まつのやまブログ

全校スキー学習活動  〜雪けむりから湯けむり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 19日、松之山だからこそ可能となる全校スキー学習活動を行いました。午前中は、各教育期に分かれ、クロカン競技・アルペン競技の究極のコンビ種目を競いました。ホップ期はクロカンのチャンピオンが優勝、ステップ・ジャンプ期はアルペンのチャンピオンが優勝して、それぞれの競技での成果と実力を発揮した結果となりました。日頃の鍛練の賜物です。
 続いて、1年生から9年生の縦割り班による活動でした。ジャンプ期の生徒がホップ期の子どもたちの面倒を見ながら班毎に自由にスキー滑走を行い、スキー場が提供してくれる様々なアクティビティを利用するなどして楽しく活動しました。
 8,9年生がホップ期の子どもたちのやりたいことを支えながら、班員の思いや願いと折り合いをつけ、自分たちも楽しむことができるという学園の風土は、全校の児童生徒が一年をかけて創り上げたものです。本当に素晴らしい子どもたちです。また、昼食はスキー場内のレストランで自分の好きなものを注文していただくという活動でしたが、仲間と笑顔いっぱいで、モリモリ食べる子どもたちの姿が印象的でした。
 そして、スキー活動の後は、当活動にご理解とご協力をいただいた4軒の旅館のご厚意による「温泉に浸る、湯けむり活動」それぞれの旅館の温泉を班ごとに堪能させていただき、スキー学習活動の疲れを癒しました。地元の子どもたち故に、旅館の温泉に入る機会はあるようでありません。地元の人が大切にしている温泉スキー場と地域の宝である温泉を堪能した子どもたち、仲間とともにふるさとのよさを実感した一日でした。
 当活動をお支えくださった関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

信越学童親善スキー大会 結果報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤倉スキー場、チャンピオンB GSLコースで行われた女子大回転で、まつのやま学園の参加選手全員健闘しました。結果は次のとおりです。

  1位 長澤 佳奈 6年 1分09秒51
  2位 小野塚心美 6年 1分10秒81
 14位 高橋 瑠那 6年 1分19秒44
 20位 村山  絢 6年 1分23秒47
 21位 高橋さくら 6年 1分23秒82

 素晴らしい結果です。今後もスキーシーズンは続きます。小学部最後となる数々の大会も目白押しですが、どの大会でも小学部で培ったアルペンスキーの集大成となる姿を見せてくれることを期待しています。5名の選手の皆さん、大変お疲れ様でした。 

第65回 信越学童親善スキー大会

画像1 画像1
 今日は、信越学童親善スキー大会が妙高市赤倉スキー場で行われます。今大会は歴史ある大きな大会です。学園からは5名の6年生女子が参加しています。晴天の最高のコンディションの中、大いに健闘をしてくれることを祈っています。
 昨日から出かけた5名の選手たち、笑顔いっぱい食欲モリモリで雰囲気も最高でした。結果を出してくれること間違いないと期待しています。応援よろしくお願いいたします。

ゲストコーチクロカンスキー特別学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習活動の最後に恩田さんから、「自分は小学生の低学年の頃にオリンピックに出るという目標をもった。その目標があったから苦しいことにも苦手なことにも挑戦できた、目標をもつことはすごく大事なこと、スキーでもスキー以外でも目標をもって頑張ることを大事にしてほしい。今日はとても楽しかった。また来たい」とお話がありました。
 子どもたちは食い入るように恩田さんの話を聞いていました。恩田さんは、今も現役です。ストイックな生活を続けながら自身の目標を掲げ各種大会に臨まれています。クロカンスキーという競技をとおして、自身の生き方を貫く精神力に多くを学びました。
 まつのやま学園は全校で、恩田さんのますますのご活躍を応援しています。そして、これからも学園をよろしくお願いします。

ゲストコーチクロカンスキー特別学習 その1

 今日はゲストコーチに恩田祐一さんをお迎えし、ホップ期・クロカン課外・クロカン部の特別学習を行いました。ゲストコーチの恩田さんは、トリノオリンピック、バンクーバーオリンピックやワールドカップに出場した実績のある、日本クロスカントリースキー男子のエースで同競技の第一人者です。子どもたちは、恩田さんの放つオーラに惹き付けられ、笑顔で目を輝かせて、次々に提案される練習プログラムを楽しんでいました。
 ホップ期の頃から、雪やスキーに親しみバランス良く競技練習を行うことや体幹を鍛えることの大切さを学びました。また、クロカン課外・クロカン部の児童生徒も特別学習に参加し、恩田さんが発する言葉や技術に大いに刺激を受けていたました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松之山スキー大会を終えて

 今年から全校で選手として参加した松之山スキー大会を終えました。クロカン競技かアルペン競技かを自分で選び参加しました。クロカン競技では、社会体育のクロカン教室の指導者の指導の下で練習してきた成果を出しました。また今年からスキー学習のアルペン滑走で鍛えた成果も出ていたように思いました。アルペン競技では、日頃のスキー学習での成果を十分に発揮することができていたように思います。
 昨年までは、小学校はクロカンやアルペンのどちらかを選択し、中学校はスキー部の生徒が選手として参加して、他の生徒は大会役員でしたが、今年は全校で全員選手として参加することができました。アルペン会場では、一般の競技コースに加え、ゆとりコースを設けてもらうなど協会の方々にもお骨折りいただきました。
 終日晴天に恵まれ、子どもたちの生き生きと頑張る姿が各会場のあちこちで見ることができた素晴らしい大会でした。関係者の皆様、保護者の皆様、ご理解とご協力をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/23 9年生奉仕作業
2/26 学習参観・PTA総会