まつのやまブログ

地獄のシャワー!? 水泳授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から水泳の授業が始まります。今日は小学部の子どもたちが今シーズン初めてプールを利用しました。2時間目に5・6年生が、3時間目に1から4年生が冷たい「地獄のシャワー」に耐えた後、水温の高めなプールに入りました。1・2年生は水深の浅い小さいプールを使います。どの学年も楽しそうです。どんどんプールに入って水に慣れ、体力をつけましょう。今日までたくさんの方からプールの管理をしていただいていました。ありがとうございました。

チャレンジウィークの振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステップ期・ジャンプ期で、先週の定期テスト、漢字・計算テストに向けてのチャレンジウィークを振り返りました。良くできた点や改善点をチャレンジ班ごとに出し合い、今後の学習につなげていきます。家庭学習時間が多かった児童生徒の表彰も行われました。

上手に聞こう友達の話・○○の話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の生活目標は「上手に聞こう 友達の話・○○の話」です。今朝のつくし朝会では、クイズに対してチャレンジ班で意見を言い合い、それをまとめて答えを導く活動を行いました。

梅雨の戻り

画像1 画像1
週明けの松之山、どんよりとした天気です。昨日はかなり激しい雨が降りました。梅雨の戻りでしょうか。

新聞投稿から

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日の新潟日報の投稿欄に5・6年生がお米づくりでお世話になっている小口さんの投稿が掲載されていました。子どもたちも合鴨もお世話になっています。ありがとうございます。

新潟県通信陸上大会 2日目 4

画像1 画像1
学園生の競技が終わりました。選ばれし者しか参加できない大会を戦った経験を、次の目標に向けて生かしてもらいたいと思います。お疲れさま!

新潟県通信陸上大会 2日目 3

画像1 画像1
女子1500m 故障をかかえての参加でしたが、健闘しました。お疲れさま!

新潟県通信陸上大会 2日目 2

画像1 画像1
画像2 画像2
男子3000m 2名の選手が参加しました。暑さで厳しいコンディションの中、健闘しました。お疲れさま!

新潟県通信陸上大会 2日目 1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も通信陸上大会が行われます。暑い中ですが選手の健闘を祈ります。
3000m出場の男子2名はすでに召集所に行っていました。女子1500mに出場の女子選手は学級担任の激励を受けて召集所に向かいました。
頑張れ!
選手3名に対して応援を含む大人が6名。他のテントでは見られない光景です。

鳥のさえずり響く森 子ども探鳥会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぬけるような青空が広がる朝、今年4回目の子ども探鳥会が行われました。校庭周辺を散策して鳥を探します。たくさんの種類の鳥の鳴き声が森の中に響きます。今日は27種類の鳥を確認しました。そして、シマヘビも。初めて触った子どもたちは大興奮。鳥だけでなく自然を楽しむ子どもたちです。

新潟県通信陸上大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
男子1500mに2名が出場しました。果敢に上位に食らいつく積極的なレースを展開しました。お疲れさま! 2名とも明日の男子3000mにも出場します。健闘を祈ります!

新潟県通信陸上大会

画像1 画像1
今日、明日の通信陸上大会に、学園からも3人が出場します!今日は男子2人が1,500mに出場します。応援よろしくお願いします。

悪戦苦闘中 4年生カヌー体験

画像1 画像1
画像2 画像2
農業用水のため池の水は少なめですが、子どもたちがカヌーを体験するには十分です。思った方向に進まないカヌーに悪戦苦闘していた子どもたちでした。ても、それも最初のうちだけ。慣れてきた子どもたちはパドルを上手に使って池の上を気持ちよさそうに進み始めました。静かなキャンプ場に子どもたちの歓声が響きます。

1年生はアサガオの栽培

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生一人一人がアサガオを栽培しています。きれいな花が咲くといいですね。

ステップ期・ジャンプ期は探鳥会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨で延期になっていたステップ期・ジャンプ期の探鳥会が行われました。松之山野鳥愛護会の村山様、山崎様、加藤様を講師にお迎えして、いろいろなことを教わりながら野鳥の観察をしました。大自然に囲まれたまつのやま学園であることを再確認することができました。

ただ今取材中 4年生まつのやまタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
松之山の素晴らしさを取材中の4年生は、今日、大厳寺高原キャンプ場に取材に来ています。学校で考えたいろいろな質問が飛び交います。インタビューに答えてくださるのは村山英明さんです。取材の後にはお楽しみのカヌー体験が持っています。

通信陸上大会に出発

画像1 画像1
画像2 画像2
今日と明日、新潟市で通信陸上大会が行われます。参加標準記録を突破した者だけが参加でき、全国大会につながる大会です。学園からは3名の生徒が参加します。全力で頑張ってきます!

暑い日でもカレーは大人気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はシーフードカレーです。カレーの日はテンション上がります。シーフードカレーの中になんちゃってシーフードが紛れていました。気がついたかな? スイカも嬉しかったです。松代給食センターの皆さま、ありがとうございます。
1・2年生の様子です。 

久しぶりのいきいきアップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト期間で一時中断していた朝のいきいきアップが再会しました。朝から暑い中ですが、子どもたちは余裕のピースサインで走っていきます。ヤギも早く小屋から出してと言ってるのでしょうか?

地区大会報告会・通信陸上・県総体壮行式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日行われた中越地区陸上競技大会の報告会と、7月1日・2日に行われる新潟県通信陸上競技大会、7月16日・17日に行われる県総体の壮行式が行われました。報告会では全員が全力を尽くして競技したこと。それぞれが今後の課題を確認したことが報告されました。一人一人が今回の成果と課題を整理して、次の目標に向けて頑張ってもらいたいと思います。壮行式では、通信陸上と県総体に向けて、それぞれの抱負を発表しました。故障を抱えている生徒もいますが、できうる最高の状態でスタートラインに立ってほしいと思います。
健闘を祈ります!
応援団を立派にやってくれた5・6年生、大きな声で応援してくれた全校の児童生徒の皆さん、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31