最新更新日:2024/06/13
本日:count up25
昨日:23
総数:53403
笑顔の花園 梁瀬小学校と花園幼稚園の様子をお知らせします。 「 梁瀬の子 優しい子 やる気の子 やりきる子 」 今月もがんばっています。

パッションフルーツの新芽が出てきました

 昨年、県のグリーンカーテン事業でいただいたパッションフルーツ。葉はしっかりと茂りましたが、実をつけるのが遅く収穫できませんでした。そこで、冬越しができないかと室内で育てていましたが、少し暖かくなり、新芽が出始めました。
 本格的な春まであと1月、霜に当てないよう注意しながら育てていきます。

画像1画像2

少し気の早い・・・

 春のような陽気に誘われたのか、ネモフィラが一輪咲きました。
 つられて虫もやってきました。
 霜にやられないかと心配でしたが、なんとか冬越しができそうです。
 
画像1画像2

山水画の世界です

 雪は少し小降りになりましたが、10時現在の積雪は9cmです。
 校庭からの風景は、まるで山水画のようです。ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

今年度 初積雪!

 今朝早朝からの雪が降り積もり、7時30分現在、約5cmの積雪です。
 気温は摂氏0度。今日はまだまだ積もりそうです。

画像1
画像2
画像3

花の様子

 先日お知らせしたパンジーが、次々と咲き始めました。 
 混色の種だったので、花が咲くまで何色かわかりません。それも楽しみにしながら、毎日見ています。
 また、サクラソウにも花芽がつきました。来週咲くかと期待しています。
画像1画像2画像3

週末の寒波に向けて

 週末の寒波対策として、比較的寒さに弱い花の苗を不織布で覆いました。 
 特にネモフィラを心配しています。週末の寒さが大したことないように祈るばかりです。
画像1画像2画像3

一人一鉢 花の苗を植えました

 花いっぱいプロジェクトで、児童一人一人が花の苗を植えました。
 中高学年は、咲いた時のバランスを考えながら寄せ植えを行い、低学年は花の種類と植え方の説明、そして冬場の花の手入れの仕方を学習しながらパンジーを植えました。
画像1画像2

パンジーの花が咲きました

 学校に植えたパンジーの花が咲きはじめました。
 今年は9月10日に種をまき、約800株が育ちました。
 この苗は、運動会での参加賞を皮切りにいろいろな方法で地域に配布し、各家庭等で育てていただいています。
 学校でも続けて育てており、そのうち第1号が咲いたものです。
 これから後、他の苗も次々と咲いてくれるものと期待しています。
画像1画像2画像3

来春に向けて花壇の準備ができました

 学校内に花壇は4カ所ありますが、春に向けて花苗の植え付けがほぼ終わりました。
 あとは、花段の中央と教室前の花壇です。
 来週6限目にフクロナデシコ、チューリップとネモフィラをそれぞれ植える予定です。
 春が楽しみです。


画像1画像2画像3

花苗の配布を始めました

 11月号の学校だより(梁瀬の子)でお知らせしました花苗の配布を始めました。
 かつらぎ町役場花園支所様のご厚意で、支所玄関前に置いています。
 花園区民のみなさまには自由にお持ち帰りの上、育てていただければと思います。
 なお、できるだけ多くのみなさまにお持ち帰りいただきたいので、お一人5株までといたします。ご協力お願いします。

 配布する苗(配布数)
  ・パンジー (100株)
  ・フクロナデシコ (80株)
  ・プリムラ (60株)
  ・デイジー (60株)


 
画像1画像2画像3

中庭も花いっぱい!!

以前から進めていました中庭のリニューアル。一段落がつきましたので紹介します。
壊れかけていた百葉箱を撤去して、植木鉢をかけることができる棚を設置しました。
下の部分にも、アゲラタム(かっこうあざみ)、メランポジウム、トレニアを植えています。
暑い盛りですが、いずれの花も夏の暑さが大好き!!
元気に育っています。



画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
かつらぎ町立梁瀬小学校
〒643-0611
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町花園梁瀬567-1
TEL:0737-26-0304
FAX:0737-26-0304