最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:71
総数:210252

11月17日(金) かばんに 何入れる?

2年生が図工で「わくわくお話ゲーム」づくり。
授業のはじめ
「みて、サラリーマン」「何入れるの?」「お札」
作り始めて
「どんなお話を入れるの?」
「野球」「海の中」「桃太郎」・など
やりとりが楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木) おはなしゲーム

2年生が図工でわくわくおはなしゲームづくり。
それぞれテーマをもって制作中。
できたらともだちと楽しもう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水) 作り方 と あそび方

2年生が国語で説明文の学習。
まずは、たのしいおもちゃを作りました。
つぎにやってみました。
「あれ、きこえないよ」
「もっと引っ張って」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月) はきはき

2年生が国語で説明文を書く学習。
説明文を読んだり、気づいたことを発表したり。
聞きやすい大きさの声で発表できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金) トン パン

2年生が体育で跳び箱です。
今日は開脚跳び。
「トン」と踏みきって
「パン」と手をついて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) からだをまるく

2年生が体育で跳び箱です。
今日は台上前転。
からだをまるくしてゆっくりと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月) 馬跳び

2年生が体育で跳び箱の学習。
ウオーミングアップも兼ねてペアで馬跳び。
はじめてのようですが、テンポよく跳んでいます。
10回続けて跳べたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木) あそび方も つたえました

2年生が国語「おもちゃの作り方」で説明文を書きました。
接続詞を使って順序よく説明してきました。
今日はあそび方も説明して楽しくあそびました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水) 「みて、とれた!」

2年生が生活科で、さつまいもの収穫をしました。
気候のせいか、大きめのいもが多くありました。
あちらこちらで「とれたっ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
予定
11/20 教育相談
11/21 教育相談
11/22 教育相談
11/24 県民の日学校ホリデー
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590