まつのやまブログ

子どもたちから教えられたこと

画像1 画像1
 先日、つくし会の総会が放送で行われました。コロナ対応のため、放送で行うのは初めてなので、色々な点で準備が大変だったと思います。生徒会長や総務、委員長、部長は、教室にいる子どもたちに分かりやすく説明していました。感心するのは、中学部の生徒がホップ期の児童のことを真剣に考え、より具体的に分かりやすく話すように放送をしていたことです。中学部の生徒の、小学部の児童への気配りは日頃から素晴らしいです。まつのやま学園の素晴らしい特徴です。私も話す時の参考になりました。

 さて、「師弟同行」という言葉がありますが、私自身、こんな年齢になっても子どもたちから教えられることがまだまだたくさんあります。

・毎朝、学園長室、副学園長室をノックして、丁寧に挨拶してくれる児童がいます。朝から、どんなに元気が出て、励みになることか、とても幸せを感じます。礼儀正しくあいさつしたいと思います。

・「学園長先生、部屋を留守にするときは、ちゃんと電気を消してください」と、かわいい声で注意してくれます。良く気付いてくれてありがたいです。

・めがねがくもったり、息苦しかったりして、うっかりマスクから鼻が出ていると、「学園長、鼻を隠した方が良いですよ。」と優しく言ってくれます。申し訳ないです。

人が生きていくには、いくつになっても学び合い、励まし合い、支え合うことが、大切です。私も子どもたちからたくさんのことを今も学んでいます。

これこそ、良き先輩、良き仲間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ようやく、少しずつ学園の活動ができるようになってきました。昨日は中学部、今日は5年生が田植えをしました。雨が大変心配されましたが、日頃の子どもたちの行いが良かったので、学園に帰るまで雨にぬれず、無事活動を終えることができました。

 活動を通して、とてもうれしいことがありましたので紹介します。

 昨日は8年生が中心に田植えをするはずですが、田の広さから、8年生が事前に7年生と9年生に協力を依頼して田植えが行われました。学園を出発するときは、8年生から、7年生と9年生に「よろしくお願いします」とあいさつがあり、「任せて」という雰囲気で、7年生と9年生は実に爽やかに出発しました。田植えの終わりごろには、9年生が最後まで、植えていないところを見つけては、苗を植えてくれていました。素晴らしい先輩です。

 今日の5年生の田植えでは、学園を出発したら、6年教室のベランダに6年生が出て、「頑張って」と手を振って送り出してくれました。

 先生に言われたわけではなく、先輩として、仲間として、支え、励まし合う学園の子どもたちの心の豊かさに直面し、コロナになんて負けていられないと、更なるやる気・元気をもらうことができました。

 田を貸していただいている高橋様、小口様、お手伝いいただいた小野塚様、草村様には、心から御礼申し上げます。ありがとうございました。1年間大変お世話になります。よろしくお願いいたします。


7年生のあいさつに感激、感動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、所用で学園から車で出る途中、グラウンドからとても大きな声が聞こえてきました。グラウンドを見ると、体育をしていた7年生が手を振りながら大きな声であいさつをしてくれていました。その爽やかな雰囲気に、私はうれしくなり、大変感動しました。

 今年から、中学部となり、制服を着た姿はとても立派だと感じていましたが、身なりだけでなく、ステップ期の素晴らしいリーダーとして自覚が高まっていることをひしひしと感じました。

 7年生の今後の成長と活躍を大いに期待しています。

副学園長と心ひとつに

画像1 画像1
 文科省や県・市教委の通知や指示を受け、学園の教育活動の変更や中止、延期など、決断を迫られる場面がたくさんあります。そんな時、副学園長や教頭先生との話し合いは大変心強く、色々な対応を乗り越えています。
 今年度、初めて学園に赴任され、初めての校長職ということで、何かと不安や緊張もあるかと思いますが、本当に助けてもらっています。野鳥の会やホップ期の遠足、交通安全教室、緑の少年団活動などが実施できず、副学園長の出番があまり今はありませんが、子どもたちのことを一番に考え、心ひとつに協力してもらっています。

約一か月が過ぎましたが、副学園長に感想を書いてもらいました。

 4月から副学園長としてお世話になっております、藤田剛(ふじた・つよし)と申します。市内の橘小学校から参りました。出身は柏崎市ですが、十日町市内の学校に勤務して23年目になります。市内に家も建ててしまいました。十日町市の風土が大好きです。
まつのやま学園に着任して一月あまりになります。真新しい校舎、地続きにある雑木林などの雄大な自然、何かと学校を訪れてお世話をしてくださる家庭や地域の皆様。たまに訪れるだけでは知り得なかった松之山の素晴らしさをたくさん感じ、毎日楽しみに出勤してきています。今は「国難」の真っ最中で、子供たちも職員も窮屈で不安を感じていますが、こんなことはいつまでも続きません。何の気兼ねもなく、松之山の子どもたちが思いっきり活動できる日が早く来ることを願っています。
 学園長を支え、職員と力を合わせてまつのやま学園の子どもたちの命と健康を守り、健やかな成長の手助けができるよう全力を尽くします。どうぞ、よろしくお願いいたします。



先生たちも頑張ってます

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月から新型コロナウイルス感染により、今まで経験したことのない状況の中、先生方は悩み、試行錯誤しながら、子どもたちにできる限りの対応を試みています。

 目的に合わせて、これまで何回も大小のグループで会議を開き、子どもの様子を心配して情報交換したり、どんな教育活動ができるのか話し合ったりなど、先の見えない中、一生懸命子どものことを一番に考えて活動しています。

 勤務の終わりには、子どもたちが活動した場所の消毒をして、感染を最小限に食い止めようと努力しています。

 学園長として、先生方の献身的な姿勢に感謝しつつ、早くコロナの終息を迎え、学園が活気を取り戻すことを強く願っています。

 最後に、保護者、地域の皆様が学園の活動に、昨年度のように参加していただける日が来ることを心から願っています。

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健だより

まつのやまタイム

給食だより