まつのやまブログ

E+タイムで英語の耳をきたえています〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
まつのやま学園のE+タイムでは、「フォニックス」を取り入れ、「英語を聞き取る耳」をきたえています。

「フォニックス」は、発音と文字の関係性を学ぶ音声学習法で、もともと英語圏の子どもたちに読み書きを教えるために開発されたものです。
ALTのテイラー先生も、「英語の発音を正確に聞き取り、それを正確に書く力を付けることは、英語を身に付けることに有効」と話しています。

5年生は、昨年度からテイラー先生の指導の下、毎回授業の初めに取り組んでいるので、「よい耳」に鍛えられています。

新設 自然科学部 !!

画像1 画像1
 今年度新設された自然科学部は、先日キョロロに行って、小林さんから指導を受け、今年度の活動を計画しています。新しい部活動ですが、キョロロの皆様から全面的に支援していただきながら、活動を充実していく予定です。

 今日は、十日町新聞が取材に来られます。今後の活動に興味・関心が高まります。

在来種保護活動〜緑の少年団活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緑の少年団活動として「在来種保護活動」を行いました。

始めに、キョロロの学芸員、小林さんから、外来種と在来種の違いや駆除対象のオオキンゲイギクについて話をしていただきました。

<小林さんからのお話>
「外来種というと悪者のような気がするけれど、私たちが食べている米やジャガイモ、トマトやニンジンも元々は外来種であり、外来種によって生活が豊かになっていることもある」
「外来種であるオオキンケイギクを駆除するが、これも1つの命である。今回は、ただオオキンケイギクを駆除するのではなく、オオキンケイギクの花を集め、集めた花を草木染に使うことにしよう。」

 子どもたちは、暑さの中、一所懸命にオオキンケイギクを駆除し、花を集めました。
 
 松之山の在来種を守りつつ、植物の命について考える機会となりました。

8年まつのやまタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の5・6限、8年生がまつのやまタイムで、田んぼの稲の様子を観察しに行きました。田んぼまでは暑い中、徒歩で移動しました。あぜの草刈りなどの作業も行いましたが、途中から指導者の高橋さんも来てくださいました。今後も、定期的に成長を観察しながら、秋の収穫に向けて頑張っていきます。

6/8(月)第1回弁当の日に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月8日(月)は第1回まつのやま弁当の日です。テーマは「疲れを吹き飛ばす さっぱり弁当を作ろう」です。
 担当はヘルス委員会で、委員がポスターを作成し、各学級等に掲示したり、学級の子どもたちに配付したりして、弁当の日を宣伝し、意識を高めてもらえるように頑張っています。

 この活動は、年5回、毎年5年生以上が自分で弁当を作ることを通して、食育や親子の触れ合いを目的に行っています。

 さて、6月8日、どんな弁当ができあがってくるのか、大変楽しみです。もちろん、先生方も今から材料を考え、どんな弁当にしようか、当日に向けて意識も高まってきています。
 
 

6年租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限に市役所税務課の大島さん、小池さんに来ていただき、6年生の租税教室が行われました。社会科の授業の一環として行われましたが、税金はどんなところに使われているか、どんな種類があるかなど、子どもたちの興味をひく色々な資料や掲示物などを用意していただき、楽しみながら分かりやすいご指導をいただきました。これからの自分の生活に役立つ、ためになるお話でした。

第1回避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限に地震を想定した避難訓練が行われました。緊急地震速報、地震の音が流れた後、非常ベル、緊急避難放送により避難を開始しました。避難先は、グラウンド脇駐車場。避難開始から全校が避難を完了するまで、4分21秒でした。全校児童生徒が安全、かつ真剣に取り組むことができました。最後に学園長から、何より頭を守ること、海に近い場合は津波の危険があるので、できるだけ高いところへ逃げることなどについてお話がありました。2学期は火災、3学期は不審者を想定した訓練を行う予定です。

子ども主体のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 4・5月の生活目標は「あかるいあいさつ、はっきり返事」でした。しかし、まつのやま学園の子どもは、もっと元気良くあいさつができるのではないかということで、ステップ期のステージ委員が自主的にあいさつ運動を始めました。
 1学期終了まで毎週火曜日と木曜日、登校時と下校時に玄関であいさつ運動をしています。

 子どもが自分たちの学園生活を振り返り、さらに向上するために考え、自主的に活動を計画し実行していく。このような子ども主体の活動が活発になるよう、応援していきます。

朝から「いきいき」スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、「いきいきアップ」スタートです。

まつのやま学園の朝の活動は、
月曜…集会活動
火曜〜木曜…いきいきアップ
金曜…朝読書
となっています。

「いきいきアップ」では、8:15から全校で体を動かしています。
今は、「密」の状態を避けるため、各期に分かれて体育館や校舎の中、グラウンドを走りますが、ダンスも行っていく予定です。

朝から軽く汗をかき、頭をすっきりと目覚めさせてから学習に向かいます。

つくし朝会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まつのやま学園では、児童生徒朝会とのことを「つくし朝会」と呼んでいます。
今年度のつくし朝会は、コロナの関係で、今までは行っていませんでした
今日が、「今年度、初!」でした。

「基準、起立!」という掛け声に合わせ、基準となる児童生徒が、まず整列します。
その後、基準となる子に合わせ、他の児童生徒が並びます。
1年生も回りを見ながら、動きます。9年生の班長もリーダーシップを発揮して並ばせます。
初回とは思えないほど、スムーズに、そして整然と並ぶことができました。

初回のつくし朝会のメニューは、
・6月の生活目標について
・縦割り班活動の顔合わせ会
・緑の少年団から募金活動のお礼
でした。

6月に入り、コロナウイルスへの対策を講じた上で、様々な教育活動を再開していきたいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

期だより

保健だより

まつのやまタイム

給食だより