まつのやまブログ

第2回 まつのやま学園入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
 ブナの芽吹きと時期を同じくして本日入学式を行いました。新入生は9名です。担任の呼名に大きな声で「はい」と返事をし人の話も聞けるとても立派な新入生でした。
 無限の可能性を秘めた9名の子どもたち、この子どもたちが9年間の学園生活の中で心身ともに成長していくことを期待しています。
 時節柄公私ともにお忙しい中、県内外よりご臨席賜りましたご来賓の皆さま、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

一学期始業式 心のスイッチ

   心のスイッチ  
        東井 義雄

人間の目は、ふしぎな目
見ようという心がなかったら
見ていても 見えない

人間の耳は ふしぎな耳
聞こうという心がなかったら
聞いていても 聞こえない
本当にそうだ、と、腹の底で聞く人もいる

同じように 学校に来ていても
ちっとも 成長しない人がいる
毎日、ぐんぐん成長していく人もいる

今までみんなから、
つまらない子だと思われていた子でも
心にスイッチがはいると
急にすばらしい子になる

心のスイッチが
人をつまらなくもし
すばらしくもしていくんだ

電灯のスイッチが
家の中を明るくもし
暗くもするように

 新しい1年の最初の一日が始まりました。各学年への進級おめでとうございます。全校で整列した中でも各期のリーダーとなる4年生、制服に身を包んだ7年生、最上級生の9年生の子どもたちの凜とした姿が印象的でした。
 8名の学年代表が「今年の抱負や目標」を堂々と発表してくれました。これまでの自分を振り返り、これからの学習や運動、生活などについて、具体的に取り組むことをしっかり述べていました。子どもたちの確固たる意志と意欲に姿勢を正して聞かせてもらいました。本当に立派な子どもたちです。
 子どもたちには、心のスイッチという詩をプレゼントしました。心のスイッチを入れて、自分のペースで一歩ずつ着実に歩み続ける一年にして欲しいと思います。
 子ども時代を、子どもらしく精一杯生きてこそ、活力に満ちた青年になり、夢を追い続ける大人になっていくのだと思います。子どもも大人も、新たな目標ををもって、実り多い一年にしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

新任式

 3月には卒業式や離任式でお別れが重なったので大変寂しい思いをしていましたが、出会いの月、4月を迎えました。始業を前に7名の先生方をお迎えし新任式を行いました。
 7名の先生方は明るく前向きな先生方ばかりです。今年は総勢31名の教職員でまつのやま学園を盛り上げていきます。一年間よろしくお願いいたします


画像1 画像1
画像2 画像2

雪が解けると何になる・・・。

 1日に転入職員7名が着任し昨日から30年度の業務が始まりました。6日の始業式を控え、子どもたちの元気な声や足音が戻ってこないかなぁ!と心待ちにしています。
 校庭も日に日に子どもたちを迎える準備が整ってきています。3月の好天気続きと排雪作業のタイミングがバッチリ合い、例年より1か月も早くグランドの雪消えも進んでいます。周囲のブナ林も芽吹きが始まりました。遠い旅をしてきた野鳥たちも、それぞれの鳴き声で「戻ったよ!」と松之山に帰ってきたことを知らせてくれているようです。
 35年前、松之山小学校に勤務した時、低学年の子どもたちが「先生、雪が解けると何になると思う?」と聞いてきました。私は「雪が解けると水になるでしょう」と応えると、「違うよ、雪が解けると春になるんだよ」と返されたことをこの季節になると思い出します。子どもの豊かな感性への驚きと、若い頃の無知な自分を恥じる懐かしい一コマです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31