まつのやまブログ

フローズンヨーグルトが嬉しいです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんな蒸し暑い日の給食にフローズンヨーグルトがつくと嬉しいですね! 夏バテ防止にビタミンB1の多い豚肉もありがたいです。ありがとうございます。
ステップ期の様子です。

計算力テスト 4・5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな集中して取り組んでいます。合格できるといいですね!

小学部は計算力テスト 1・2・3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学部は昨日に引き続き定期テストです。
小学部は計算力テストに挑戦中。うっかりミスに気をつけて頑張れ!

おはよう、ヤギさん! 今日も元気?

画像1 画像1
画像2 画像2
ヤギの世話は1年生の毎朝の仕事です。糞の片付けも慣れてきました。休み時間にはエサをあげにやってきます。あきこは硬いキャベツの芯もバリバリ食べますが、あゆみはそうでもありません。ヤギにも個性がありますね。子どもたちはヤギと接することで好きな草が分かるようになってきました。

梅雨明けも間近? 夏がすぐそこに

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、関東甲信地方が史上最も早く梅雨明けしたとのこと。今朝もとても暑く、新潟の梅雨明けも間近ではないでしょうか。松之山にも着実に夏が近づいて来ています。プールは既に満水で、来週から水泳の授業を予定しています。運動会できれいにしたグラウンドにもうっすらと草が生え、緑色に見えるようになりました。

給食でほっとひと息

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中に4教科の定期テストを済ませたジャンプ期です。明日に、もう2教科を残していますが、ほっとひと息ですね。しっかり食べて午後の授業も頑張れ!

中学部は定期テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日と明日は中学部の定期テストが行われます。いつもは活動的に過ごしている子どもたちも、しっかり切り替えて集中して取り組んでいます。頑張って!
小学部の子どもたちも、今日は漢字力テストを頑張りました。

猛暑もひと休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週末からの6月とも思えないような猛暑も、今朝の雨で少しは和らいでいます。ただ、じめじめしていて蒸し暑いです。
2年生が畑の先生・佐藤様からご指導を受けて育てている野菜は、順調に育っています。
1年生はヤギ小屋の掃除を頑張っていました。

キムタクビーフン炒め? 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のメニュー、キムタクビーフン炒め!?安心してください。キムタクとはキムチとたくあんです。塩分の摂りすぎに注意して、漬物をぜひ好きになってほしいという願いから、長野県の給食で誕生したメニューだそうです。子どもたちはおいしくいただけたでしょうか? 1年生もがんばって給食を用意しています。まだ少し重いようですが。

地道にがんばる合鴨たち

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が米作りを行っている田んぼでは、かわいい合鴨が日夜がんばってくれています。毎日さっさと田んぼの中を動き回って仕事をしています。3羽だった合鴨ですが、いろいろとあり、現在は4羽に。仲間が増えてさらにグループの結束が強まったようです。稲も着実に伸び、合鴨の姿も以前より見つけにくくなりました。

租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
9年生を対象に租税教室を行いました。南魚沼地域振興局の職員の方々にお越しいただき、税の意義や役割など税に対する理解を深めました。

今日は中華を食べチャイナ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは中華です。サラダの名前は「青菜とジャコを食べチャイナ」です。いつも楽しいネーミングをありがとうございます。
1・2年生の給食準備の様子です。上手に盛り付けができました。

かかし作りに挑戦! & がんばれ越後妻有FC!

画像1 画像1
画像2 画像2
小学生がかかし作りに挑戦します。その芯となる竹を届けてくださったのは、女子サッカーチームに所属する新島選手でした。夕方からの練習を前にこうした活動にも取り組まれているとのことです。チームは現在北信越リーグの2部に所属していて、週末に昇格にかかわる大きな試合が富山であるとのこと。5・6年生の子どもたちから心を込めて折った「(ほぼ)千羽鶴」が新島選手に手渡されました。ぜひがんばってください。子どもたちの作るかかしは松代の城山に飾られる予定です。こちらもがんばります。

ヤギ小屋の掃除頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は1限からヤギ小屋のお掃除です。しっかり面倒を見ますと約束して飼い始めたヤギです。この調子でよろしくお願いしますね!

今朝は曇り空

画像1 画像1
画像2 画像2
来週の月曜日と火曜日に中学部の定期テスト、小学部の漢字計算テストが行われます。いきいきアップはしばらく休んで、今は勉強モードに入っています。静かで、少し張りつめた雰囲気が学園に漂っています。

松之山のステキを新聞にまとめます

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生はまつのやまタイム(総合的な学習の時間)に松之山にある様々な施設を訪問し、その魅力を新聞にまとめています。第一弾は「森の学校 キョロロ」です。自分で撮った写真を活用したり、クイズやイラストを加えて面白さを加えたりと工夫が満載です。学園のみんなに見てもらおうと廊下に掲示しています。寄せられる感想が楽しみですね♪ 第二弾は「大棟山美術博物館」です。

まつのやま市民ギャラリー

画像1 画像1
学園の廊下に「まつのやま市民ギャラリー」があります。草村様を中心とした松之山文化協会の皆さんが季節ごとに展示替えを行ってくれています。クオリティの高い様々な作品を普段から目にすることのできる学園生。これも有り難いことです。

わら編みを教わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のまつのやまタイムでわら編みを教わりました。ティーチングサポーターの佐藤様からご指導いただき、今日はわらを叩くところまで。わらを柔らかくして編みやすくするために行うのだそうです。さて、何ができあがるのか楽しみです。

昼下がりのまつのやま学園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子会やスポーツなど、子どもたちは昼休みをそれぞれ楽しんでいます。副学園長をはじめとして職員も一緒に活動しています。

今日は揚げパンです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう一度食べたい給食メニューを問われると、いつも上位に入っているのが揚げパンですよね。今日はきなこ揚げパンとココア揚げパンとのセレクトメニューです。長年、給食にパンを提供してくれていたパン屋さんがお店をたたむとのことで、今日が最後なのだそうです。残念です! 今まで美味しいパンをありがとうございました。
3・4年生の給食の様子です。大きく口をあけていただきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30