まつのやまブログ

駅伝部の活躍

 全校朝会で駅伝部による中越地区大会の報告がありました。男子25位、女子2位の素晴らしい結果を残してくれました。男子は20位以内の県大会出場枠を逃しましたが、限られた長距離の選手に他の部活動からの助っ人を加え善戦しました。女子は目標を遙かに超える堂々の2位、5区では区間賞も死守しました。
 夏から走り続け身も心も鍛練を積んだ駅伝部の生徒たち、目を見張るほど成長しました。明日は県大会の壮行式で県大会は11月1日です。県大会へは中学部全員で応援に行きます。上位大会を目指し自己の力を出し切って欲しいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝部 中越地区駅伝大会壮行式

 まつのやま学園の駅伝部は、陸上長距離の選手はもちろん、自分の所属する部活動の春大会が終わってから加入した選手たちによって運営しています。寒い夏も暑い夏にも、ただただひたむきに走り続けた生徒たち、いよいよ明日そのを試す中越地区大会が小千谷市白山運動公園特設コースにて実施されます。
 男子6区間 全長18.3km、女子5区間 全長12,6kmの周回コースを襷を繋ぎ走ります。長距離のリレーである駅伝は、過酷な競技の一つです。平坦なところだけでは無く、上り坂や下り坂、急なカーブなどを速い速度で走りきらなければなりません。
 様々な試練を乗り越え、チームの仲間を信じ、互いに助け合い、一人一人の頑張りを一本の襷に込めて、しっかり繋ぎ最後まで走りきってほしいです。
 明日は、選手の皆さんの応援に、家族や地域の方々、ステップ期、ジャンプ期の仲間が、特に走りの苦しいと思われる各所に分かれて応援をします。こうして、どんなときにも支えてくれる多くの方々や仲間への思いを胸に思いっきり駆け抜け、悔いの無い走りを見せてくれることを期待しています。
 県大会の出場資格は、男子20位、女子10位までです。駅伝部は、男子目標「県大会出場」、女子目標「北信越大会出場」を掲げています。壮行式では、いつもの壮行式にまして激励と応援の声が体育館に響いていました。頑張れ、駅伝部。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫校全国サミットの延期に際して

画像1 画像1
この度、大規模な台風上陸に伴い、10月12日(土)に予定しておりました、第5回小中一貫校小規模校全国サミットを延期させていただく措置を取らせていただきました。皆様におかれましては急な開催期日変更により、様々な点におきまして多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
また、参加申し込みをされた皆様に個々にご連絡を差し上げましたところ、急な期日変更にもかかわらずご理解とご厚情をいただき心より感謝申し上げます。今後本学園では、延期開催期日の11月16日(土)に向け、さらに教育活動を充実させるべく全校で取り組む所存です。
つきましては、参加申し込みはHP上のご案内の通り、再度お願いいたします。延期前と同様多くの皆様からのお申し込みをお待ちしております。
最後に、今回の台風はこれまでの経験を遥かに超える大きな規模のものとされております。前回の台風で被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げますとともに、今回も全国各地で甚大な被害、災害となりませんよう伏してお祈り申し上げます。 学園長 久保田智恵美

大野靖之さん、学園ライブinまつのやま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待っていた大野さんの学園ライブ、これは、PTAの皆さんとまつのやま学園基金賛同者に協賛によって実現したものです。大野さんとスタップの松本さんは午前中に来校されました。時間をかけて入念に準備をしリハーサルを行っていました。リハーサルで校内に響く大野さんの生の歌声に、湯鳥駅伝に行かず留守番をしていた私たちはすっかり魅了されてしまったほどです。
 子どもたちは各学年の発達特性があります。ライブでは大野さんが語りかけてくれるお話や歌詞を、どの子にも聞き逃すまいと集中する姿がありました。子どもの年齢によって大野さんのメッセージをキャッチする心には差がありますが、大野さんが自分の言葉で歌詞を綴り美しい曲をのせ、自身が歌うことで相手に自分の気持ちや考えを伝えることが可能になるその素晴らしさを子どもたちはもちろん、会場にいた誰もが感じていました。
 8年生の生徒がお礼を言うためにステージに上がり、大野さんの目を見つめた瞬間に感情か溢れ、感極まって声を詰まらせ、思うように言葉にならなかったことがライブの全てを物語っていたと思います。無限の可能性を秘めた子どもたちにとって、大野さんとの出会いから感じたことは、間違いなく心のエネルギーとして育ち続けます。
 まつのやま学園へ真摯に向き合い、心を尽くしていただいた大野さんの生き方に、私たち大人も多くを学ぶことができました。これからも大野さんの歌声を、学園に、美しい松之山の山々に響き渡らせたいと思います。
 大野さん、スタッフの松本さん、本当にありがとうございました。

 ※「大野靖之公式ブログ」「大野靖之fb」にも学園の紹介がされています。是非ともご覧ください。

PTA除草作業(臨時)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日に大勢のお客様をお迎えするに当たり、急なお願いにもかかわらず、ほぼ全員草刈り機持参で大勢の保護者のみなさんが集まってくれました。中学部生徒と職員で刈り取った草を手際よく集め、作業は夕方の一時間ほどでこのとおり。
 いつものことながら本当にありがとうございました。

湯鳥駅伝・健康マラソン

 毎年恒例の歴史ある湯鳥駅伝・健康マラソンに全校で参加しました。学園では年間を通して毎週火水木の3日間、始業前に校舎内外を走り続けています。子どもたちの中には走ることが苦手な子もいますが、この時間はあくまでも体力づくりを目的に、自分のペースで走り続けます。
 湯鳥駅伝・健康マラソンは、日頃のいきいきアップ運動で培った、体力と持久力を試す機会でもあります。誰一人弱音を吐くことなく最後まで走り抜きました。また、他の人を大きな声で応援する姿もみられました。全校の子どもたち、教職員のみなさん、お疲れ様でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定表

学校だより

学年だより

保健だより

まつのやまタイム

給食だより