだけ簡単にまとめました。
3、情報を整理しながら書き、関係する資料も付けました。

今日は、いよいよ、みんなの前で発表です。
がんばった結果を聞いてもらい、大満足でした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

期だより

保健だより

まつのやまタイム

給食だより