まつのやまブログ

PTA総会資料を配布しました!

画像1 画像1
 保護者、地域、関係の皆様には、新型コロナウイルス感染症対策等で、ご理解、ご協力いただき、感謝申し上げます。明日から、再休校となりますが、児童生徒が元気で再登校できる日を楽しみにしております。
 さて、PTA総会が中止になりましたので、本日、PTA総会資料を配布いたしました。直接、保護者の皆様の前でご挨拶できませんが、資料にも以下の内容を載せました。1年間、よろしくお願いいたします。

     PTAの皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします!
                
               まつのやま学園 学園長 相澤 顕

 まつのやま学園の4年目がスタートして、早一か月が経ちました。まつのやま学園の学園長を拝命し、緊張と責任の重さを日々感じています。新型コロナウイルス感染症対策の中、子どもたちは、とても落ち着いて学習に取り組んでいます。昨年度の未履修の学習も全て補習できつつありますのでご安心ください。今後も、コロナ問題が終息するまで、「命を守ること」を最優先に行います。急な変更・中止など多大なご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。さて、年度の始めですので、皆様にお知らせやお願いを4点書かせていただきます。

1 学園の特色
 学園は小学校1年から中学校3年までの9年間を見通して教育活動を行っています。教育期を6・3制から4・3・2制とし、小学校6年生での卒業や中学校1年生での入学はありません。修学旅行は9年生で行うことになります。地域とともに作る教育に重点を置き、松之山の自然や歴史・文化を積極的に学び、スキー学習にも力を入れています。授業では、中学校籍の教員が小学生に乗り入れ授業を行い、学習の系統性に配慮したきめ細かい授業を行っていきます。

2 新学習指導要領の全面実施
 新学習指導要領が今年度小学校で全面実施となり、来年度は中学校が全面実施となります。小学校では、外国語、プログラミング教育が導入されます。「主体的・対話的で深い学び」の実現が改訂のキーワードです。児童生徒が受け身である講義調の授業ではなく、児童生徒が問題解決に向けて積極的に対話し、考え議論する授業に改善していきます。コロナ終息後、授業参観のご案内をいたしますので、是非とも学園にお越しください。

3 生徒指導
 いじめ問題は今も県の重要課題です。「いじめをしない、させない、許さない」命を大切にする意識を高める必要があります。「いじめは、どの学校でも、どの学級でも、どの子にも起こりうる」という認識に立ち、いじめ防止基本方針の通り、組織で徹底して対応していきます。早期の解決と再発防止を図るため、時には少し大げさに思える対応をとることもあります。ご理解・ご協力を切にお願いいたします。

4 家庭との連携
 学園の教育を推進するに当たり、皆様との信頼関係は大変重要です。学園では、子どもたちのより良い成長を願って、指導や支援を行っているつもりですが、時として、説明不足や配慮の欠ける対応で疑問に思われることもあるかと思います。そんな時は、遠慮なく教頭または校長に連絡をお願いいたします。学園と家庭がしっかり連携して、子どもたちのより良い成長を育んでいきましょう。よろしくお願いいたします。

 私は松之山に生まれ育てていただきました。本当に感謝しています。そのご恩に報いるため、副学園長と力を合わせ、職員一同精一杯頑張ります。どうか、保護者の皆様、温かいご支援・ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。コロナ対応中ですが、来園の際は、どうぞ、遠慮なさらず学園長室・副学園長室にもお声掛けください。お待ちしております。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30