最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:162
総数:208947

7月12日(水) うそをつくこと

あおぞら学級では「うそ」について考えました。
「うそ」に良い、悪いはあるのでしょうか。
普段の自分を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火) 学期のまとめに

あおぞら学級では学習のまとめ。
スイミーのたのしさ、野菜育てのたいへんさ。
感じ方は、それぞれ違いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月) 再利用する

あおぞら学級ではSDGSの実践。
七夕まつりでつかった笹を支柱に。
これで野菜も安心です。
たくさん実ができてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(日) 分かち合う

あおぞら学級では、七夕まつりを開きました。
自分たちだけでなく、他の人にも楽しんでもらいたい。
本番のために、一緒に準備する楽しさ、大変さも実感!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金) まつり

あおぞら学級では、七夕まつり。
自分たちでかざり、自分たちで調理。
みんなで食べるとおいしさ倍増。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木) なかよくなろう

あおぞら学級が交流会にでかけました。
元気いっぱいマナー良く交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水) たなばたに向けて準備

あおぞら学級では七夕まつりを計画中。
かざりを作ったり、おやつも作ったり。
できることはないかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日(月) なかよくなるため

あおぞら学級では自己紹介のためのカードづくり。
なかよくなるために、まず自分のことをつたえよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(土) 育てて 収穫する

あおぞら学級では野菜を育ててきました。
できた実を収穫し調理です。
季節の野菜を味わいました。
これからも収穫を忘れずに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
予定
7/12 学校保健委員会
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590