まつのやまブログ

2学期の終わりとお礼

画像1 画像1
 今週に入りインフルエンザ様疾患による感染者が増加しました。このことに伴い、大変残念ではありましたが、本日の終業式は全体で集まることを止め各教室で行いました。全校共通の日程や内容で、各学級担任が学級の子どもたちと始業の会をもちました。
 さて。明日から1月6日まで冬休みです。学園は28日〜インフルエンザで辛い思いをしている人も多いようですが、3学期の始業式には85名全員が揃って冬休みの楽しい話ができることを願っています。(雪がなくて困ります)
 保護者、地域の皆様には2学期の学園運営について、ご理解とご協力をいただきました。佳いお年をお迎えください。本当にありがとうございました。

音楽部 クリスマスコンサート

 今学期も残りわずかとなりました。そんな中、音楽部が「クリスマスコンサート」を開催してくれました。世界や日本で「アナと雪の女王2」の映画が話題になっていますが、まつのやま学園音楽部のアナとエルサが、サンタの演奏にあわせて美しい歌声を披露しました。
 披露してくれた歌は「雪だるまつくろう」「生まれてはじめて」「Let It Go」の3曲ですが全て英語の歌詞が基本です。音楽部のアナとエルサの歌声はとても澄んでいて綺麗でした。また、二人の感情豊かな演技力は見事でした。今日の日まで練習を重ねてきたことが伝わる感動的なコンサートでした。思い出に残るコンサートありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生保健体育 武道(柔道)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学部では保健体育科の授業「武道」の柔道を行っています。今日は7年生の初日の授業でした。当学園では、柔道五段の腕前の副学園長が体育科の教師と一緒になって授業を行います。
 副学園長からは、柔の道を開いた嘉納治五郎先生の教え「精力善用」「自他共栄」を説いてもらい、柔道着の着方から礼の始まりから終わりまでを分かりやすく説明してもらいました。
 生徒たちは、実際の組み手から相手の動きに応じて、基本動作や基本となる技や相手を攻撃したり相手の技を防御したりすることによって、勝敗を競い合いに高め合う楽しさや喜びを味わうことができる運動だということを実感でき、柔道に対して興味関心が高まった様子でした。
 組み手で実際に技をかけられた中学部の教頭先生の受け身も見事でした。何度も投げられお疲れ様でした。柔道5段の副学園長、水を得た魚の如く、生き生きとしていた姿が印象的でした。まつのやま学園の授業は楽しいものばかりです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定表

学校だより

学年だより

証明書等

保健だより

まつのやまタイム

給食だより