まつのやまブログ

情報提供で混乱が起きないように

画像1 画像1 画像2 画像2
 新型コロナウイルス感染予防対応の中、学園がスタートし、約一週間、想像したより混乱もなく落ち着いて教育活動に取り組めています。これもひとえに、保護者、地域の皆様、関係者の皆様方の温かいご理解とご支援のおかげと深く感謝申し上げます。

 日常活動や年間計画の中で、変更や中止等の連絡、学園の様子等は、以下のツールで随時連絡しています。
 
 1 PTAメール
 2 配布文書
 3 学園だより
 4 ホームページの学園ブログ(意欲的に掲載を予定しています。ぜひ閲覧ください。)
 5 電話

 学園で協議し、PTA会長、関係者等と連絡を取りながら、十分検討して、随時皆様にお知らせしているつもりですが、情報が多数出ていますので、混乱しないように十分注意をお願いいたします。今のところ、下記の内容が決定しています。よろしくお願いいたします。

(予定通り実施)
・4/22の山菜取り

(延期)
・5/30に実施予定の運動会→4/10文書配布
(2学期に実施か中止かは、再度検討します。)

(中止)
・4/21.22 妙高宿泊研修 ・4/16 PTA役員会 ・4/24 PTA総会(資料のみ配布)    
・4/27 PTA作業 ・部活動(〜5月6日まで) 

 学園の対応状況により、皆様にいろいろとご心配やご不明な点、混乱等が生じた場合は、学園に連絡していただきますようお願いいたします。

始業式、入学式で子どもたちに話したこと

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染予防の対応で、バタバタのスタートとなりましたが、子どもたちは大変落ち着いて教育活動に取り組んでおり、ほっとしています。
学園長として、初めての「新任式」「始業式」「入学式」でしたので、不安と緊張で心臓が張り裂けそうでした。子どもたちに以下のことを話しました。

(始業式 要約)
 令和2年度のスタートに当たり、学園長として子どもたちに2つのお願いをしました。1つ目は、「元気で」です。1年間とにかく元気で過ごしてほしい。新型コロナウイルスの感染など病気にならない、子ども同士でぶつかるなど校内でケガをしない、交通事故には十分注意してほしいと話しました。2つ目は、「仲良く」です。児童生徒合わせて80名です。家族のような気持ちで仲良く1年間過ごしてほしい、もちろん、先生や地域の方とも仲良くしてほしいと話しました。

(入学式 要約)
 学園は、頭と体と心を育てるところです。ですから、先生の話をよく聞いて、一生懸命勉強しましょう。また、体育館、グラウンド、プールなどでたくさん運動をしましょう。そして、友達や先生、地域の方と早く仲良くなりましょうと話しました。

子どもたちは、聞く姿勢が素晴らしく、大変感激しました。この子どもたちの幸せを考え、より良い教育の推進に向け、心を新たにいたしました。頑張ります。

追伸 4/8配布の学園だより第1号にも、私の伝えたい3つの思いが書かれています。一読いただければ幸いです。




令和2年度 学園スタートに当たって

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染が心配されますが、いよいよ令和2年度がスタートします。
 私は小学校から中学校籍に配置替えとなり、学園長に拝命されました相澤 顕(あいざわ あきら)と申します。どうぞ、よろしくお願いいたします。

 さて、学園スタートに当たり、4月中は特に次の2点に重点を置いて、教育活動を推進いたします。

 1 新型コロナウイルス感染予防を徹底する。
 2 学習保障を行う。(未履修の学習内容の補習と学習ルールの徹底)

 そのため、朝夕の検温、マスク着用、アルコール消毒の徹底、入学式の規模縮小、時間短縮、児童生徒の交流活動の制限、行事の中止など、子どもたちに多大な負担や不自由さを与えることになることを心からお詫び申し上げます。

 とにかく、この難局を乗り越え、通常の教育活動ができるようになるまで、副学園長と力を合わせ、職員一丸となって、精一杯頑張りますので、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30