まつのやまブログ

アルペン部自転車ロード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、暑さが厳しいですが、アルペン部がトレーニングの一環として、直江津から糸魚川まで続く頸城自転車道に自転車でロードに来ています。コーチの小野塚さんが車で自転車を運び、安全を確認しながら伴走を行います。顧問の佐藤先生も家からマイ自転車を持参して参加しています。教頭の自宅が糸魚川ということで、差し入れを持ってマリンドリーム能生まで激励に行きました。日に焼けながらも、みんな笑顔でまたスタートしていきました。体調・事故に気をつけて、最後まで頑張ってください。

先生は元気に張り切っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は中学部の先生は、大厳寺高原や中里中学校へ部活動指導に行っています。小学部の先生は、学園フェスタを目指してピアノの練習をしたり、2学期の学習に向けて教材研究をしたり、教室整備や植物の管理をしたりなど、自分の役割を自覚して一生懸命活動してくれています。

 学園のすべての先生が、2学期はコロナが終息し、本来の学園の教育活動が行われることを強く願っています。
 

第2回 質問教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後1時半から3時20分まで、多目的室で第2回質問教室が行われました。ステップ・ジャンプ期の希望者17名が参加しました。午前中は、部活動があり、弁当持参で参加した生徒が多かったのですが、疲れた様子も見せず、一生懸命に自分で決めた課題に取り組んでいました。

 楽しい夏休みは、自分で自由に時間を過ごすことができます。遊んでいても寝ていてもいいのです。それなのに、進んで学園の質問教室に来た子どもたち。先生方も精一杯その気持ちに応えようと寄り添っていました。

 

続 グラウンドにつながる階段づくり

画像1 画像1
  9年生の技術で「グラウンドにつながる階段」を作っていましたが、休日にも心ある先生や子どもが手伝いして、一応使えるくらいまで完成しています。

 夏休み後のミニ運動会の時には、グラウンドに道具を運ぶなどで使用できればと思っています。

 ここまで階段を作るには、かなりの苦労があったと思います。「学園のために」という気持ちがとてもうれしいです。

続 音楽部の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽部は今日も多目的室でスクリーンに見本になる画像を映しながら、ダンスの練習を行っていました。曲は、いきものがかりの「じょいふる」。全員で楽しく踊りながら、一人ずつ、順番に真ん中で歌を歌うなど、一回やるだけでも息が苦しいくらいの激しいダンスでした。また、人前で歌ったり踊ったりと少し恥ずかしい気持ちもあると思いますが、とても楽しそうに堂々と踊っていました。顧問の先生も踊っていますが、激しい動きで大変だったでしょう。

わたしの主張 十日町中魚沼地区大会

画像1 画像1
本日、第41回 わたしの主張 十日町中魚沼地区大会が、段十ろうを会場に行われました。

学園の代表として、9年 高橋哲太さんが出場しました。
タイトルは、「身長と僕」
「コンプレックスに負けない。コンプレックスをプラスに考えて生きていく。」という思いが伝わってくる、堂々とした発表でした。


野球部の大会2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、野球部の郡市大会2日目の競技が、中里中学校のグラウンドで行われました。あいにくの雨天で11時開始予定の試合が1時間遅れになるなど、選手や役員・審判の先生方も準備や判断がとても大変だったと思います。しかし、まだ小雨が当たる状況の中でも、津南中等の選手としっかり声を掛け合いながら、試合に臨んでいました。泥だらけになりながらも、必死にプレーする姿に感動しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

期だより

保健だより

まつのやまタイム

給食だより