学校での行事や授業の様子を掲載しています。

5年宿泊学習 解散式

画像1 画像1
 3校時に宿泊学習「解散式」が行われました。準備期間を含めてこの数か月間の活動を締めくくりました。

 また、教室では宿泊学習のまとめを行っています。充実した2日間を振り返りながら楽しく活動しています。夏休み明けに完成するとのことです。

 本日発行の「学校便り」にも掲載しておりますが、今回の宿泊学習に関しましては、たくさんの皆さんにホームページをご覧いただきました。今後もお付き合いいただければ幸いです。

宿泊学習がんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日間のかけがえのない時間が終わりました。
 仲間どうしで支え合い、出会ったたくさんの人々に支えていただき、大きく成長することができたと思います。みなさん、ご苦労様でした!
 この2日間、3700を超えるアクセスをいただきました。ありがとうございました!子どもたちのお土産話を聞きながら、もう一度ご覧いただければ幸いです。

金山PA

画像1 画像1
水族館を出発して金山PAに到着。
ほぼ予定通りの15:15に学校到着できそうです。

オタリア&イルカショー

画像1 画像1 画像2 画像2
 お楽しみのオタリアショーでは、二小の4人が登場!盛りあがりました!

イルカショー スタート

画像1 画像1
オタリア・イルカショーが始まりました。
「輪投げやってくれる人?」「はい、はい」〜選ばれた4人は全員二小でした!
盛り上がりましたよ!!

この後イルカショー

画像1 画像1 画像2 画像2
前の席を取って準備万端!イルカショー楽しみ〜!

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2グループに分かれて昼食をとりました。
お腹が空いていたようでペロッと食べていました。

ショーに夢中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
可愛いペンギンや迫力満点のトドのショーに盛り上がりました。

思い思いに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ツアーの後は、グループごとにそれぞれ見たい生き物を見学。
 セイウチに水をかけられたり(暑かったからちょうどよかったね!)、ユムシ(浜益ではルッツといいます)を握って謎の微笑みをうかべたり、ドクターフィッシュに角質を食べてもらったり、思い思いに楽しんでいます。
 昼食の後はイルカショーです!

バックヤードPart2

画像1 画像1 画像2 画像2
学習意欲が高い子どもたち。説明にうなずき、質問もしていました。

バックヤードツアー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 普段は見ることのできない水槽の裏側を見学します。
 ネコザメの卵、ドチザメの鮫肌、ウニやナマコに実際にさわります。「えーっ!ヤダー!」とか言いながら、さわってみるとなぜかどの子も笑顔です。

ショッピング?

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は買えないけど、見るだけでも楽しい!

グループ行動

画像1 画像1
水族館では、バックヤードツアーやミッションなどグループで協力して行動しています。

水族館到着!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日とはうって変わって晴天です!
 水族館では非常勤職員(?)の羊さんがお出迎えです。

お世話になりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日からお世話になったおこばち山荘をあとにします。ありがとうございました!
 これからおたる水族館に向かいます。

朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日一日のエネルギーとなる朝食です。ご飯・味噌汁・玉子焼・鮭・ウィンナー・納豆・海苔。オーソドックスなメニューです。
 しっかり食べて、がんばりましょう!

おはようございます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宿泊学習二日目の朝を迎えました。
 6時起床でしたが、かなり早い時間から子どもたちの声が聞こえていました。どうしてこういうときの子どもって早起きなのでしょう?
 二小恒例、朝の合唱が天狗山に響きわたりました!さわやかな朝です。

おやすみなさい!

画像1 画像1
 消灯時間です。
 一応、廊下には人影はありませんが…明日はすっきり起きて、元気いっぱいがんばりましょうね!
 では、おやすみなさい!

リーダー会議

画像1 画像1
 今日一日を振り返り、明日の予定を確認するためにリーダーが集まりました。
 確認したことを各部屋に戻ってみんなに伝えます。

入浴タイム

画像1 画像1
 楽しいイベントも一通り終わり、入浴したり、部屋でお話ししたり、それぞれの時間を過ごしています。ん!靴もそろえてえらいぞ!
 「足が痛い!」「疲れた!」と言いながらも、みんな元気です。今夜はしっかり寝て、明日に備えてくれることでしょう!(そんなにうまくいくでしょうか…?)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/28 参観日(5・6年・くるみ)
3/1 参観日(3・4年)
3/2 6年生を送る会 こぶし会退任式・任命式
3/6 P図書

お知らせ

学校だより

給食だより

生活リズムチェックシート

相談室だより

メール連絡網