まつのやまブログ

あっという間に完売です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は自分たちで育てたお米の販売活動に取り組みました。給食を早めに済ませてナステビュウ湯の山に。みんな買ってくれるかな…。不安な子どもたちでしたが、お米は大人気。10分で完売しました。私が遅れて到着した頃には既に活動が終わっていて写真も撮れませんでした。残念。でも、全部売れて良かったですね。ご購入くださった皆様、ありがとうございました。入口のイチョウの木の黄色い葉が青空に映えてきれいでした

早く食べたい、謎のホワイトソース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの話題はハンバーグにかかっているホワイトソース。材料は何か、味はどうか、興味津々です。いただきます。どんな味でしたか。おいしーい。写真は4年生の様子です。

・コシヒカリごはん
・牛乳
・ハンバーグ ホワイトソースかけ
・レモンドレッシングサラダ
・お豆とマカロニのトマトスープ

秋と言えば 1・2年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋と言えば何でしょう?一人一人が自分の考えをタブレットに入力します。焼き芋、柿、どんぐり。英語で何て言うのかな。聞いてみましょう。えっ、ぎんなんは?うーん…。

久しぶりのいきいきアップです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インフルエンザによる学年閉鎖も終わり、久しぶりのいきいきアップです。賑やかな学園が戻って来ました。健康って大切ですね。

寒さに負けず、元気に走ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い朝ですが、走り出せばすぐに暖かに。今日も元気に走ります。走り終わった後は、うがいを忘れません。

寒いですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨降りの松之山。今日も気温が低いです。昨日は県内であられが降ったとか。子どもたちの手もポケットに入り気味です。班の低学年を気遣ってくれる班長さん、いつもありがとう。

えいっ! 8年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広い体育館なのに壁際で活動している子どもたち。器械体操の壁倒立の練習でした。脚がうまく上がらないようです。腰の位置を高くするといいのですが。中には静止できる人も。体に感覚を覚え込ませるしかないですね。

久しぶりにみんなでいただきまーす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から登校できるようになった子がいて、久しぶりに全員が顔を合わせました。みんなで声を揃えていただきまーす。写真は3年生の様子です。

・マーボー丼
・牛乳
・春雨サラダ
・りんご

音読、上手になったかな? 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間。1年生は全員で音読。黒板に貼られた本文にはうまく読むための工夫がいっぱい書かれています。音読、上手になったかな?

期集会それぞれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の活動は期ごとの集会です。ホップ期は人権体操の練習、ステップ期は今週行われるテストの目標の確認、ジャンプ期はテスト問題をクイズにして出題していました。それぞれ面白いですね。

寒ーい朝ですが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小雨の降る松之山です。寒い朝ですが青空も見えています。太陽が出て、少しでも暖かくなるといいですね。子どもたちもインフルエンザからだいぶ回復しました。1週間のスタートです。

雨でもこども野鳥の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年最後のこども野鳥の会が行われました。あいにくの雨降りで参加者は多くありませんでしたが、エナガ、シジュウカラ、コゲラなど学園の裏側で、普段よりも近くで観察することができました。キョロロの職員の方が保存されている鳥を持ってきてくださいました。

雨の週末

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の降る松之山。冬が近づいていることを感じます。安吾のもりは落ち葉の絨毯です。昨日の卒業式え、ヤギ小屋は空っぽに。昨日の夕方、2匹のヤギは無事に埼玉に着いたとの連絡がありました。よかったですね。

消火完了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練後半は、2グループに分かれて消火体験と煙体験を行いました。実際に体験できる事は大変ありがたいですか。

火災から身を守る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火災の避難訓練を行いました。今回はお昼休みの実施でした。全校にお子さんが分散している状態での避難スタートでしたが、迅速に避難できました。

サメの切り身には骨がない

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サメの切り身には骨がなく、とても食べやすい魚です。今日はサメにごまごまケチャップソースをかけました。お味の程はどうでしょうか?写真は2年生の様子です。もっと食べたい人?はーい!

・ごはん
・牛乳
・サメのごまケチャップソース
・青菜の納豆あえ
・もずくスープ

さようなら、サクラ、キラリ、リッカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目、1年生は生活科の学習でヤギの卒業式を行いました。あいにくの雨降りでしたが、保護者の方、メディアの方、ヤギを引き受けてくれる方らたくさんの方が来てくださいました。子どもたちは6月から育ててきたヤギと今日でお別れです。入学式の時のように、今回もステキな歌を作りました。1人お休みのため5人でヤギを送り出しました。みんながんばりましたね。はなまるです。

曇天の週末です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のお天気とは変わり、今朝は曇り空です。まだお休みのお子さんもいますが、小学部も授業を再開し、通常モードに戻しつつあります。来週は、中学部の定期テストも控えていますので、土日はゆっくり休んで体調を整えてもらいたいと思います。

明日はヤギの卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日はヤギの卒業式です。サクラ、キラリ、リッカ。3匹のヤギたちが学園から巣立ちます。1年生の子どもたちが卒業式のための準備をしていました。明日は晴れるといいのですが。

久しぶりの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学部の子どもたちは久しぶりの給食です。しかも今日のメニューは大好きなカレーライスにミートボールが入っています。これならたくさん食べられそうです。写真は1年生の様子です。みんなでいただきまーす!

・ミートボールカレーライス
・牛乳
・れんこんサラダ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31